昨日の夕方帰宅するとツバメの巣から「ぴぃ~ピィ~」とヒナの鳴き声が聞こえてきました。
数日前に縁側に卵の殻が落ちていましたが、鳴き声は聞こえなかったはずでした。
・・と言うことは?
この卵は孵化していない殻なのでしょうか。
近いうちに何羽が孵化しているか観察してみます。

にほんブログ村
数日前に縁側に卵の殻が落ちていましたが、鳴き声は聞こえなかったはずでした。
・・と言うことは?
この卵は孵化していない殻なのでしょうか。
近いうちに何羽が孵化しているか観察してみます。

にほんブログ村
平成22年6月14日(月)20:30~21:00 曇り 風無し 約50匹
我が家の裏山は、竹と杉・樫などの混合林です。
勝手口を出ると直ぐヒメホタルが1匹チカチカと目の前に、その後はいつもの往復観察ルートでした。
途中で手づかみにて数匹確認するとヘイケボタルもいました。
現在、3種のホタルが飛び交っていますが、これも気候変動の影響なのかも判りません・・?

にほんブログ村
我が家の裏山は、竹と杉・樫などの混合林です。
勝手口を出ると直ぐヒメホタルが1匹チカチカと目の前に、その後はいつもの往復観察ルートでした。
途中で手づかみにて数匹確認するとヘイケボタルもいました。
現在、3種のホタルが飛び交っていますが、これも気候変動の影響なのかも判りません・・?

にほんブログ村
マタタビ
2010-06-14 | 赤松
マタタビの花が咲き乱れています。
この場所は道端にあり撮影もし易く、白い葉で直ぐに特定できるので最高です。
昨年も沢山実を付けていたのですが、採取し忘れました。
今年はマタタビ酒を作りたいと思います。

にほんブログ村
この場所は道端にあり撮影もし易く、白い葉で直ぐに特定できるので最高です。
昨年も沢山実を付けていたのですが、採取し忘れました。
今年はマタタビ酒を作りたいと思います。

にほんブログ村
こんな標識板がありました。
5の数字が5つもあり、号の漢字を入れると6つになります。
これより5の数字が多く書かれた道路標識見つけて下さい。
また、画像の標識板がどこにあるか探して下さい。
国道55号線へGOgo~、午後に探せば吉かも・・?

にほんブログ村
5の数字が5つもあり、号の漢字を入れると6つになります。
これより5の数字が多く書かれた道路標識見つけて下さい。
また、画像の標識板がどこにあるか探して下さい。
国道55号線へGOgo~、午後に探せば吉かも・・?

にほんブログ村

約60匹の飛翔でした。
暗闇の中で私を追尾するホタルが毎回いますが、赤外線追尾機能があるのかも?
そして、私の服の白い部分に、外灯や車のライトに反射して、反応しているのかも知れません。
もう一つ考えられるのが人間と同じで、ある程度のネオン灯的に発情本能を呼び起こす作用が考えられます。
だとすれば、県道の車のライトが程好いホタルの交尾本能に合致している可能性があります。


にほんブログ村
潜水橋の下流から撮影してみました。
赤松川は両岸から木々が張り出しており独特の雰囲気があります。
河原が少なく川幅もそれほど広くない為、鮎の友釣りには不向きです。
その分、子供やその他の川遊びがしやすいかも知れません。
木蔭で川面の色も鮮やかになります。

にほんブログ村
赤松川は両岸から木々が張り出しており独特の雰囲気があります。
河原が少なく川幅もそれほど広くない為、鮎の友釣りには不向きです。
その分、子供やその他の川遊びがしやすいかも知れません。
木蔭で川面の色も鮮やかになります。

にほんブログ村
潜水橋から水面を覗くと白く光るものがみえました
「あれっ・・アユだ!」
手が届く場所だが、あと少しで・・
先月放流したアユが息絶えて上流から流れてきたものだ
10cmはありそうでしたが・・・

にほんブログ村
「あれっ・・アユだ!」
手が届く場所だが、あと少しで・・

先月放流したアユが息絶えて上流から流れてきたものだ
10cmはありそうでしたが・・・

にほんブログ村