デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

馬路冨士

2018-07-13 | 美波町

豪雨から明けた最初の晴れた山容です。

それにしても全国的に とてつもない被害と死者を出したものだ。

実はこの馬路冨士の山腹も以前に 豪雨による崩壊を招いています。

撮影場所からも爪痕が見ることができます。

そして、昨日のこと役場から自宅谷川横の町道が、以前からの増水被害の広がりもあり

道路下がえぐり取られ、地面にもひび割れが広がっていたので直してくれるそうです。

 


ヘリとドローンで終日

2018-07-12 | 赤松

昨日は早朝5時30分より稲の農薬散布がありました。

そして、夕方にかけては山の樹に引っ掛かったドローンの回収作業準備手伝いでした。

その間は、別荘(海辺)の草刈り清掃と花火製作その他の準備・・。

空から始まり空で終わった感の一日でした。(山人ひまなし人間)

今日はトライアスロンの大浜清掃8時から始まりますが・・?(海人から始まり)

 

 


ミヤマムギラン

2018-07-11 | 今日の出来事

二・三日前に花が開花しているのに気が付きました。

ムギランやマメヅタランとは仲間のようだが花弁は全く違うのである。

以前に何回か花咲く前の自生は見たことがあったが実花は初めてであった。

これで開花時期が判明したので来年からは楽しみである。

黄花もあるようだが・・?

 

 


コクラン

2018-07-09 | 阿波毎々

このランは意外と多く裏山にも沢山生えています。

地味なので興味の対象外なのかも分かりません。

盗掘も殆どされません・・?

投稿を後回しにしていたら、いつの間にか時期外れとなりました。

撮影は先月の13日でした。


豪雨

2018-07-08 | 赤松

全国的に豪雨災害の一日になってしまった。

それも観測史上最高記録を記録した雨量の地域が多かったようです。

日和佐地域(赤松)もTVに避難勧告が表示されました。

心配した知人から電話が3名、メッセージ2名の連絡が入りました。

しかし、自宅前の谷は思いのほか川の増水はなく、夕方には安定水量に落ち着きました。

それでも赤松川本流は、堰があるのも分からないほど増水していたようです。

全国の被害に遭われた方々には お見舞い申し上げます。

↑ 午前に撮影しましたが、雨筋がハッキリと撮らえられ、遠方はカーテン状に降っていました。

↑ 夕方の5時ごろに撮影しました。ヤブカンゾウもあまり倒れずに済みました。

昨日の雨量経過ですが、15時~17時の累計が246mmで最高でした。


やまもも

2018-07-07 | 今日の出来事

ここ数日は お陽様を拝んでいない。

どうしたことか・・?

風と雨が気になるので、 ”やまもも” が落下していないか 覗きに行きました。

すると道路に数個落ちているぐらいで、思いの外大丈夫のようでした。

10個ほど採取して帰り、食べてみるとあまり美味しくないのです。

そこで少し塩をまぶして食べました。

それでも今年の味はもう一つなのです。