ハジメ(岡田将生)は京都の生まれ。いつも人よりワンテンポ早く、50m走ではフライング。記念写真を撮るといつもシャッターチャンスを逃してしまい、小学校、中学校、高校の卒業アルバムの写真はことごとく目を閉じている。現在、ハジメは長屋で妹の舞とその彼氏のミツルと3人で暮らしている。
ハジメの職場は京都市内にある中賀茂郵便局。彼は高校を卒業して12年間、郵便の配達員だった。ついたあだ名が、『ワイルド・スピード』。度重なる信号無視とスピード違反で免許停止を食らい、それからは窓口業務だ。ハジメと同じ窓口に座るのは新人局員のエミリと小沢。いつもふたりに「見た目は100点なのに中身が残念」と言われ、ふてくされる日々。
レイカ(清原果耶)も京都の生まれ。日本海に面した漁師町の伊根町で育った。いつも人よりワンテンポ遅く、50m走では笛が鳴ってもなかなか走りださない。現在、彼女は大学7回生の25歳。アルバイトをいくつも掛け持ちし、学費を払いながらの貧乏生活だ。写真部の部室に住み込み、ひとりぼっちで夜食をとりながら、ラジオを聴いている。
ある日、急停車したバスに追突した高校生を看護するハジメの姿をみて、既視感をおぼえたレイカ。郵便局でハジメの窓口にいき、胸の名札『皇』の文字を見つめる。
街中で路上ミュージシャン・桜子の歌声に惹かれて恋に落ちるハジメ。早速、花火大会デートの約束をするも、目覚めるとなぜか翌日に。“大切な1日”が消えてしまった…!? 秘密を握るのは、毎日郵便局にやってくるレイカらしい。ハジメは街中の写真店で、目を見開いている見覚えのない自分の写真を偶然見つけるが…。
(公式サイトより)

台湾で大ヒットした「1秒先の彼女」を、日本でリメイクしたものです
一昨日に「1秒先の彼女」を観ました。物語としては面白かったものの、設定とかシーンが「甘すぎ」で、ひっかかってばかりでした。
なので、日本版を観るの迷いましたが、キャストに興味があったのと、「日本で、しかもリメイクだから、その点は何とかしているのでは
」という期待を持ってチェックしてみました
リメイクなので、基本的な流れ、展開は同じでした。
しかも、かなり細かい演出まで同じでしたね。「オリジナルを損ねない」に徹しているのかな
主人公が、女性から男性になったという点はどーなんでしょうね・・・
男性である俺としては、日本版の「男が、悪い女にだまされる」というのは、なんか受け止めちゃいますね。特にあんなに可愛い子だと
(人をだますような女性が、あんな河原でギター1本で歌をうたっているかなぁ・・・あれも騙しの演技だと、マジで怖いです
)
で、一番気にしていた「シーンの甘さ」については・・・あまりオリジナルと変わってないですね。
わざと甘くしているのかなぁ・・・やっぱり「周囲だけ止まってて、自分たちが行動できる」という特異な状況で、車の運転が出来たりするのは変ですよ。
特にリメイク版は、知らない女性レイカのお願いで、バスの運転手が長距離を運転していたり・・・
レイカもねぇ・・・日頃から、ハジメの事をカメラで撮っているのって、どーしても怖く感じちゃいます
(ただ、演じている(清原)果耶さんは可愛くて、見入っちゃいますが・・・
)
・・・と、偉そうにグダグダ述べてる俺ですが、もし自分以外の時が止まったら、多分、ヤバい事をするように気がします
ちゅうことで、ミクルベさんは殴りすぎ、ショーヘイさん安らかに・・・で、50点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
ハジメの職場は京都市内にある中賀茂郵便局。彼は高校を卒業して12年間、郵便の配達員だった。ついたあだ名が、『ワイルド・スピード』。度重なる信号無視とスピード違反で免許停止を食らい、それからは窓口業務だ。ハジメと同じ窓口に座るのは新人局員のエミリと小沢。いつもふたりに「見た目は100点なのに中身が残念」と言われ、ふてくされる日々。
レイカ(清原果耶)も京都の生まれ。日本海に面した漁師町の伊根町で育った。いつも人よりワンテンポ遅く、50m走では笛が鳴ってもなかなか走りださない。現在、彼女は大学7回生の25歳。アルバイトをいくつも掛け持ちし、学費を払いながらの貧乏生活だ。写真部の部室に住み込み、ひとりぼっちで夜食をとりながら、ラジオを聴いている。
ある日、急停車したバスに追突した高校生を看護するハジメの姿をみて、既視感をおぼえたレイカ。郵便局でハジメの窓口にいき、胸の名札『皇』の文字を見つめる。
街中で路上ミュージシャン・桜子の歌声に惹かれて恋に落ちるハジメ。早速、花火大会デートの約束をするも、目覚めるとなぜか翌日に。“大切な1日”が消えてしまった…!? 秘密を握るのは、毎日郵便局にやってくるレイカらしい。ハジメは街中の写真店で、目を見開いている見覚えのない自分の写真を偶然見つけるが…。
(公式サイトより)

台湾で大ヒットした「1秒先の彼女」を、日本でリメイクしたものです

一昨日に「1秒先の彼女」を観ました。物語としては面白かったものの、設定とかシーンが「甘すぎ」で、ひっかかってばかりでした。
なので、日本版を観るの迷いましたが、キャストに興味があったのと、「日本で、しかもリメイクだから、その点は何とかしているのでは


リメイクなので、基本的な流れ、展開は同じでした。
しかも、かなり細かい演出まで同じでしたね。「オリジナルを損ねない」に徹しているのかな

主人公が、女性から男性になったという点はどーなんでしょうね・・・
男性である俺としては、日本版の「男が、悪い女にだまされる」というのは、なんか受け止めちゃいますね。特にあんなに可愛い子だと

(人をだますような女性が、あんな河原でギター1本で歌をうたっているかなぁ・・・あれも騙しの演技だと、マジで怖いです

で、一番気にしていた「シーンの甘さ」については・・・あまりオリジナルと変わってないですね。
わざと甘くしているのかなぁ・・・やっぱり「周囲だけ止まってて、自分たちが行動できる」という特異な状況で、車の運転が出来たりするのは変ですよ。
特にリメイク版は、知らない女性レイカのお願いで、バスの運転手が長距離を運転していたり・・・
レイカもねぇ・・・日頃から、ハジメの事をカメラで撮っているのって、どーしても怖く感じちゃいます

(ただ、演じている(清原)果耶さんは可愛くて、見入っちゃいますが・・・

・・・と、偉そうにグダグダ述べてる俺ですが、もし自分以外の時が止まったら、多分、ヤバい事をするように気がします

ちゅうことで、ミクルベさんは殴りすぎ、ショーヘイさん安らかに・・・で、50点

※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます