![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/46b8293798d784ccc9dcd41026e2d2fb.jpg)
今晩は、”赤松文化を語る会”の解散式でした。
これまでの赤松小学校の行事には少なからずとも貢献した会でしたが、今年度で閉校になる為に会も解散となりました。
校長先生が発言されていましたが、一躍県下に名を馳せたのが、総合学習のお手本になった小学校とのことです。
それが出来たのは、やはり地域密着型の小学校だったからです!
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ](http://local.blogmura.com/tokushima/img/tokushima88_31.gif)
にほんブログ村
これまでの赤松小学校の行事には少なからずとも貢献した会でしたが、今年度で閉校になる為に会も解散となりました。
校長先生が発言されていましたが、一躍県下に名を馳せたのが、総合学習のお手本になった小学校とのことです。
それが出来たのは、やはり地域密着型の小学校だったからです!
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ](http://local.blogmura.com/tokushima/img/tokushima88_31.gif)
にほんブログ村
新しい小学校に行けるので良かったと思いましょう。
母校が無く成るのはなんとも寂しいことでしょうが、これも仕方の無いことなのですね。
長島監督ではありませんが、赤松小学校は日和佐小学校と供に『永久に不滅であります』と叫び、誇りにしたいです。
赤松維新として、新たな時代が築かれることでしょう。
『これも愛・それも愛・きっと愛』そんな赤松大好き人間より・・!
幸あれ・・!!!