デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

10年一昔

2021-03-12 | 思い出のアルバム

あの時・・! (3.11)

あれから10年の歳月が流れ・・?

あんな写真をよくぞ撮っていたものだ・・!?

当時のことは今でも鮮明に記憶に残っています。

日和佐川の厄除け橋から100m程の上流(汽水域)でしたが、普段なら川底が見えることがないのですが、この時は川底が現れ川石がこすれ合う音と、焦げ臭いにおいが立ち込めていました。

ただ事でないのが分かっていたので、当時からの癖でコンデジを所持し、適当に撮影していたのです。

三枚目画像には、大浜海岸の沖合に避難しかけた漁船が写し出されています。


おみくじと猫神さん

2021-01-06 | 思い出のアルバム

昨日の徳新記事に図書館の催しで、「読書のジャンル おみくじで提案」が記載され

ていました。そこで、おみくじ画像を検索しているうちに何故か身に覚えがあるよう

な、心惹かれる猫ちゃんが写っていたのです。

子供の受験合格祈願で行った時に、私が撮影した猫ちゃんで連れて帰ってあげたかっ

たのですが、このとき我が家では二匹の猫を飼っていたので無理でした。

不思議な感情をこのときに感じたのですが、帰り際に車まで付いて来たのです。

心残りでしたが諦め帰途についたことを覚えています。

写真に収めブログ投稿したのが、再び蘇ったのです!

 

 


タヌキノショクダイ

2020-07-05 | 思い出のアルバム

コロナの影響は関係ないのかも知れませんが、丁度コロナが発生した頃に私のブログも画像フォルダーが容量満杯となりました。(狸に化かされショックだい!)

おかげで昔の画像を利用投稿するハメになり、普通は過去の投稿など殆ど見てなかったのですが、忘れていた過去を蘇らせています。

まるでタヌキに化かされた感じから、こんな投稿方法も物忘れの激しい年代にとっては最良の策であり、楽しみとなっています。

でも、私の生活は「田抜きのショック代!」(ご先祖からの稲作を中止しているため)となっています。

【お知らせ】※ クモランが開花中です。

 


網わたりのカモシカ

2020-07-04 | 思い出のアルバム

2009.7.7の投稿画像だが、この日にサンラインで撮影したものです。

牟岐と日和佐間の観光道路だったサンラインを走行中に

灘の水落集落付近(数年前に熊出没事件)あたりのカーブで

落石防止の金網を登っているニホンカモシカです。

これは、「綱(つな)渡り」ならぬ「網(あみ)渡り」をする貴重な写真です。


里山の夜明け

2020-05-10 | 思い出のアルバム

田植え前の水張りした田圃水面に映し出された山と空景色です。

ここは長閑な世界ですが、世の中は新型コロナ感染症の対策で困難を極めています。

そんななか、昨日も地元のラン科植物を確認に出かけました。

ハルザキヤツシロランと言う、とても奇妙で探しづらい、ランと思えないランです。

昨日は二か所で14~15本発見です・・!!

今年は裏年かと思いきや、新場所で6~7本新たに発見です。

そして、落とし物まで発見・・ (落とし主まで届けます。)

 


池になるかな

2020-05-07 | 思い出のアルバム

休耕田となっている田圃からの撮影です。

もし、この田をハス池にすれば・・?

横には小さな谷があるので水の心配は要らないのですが、獣のヌタ場化してしまいます。

 

昨日、牟岐の奥座敷を訪ねてきました。

アサザが沢山咲いており、睡蓮もチラホラ咲いています。

滝がある谷傍には大きな岩テーブルが置かれ、横には魚眼・魚顔ならぬ魚岩まであり楽しめます。

是非、コロナが落ち着いたら訪ねてみて下さい。


リタイヤ川柳(後半ハーフ)

2020-01-25 | 思い出のアルバム

黒柳ありました。(2013.03.12撮影)

<リタイヤ川柳>後半ハーフ

〇 伸び悩み そもそもないよ 165<センチ

〇 寒の入り 今は昔 温暖化

〇 歳の数 減らせないかと 四捨五入

〇 AIを 良いアイデアか イニシャルか

〇 これセクハラ ダジャレを誤解 我が妻よ

 


羽根突き玉と1.17

2020-01-18 | 思い出のアルバム

昨日は阪神淡路大震災の起きた日で25年も経ちます。

あの日のことは鮮明に覚えています。

震度4の朝、寝床で目覚めていて天井を眺めていたら揺れだし

随分と揺れ時間が長く感じました。

7時が過ぎたころテレビ中継が始まりだし、ただ事でないのが分かりました。

①三枚目画像は美波町役場を上から見た姿です。

②羽根突きの玉は自家製もので球はムクロジの実です、赤小があるときは沢山

 作り子供達と行事で遊びました。

③この時期にある家で咲いていた福寿草です。

*** 懐かしきかな2010年1月画像より ***

 

 

 


下半期の重大ニュース

2019-12-31 | 思い出のアルバム
大晦日を迎え令和元年が終わります。
激動の時代、個人から国際社会まで混乱の時代ではありますが、
来年は自然災害や争いのない穏やかな年を迎えたいと願っています。
そして、競うのは東京オリンピックだけで良いと思います。
ところで、今年も私のブログを訪問して下さった皆様方ありがとうございました。
そこで、昨日の続きで私の下半期の思い出をピックアップしてみました。
つたないブログですが、これを見ながら良き新年をお迎え下さい。

 7月:あかまつ大田楽米を商品化
 8月:人形浄瑠璃 赤松座のケアンズ公演 
 9月:共楽運動会を体育館にて実施
 10月:秋祭り奉納花火の成功
 11月:交通信号の問題解消
 12月:右ひざヒビ骨折

<霜降り早朝> 霜花












🐭が待っています。