デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

テングサ拾い

2007-05-05 | 阿波毎々
サンラインにある、この海岸では海草が沢山うちあがる場所である。

この日も何人か拾う姿がありました。

トコロテンや寒天にするのでしょう・・?

このおばさんいつも来てベテランなのか短時間に袋一杯集めていました。

一言二言会話しましたが、趣味なのでしょう大変楽しそうでした。


クマガイソウの一茎2花発見

2007-05-05 | 今日の出来事
クマガイソウの奇形で一茎2花(いっけいにか)という大変珍しいのがありました。

ブログサイト「空海の道」に投稿されている場所でありますが、ここは私が数年前から観察しており、発見時に60株から現在100株程に増えました。

少々離れた場所の株が無くなっており盗掘された可能性があり残念です。

可憐な群生必見ですので、皆さん荒らさないで下さい。

よろしく! 


未知との遭遇 タヌキの館

2007-05-04 | 日和佐
南阿波サンラインには4ヶ所の展望台があります。

その内の第一展望台の駐車場にタヌキが現れます。

私がこのタヌキをビデオに映そうと3・4年前に通ったことがありましたが、いつも売店の方に「先程まで来ていたのに」とか言われたことが度々ありました。
そして会えずじまいです。

現在売店を管理されている施設が、タヌキのために餌場の小屋(館)を設置しているのだと思いますが、訪れている気配なしです。

多分えさを置いても猿などに盗られるのではないでしょうか!








トベラと蝶

2007-05-04 | 日和佐
毎年GWになれば一度は明丸海岸に行く。

目的は蝶のミカドアゲハが飛んでいるか確認のためです。

時期としてはトベラの花が咲いているこの季節です。

草むらに死骸の蝶が転がっていたのでモデルにした。

皆さん、どうか蝶など貴重な動植物を乱獲しないで下さい。

捕る(採る他)ならカメラで撮って下さい。


かげろうの空中戦

2007-05-03 | 今日の出来事
「太平洋戦争のゼロ戦とグラマン戦闘機の空中戦です・・?」と言いたいが正体は

カゲロウの飛翔です。

田植えを終えた18時頃から夕空を舞っています。

4月26日に投稿した、かげろうは”モンカゲロウ”ではないでしょうか?

適当にピント合わせして撮影しましたがうまく撮れません。

でも戦闘機の空中戦や未確認飛行物体のように写ります。

面白いですよ!








田植えGW

2007-05-03 | 赤松
機械での田植えが今日終了した。

五月晴れの山里の田園風景で、昔ながらの風情があります。

景色を見ながら無心で植えていくが、考え事をしたり他所見をみたりすれば直ぐに曲がった筋となり、その時の心の迷いが読み取れます。

2条植え機を扱いながらズボ足で歩くので相当に重労働です。

また、水面からの照り返しで顔が陽照るのです。

そんな訳で疲れます。

今日植付けが終わったのでホッとするわけには行きません。

明日からは獣避けの網張りと捕植作業が待っています。

赤松では我が家の田植えは遅い方である。

そして、2品種を植えました。






サクランボから発芽

2007-05-01 | 日和佐
昨年、県道沿いの桜に沢山サクランボがついていたので採取し、プランターに20個ほど撒いて実験していたら、偶然1本だけ画像のよう発芽した。

知人から乾燥させずにしていたら芽がでると聞かされていたので、出来る限りそうしたのですが、残念ながら1本のみ成功しました。

桜は殆んどが接木ですので、まさかこのような方法で芽が出るとは思いませんでした。

あの木の周辺には相当数サクランボが草むらに落ちていたので、芽を出したものがあるか探したが確認できない。不思議・・?





彩雲(さいうん)

2007-05-01 | 阿波毎々
「あれは何だ・・?」 地震の前兆現象!!! オーロラ~~~

昨日県道を走行中に気がついたので、自宅に着くと直ぐカメラで撮影した。

虹のような感じだが以前テレビで見たことがあったので知ってはいたのだが、今日の徳島新聞に詳しく報じられていた。そこで改めて画像を確認してみた。

新聞のようにしっかりと写っていないが彩雲と判る。

たしか、10時30分から11時頃でした。