ハナの花 2022-04-05 | 今日の出来事 ハナとかハナシバとも言いますが、私達はシキビ(しきみ)と言います。 自宅前の山に沢山生えているのですが、少し黄緑色で白っぽく見えます。 彼岸の時には、まだ目立っていなかったのに、今はハッキリ確認できます。 « 野田知佑と日和佐川 | トップ | セントウソウ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ハナの花 (michiyo) 2022-04-05 08:19:42 シキビに花が咲いているのを時々見かけます。花が咲いているのを挿しても行けないことはないですよね。 返信する 毒バナ (デキタン) 2022-04-05 09:43:08 michiyo様シキビは全てが毒と言われています。実などはお供えやら出荷するときには除きますので、花と言えども毒ありだし、子供が食べたりの危険性もありかな?花が咲いたのをお供えしているのは見たことがありませんね。(土葬時代には向いていました。) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
シキビは全てが毒と言われています。実などはお供えやら出荷するときには除きますので、花と言えども毒ありだし、子供が食べたりの危険性もありかな?
花が咲いたのをお供えしているのは見たことがありませんね。(土葬時代には向いていました。)