やっと開花したのが「チャボホトトギス」です。
一昨日はまだ蕾で、開花まで2~3日かかると思っていたら、昨日の午前に確認すると、3花ほど綺麗に開花していました。
どうも当地は、他所より少し遅く咲く感じがします。
この花は黄花で、雨露に濡れたときの姿が、何とも言えないときがあります。
地面にへばりついている花姿ですが、ヤマジノホトトギスなどのように背丈があれば、また違う感じに見えることでしょう・・。
やっと開花したのが「チャボホトトギス」です。
一昨日はまだ蕾で、開花まで2~3日かかると思っていたら、昨日の午前に確認すると、3花ほど綺麗に開花していました。
どうも当地は、他所より少し遅く咲く感じがします。
この花は黄花で、雨露に濡れたときの姿が、何とも言えないときがあります。
地面にへばりついている花姿ですが、ヤマジノホトトギスなどのように背丈があれば、また違う感じに見えることでしょう・・。
チャボ 小さくてかわいい!
私も見たいですね。
風雨も無く美しく咲きましたが、葉が痛んでいるのでもう一つですね・・😅
今年は定点観測場所は数が減っています、シダなど雑草で被われていた為なのかも・・?
コロナ影響で復活したのや、逆に3年間の空白で減少した植物も・・?
この週末当たりなら咲いていますが、何分忙しくてご案内できません・・(;^ω^)
午後に、一昨日の咲いた花を確認しますと、すぼんでいましたが、隣のは下画像のように開く前なので、明日は開花していることでしょうね・・?