アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ダンギク - 菊と呼ばれ 2

2021-09-30 18:07:13 | みんなの花図鑑

このダンギク(段菊)もキク科ではないのに キクの名が入っています。
どういうことなのでしょう?




ダンギクは カリガネソウ属(Caryopteris)の宿根草です。落葉低木に分類されることもあります。
現在は シソ科ですが、クロンキスト体系ではクマツヅラ科に属していました。
ダンギクの「段」は 段になって咲くことから、というのは判りますが、「菊」のほうは難解です。
葉を見ると 菊の葉に似ているので、それからついたのでしょうか?





花はシソ科の植物に多く見られる唇形花で、長い雄しべと雌しべが花弁から突出します。
ハッカの段々咲きに似ています。




唇形花とは、筒状の花の先端が上下に分かれ、唇のような形になる花のことです。
木でいうと 西洋ニンジンボクの花にとてもよく似ています。





花序は半球状で、上へ上へと咲きあがっていきます。




「カリガネソウ属の名はTripora属にあて、Caryopteris属をダンギク属とする文献も見られる」(wiki「カリガネソウ属」)


シュウメイギク - 菊と呼ばれ


コメントを投稿