日曜日に家族で温泉に行って来ました。
そこは天然温泉「えびすの湯」、徳島市論田町にある温泉でした。
源泉名:(籠の元湯) 地下800mから湧き出る約31度の源泉です。
泉質: 含鉄ーナトリウム・マグネシウム・塩化物 (神経痛や関節痛などに効く)
日曜日に家族で温泉に行って来ました。
そこは天然温泉「えびすの湯」、徳島市論田町にある温泉でした。
源泉名:(籠の元湯) 地下800mから湧き出る約31度の源泉です。
泉質: 含鉄ーナトリウム・マグネシウム・塩化物 (神経痛や関節痛などに効く)
冬花の色別シリーズですが、暦の上ではもう春に突入しています。
午前は農林業センサスで訪問作業、午後は田圃のトラクター耕起と少々の畦焼きなどの作業を実施しました。
当地では農作業はアンカー組です・・?
そんな最中に、昨夜ですが火事発生の放送が流れ、大変心配しました。
畦焼きをするときは、風下(下手)から火を放つのが鉄則ですね。
また、石垣の雑草などを焼くときは、下側から火を点けると一気に火が燃え上がり危険です。 (傍に山林などある場合)
しかし、本能的に早く終わらせたい為に、ついやってしまいます。
また、微風があれば早く焼けたりしますが、風が無くとも火が燃え上がると 上昇気流で風を呼びます・・! (ご注意)
農林業経営体調査が二月に行われます。
この調査員に任命されましたが、私は今日から調査開始です。
約50客体数を抱えていますが、はたしてスムーズに出来るものか大変心配しています・・?
節分の日の豆まきは当然行いますが、この"鬼の目突き"を玄関にする家は、近辺では少ないと思います。
ヒイラギ(柊)に生のイワシの頭を突き刺して、玄関口に邪霊防御として飾るものです。
寒い日が続いていますが、そんな中での花です。
水仙は以前より咲いていましたが、梅花は昨日気が付きました。
一昨日の雪舞う時に見上げていたが気が付かなかったのに・・?
空に梅あり、地に水仙あり、春近しかな・・!