デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ホタルの命は儚くて

2018-05-22 | 今日の出来事

今年初のホタルです。

風呂上がりに自宅前の橋まで、100mほど散歩がてらホタル確認に出かけてみました。

早速、橋際で2匹飛んでいたのを手で捕獲し撮影しておきました。

それはゲンジボタルで、最初の数日は雄ばかり飛び、その後メスも飛び出すようです。

状況:19時45分ごろ 気温16℃ 薄曇りの中 月は半月 無風 2~6匹(目視範囲)

 

 


ハコネウツギ

2018-05-22 | 赤松

このウツギは紅花と白花に両方が混じったものがあります。

これを撮影していると隣町から来たというおばさんに会いました。

アサザを見に来たらしく、池の雰囲気が大好きとのこと・・。

池の上には大きなハコネウツギもあるのだが撮影は無理なので旧道端のを写しました。

地蔵さん前にはヒトリシズカ~ヨニンシズカ全て揃ったのが一塊で生えています。

私も気に入ってる小さな池でのことでした。

 

 


白が黒そして種明かし

2018-05-21 | 今日の出来事

タイトルからマジックのように種明かしです。

昨日の夕方、白レンゲの田圃を水田にしました。

種子は草刈り機で刈り込み、そのままトラクターで耕し混ぜ込みました。

当初は種子だけ収穫し保存を考えましたが止めました。

もうこれ以上は田植えを遅らせることはできませんので一気にやります・・?(後が大変)

ここ数年は種子の保存と増やす対策をしていませんでしたが

これで少しは増加できると思います。

そして、一つの黒いサヤには3~5粒の種子が入っていました。

 

 

 


ウスギムヨウラン

2018-05-19 | 赤松

気になっていたので、午後に探しに行ってみました。

今年は少ないのか、昨年生えてた場所に見当たらず苦戦しました。

しかし、山の上側に移動してみると見つかり、どうにか撮影できたのでお知らせします。

 


ざんねんないきもの

2018-05-18 | 阿波毎々

最近評判の「ざんねんな いきもの事典」が手に入り読んでいます。

タイトルが興味を抱かせるのか、子供から大人まで楽しめる内容です。

それは、どうでもいいことなのに知りたくなるのですから

「ざんねんないきものとは 一生けんめいなのに どこか ざんねんな いきものたちのことである。」

 その少しユニークな生き物について書かれています。

〇 ”進化は一方通行” そして私も残念な生き物なのですが・・?

自分に当てはめれば

<劣等感>

① ざんねんな体・・・もう数センチ背丈があれば

② ざんねんな生き方・・・小銭もちのゼニ失い

③ ざんねんな能力・・・おしゃべりなのに交際ベタ