今回は白花ですが、昨日の朝に縁側より20m以内の範囲で集めてみました。
近い方から並べてみると
セッコク、ほうずき、ホタルブクロ、ユキノシタの四種がありました。
今回は白花ですが、昨日の朝に縁側より20m以内の範囲で集めてみました。
近い方から並べてみると
セッコク、ほうずき、ホタルブクロ、ユキノシタの四種がありました。
周辺を見渡すと色々な花が咲いています。
そこで、今回はピンクを三種揃えてみました。
目に付くものを片っ端から写すより、制限をかけて探すのも楽しいですね。
次は青色か黄色か・・?
徳島県内にある文学碑(50基)を紹介した巡回展です。
徳島ペンクラブ50周年記念企画によるパネル展で
今回は、三会場目となる美波町日和佐図書資料館で開催されています。
以前に私も与謝野鉄幹・晶子の歌碑(小松島)の協力依頼を知人から受けたことが
ありましたが、この時は協力できずにいたのです。
そして、今回初めてパネル展で知ることができました。
追加:サトウハチロー
雨天の中での放流となりました。
バケツで川まで運んだり、橋の上からホースで流し込んだりです。
私が担当した養殖業者の鮎サイズは12~13cmの小さめでした。
バケツ一杯分だけ自宅前小谷に観光放流しておきましたが、、?
少し放流まで時間が掛かり過ぎたのか、死んでしまったのが数匹あります。
後は秋までの成長を観察していきます。
昨日は樹木伐採の作業で樹の上生活でした。(私は山猿化となりて)
そよ風吹き、休憩には最高・・!
地上に降りればヒトリシズカ(1~4穂)からヨニンシズカまで日陰に生えていました。
田には水が張り鏡状態で周りの景色を写し込み、みずみずしい景色をかもし出しています。
夕方の空には白い雲模様が出ていたので、これもパチリと・・・
こんな天気が毎日ならと思いました。
あれから約二週間が経ちました。
あれこれと評判が聞こえて来ていますが、
この行事の意義は、これからの時代にどう生きるか・・?
ある方からはCD盤にして送ってくれました。(いつもお世話になっています。)
昨夜放送される予定の赤松大田楽 1日遅れて今日放送、、小さな田舎の村での大きなイベント
ひとつの起爆剤になってくれたらいいなあ、、私も撮ったビデオ 届けました、今日は家内の同級生
3人が墓参りに来てくれました、そして午後 バンド練習会 来月も介護施設訪問の予定が入っています
遊びの毎日 仕事一途に頑張ってきた人生 こんな毎日でもいいのかなあ、、少し不安、、(5月9日)
私から、NHK徳島で放映された一コマ画像ですが、見れていない方のためにと・・
昔から祭りの出来なくなった地域は寂れると言いますが・・。
昨日は赤松移住を考えている方が来村され案内しましたが
行く先々で地区の話となり「私の地区は祭りごとが多いでよ」との会話がありました。
そこで、地域になじむには行事(出役・祭り)が多いほど馴染むのが早くて良いよと・・。
赤松全体の行事も多くあるので参加すれば直ぐ村人に馴染むからと言いました。
新たにCafeができています。
そこは、日和佐のJR日和佐駅前道路の裏路地(図書館とJAの間)にありました。
しゃれたお店でopenからまだ一か月も経っていません。
古民家を改修したようで二階にテーブルがあります。
駐車場はお店の前ではなく、港寄り20m程離れた場所にあります。
皆さん迷わずに行ってみて下さい。
先日の雨中撮影したものです。
「あれっ?あれっ?」しばらく見つけられないのです。
昨年なら遠目でも確認できたのに、今年は数も少なく小さいものばかりでした。
私はアケビならぬ口をあんぐりと、(ツチアケビは土から出てアスパラのような姿です。)
もう一方はキンリョウならぬギンリョウでした。(マンリョウもセンリョウもあるが違うもの・・?)
薄暗い森に立つ幽霊花のギンリョウソウですが、確かに龍にも見えます。
今回は三会場しか見学しませんでした。
しかし、皆さんの素晴らしい作品に感動するばかりです。
永晴邸では三名の方が出店されており一度に紹介できませんので
知人の製作途中の作品のみ紹介します。
丁度作品の陰に隠れていますが探してみて下さい。
後で ある方に聞いたら、期間中には完成しなかったとか・・?
考えたらこの永晴邸も改築中だとか・・!
これもネタの一つ・・・1?