たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

羊蹄山登山その1

2019-09-15 | 山歩き

8月21日、今日は気合を入れて羊蹄山へ登ります。
(気合を入れた割にはヘロヘロで
 下山でした。)


羊蹄山は「蝦夷富士」とも呼ばれ
日本百名山にもなってます。
登るには4コースあり、
私たちは比較的利用者の多い、
真狩コースを登ります。
早朝、4時35分、宿泊施設の窓から、
羊蹄山を見ると、、、、。

麓には帯状のガスが、、、。

5時、出発前は、、、。

ガスが消えてるよ~。


羊蹄山自然公園にある駐車場に車を止め
キャンプ場から登山口を目指します。
(早朝5時半)

目の前は羊蹄山。
どうかお天気が持ちますように、、、、。

すぐに登山口。
ここで登山届を記入。

(羊蹄山をなめてかかっていて、
下山予定時間を
14時半くらいに記入していた、、、。)
標高差にして、1500mくらいを登ります。

最初はルンルン気分で、、、。

汗が出てきたね~。
一合目。

この後一合目ごとに
ご親切に標識が付けてあります。
南コブへの分岐かな。
この時点では
「下山は南コブ経由で
 降りよう!!」と思っていたわけですが、、、。

2合目!
この辺りは、まだまだ元気、、、。


両側ササの道、、。

3合目、すでに汗だく、、。

木々の合間から時折、真狩村の景色も、、、。

こんな倒木もヨッコイショと跨いで、、、。

ちょっとペースダウン、、、。
たまおばさん無言、、、。

この後、両笹が覆いかぶさるように
なった道を、足元が見にくいので
かき分け、かき分け登ることも、、、。
ポチおじさんに
「笹薮漕ぎはやだね~」と
 文句たらたら、、、。
(言っても仕方ないんだけど、、、)
ゴロゴロ石の道も出てきたで~。

眼下の景色も楽しみながら、、、。

北海道の農園ってホントに広いなぁ~。
開拓した人は大変だったよね~。
(北海道の広い牧場や農園の間の道を
 車で走行中、いつも思っていたのですが、
 農機具など今のような大きな機械がない時代に
 農地を開拓した人はすごい!!と感心しきり、、、)

5合目、6合目と登ってきて、
歩きだして3時間半で
ようやく7合目に到着。
エネルギー切れ!!
少しの広場があったので、
ここでお食事タイム!

休憩中、一人の女性が登って来られ、
お話が弾んだ。
同じ関西の明石市から来られたとか、、、。
私たちより、1時間遅れて出発されているのに、
7合目で追いつかれたわけで、、、。
同じ関西ということで、
お話も弾みました。
この後、山頂まで数回、彼女とご一緒になるのですが、
健脚のご様子。
ひょいひょいと登られて行かれました~。
さすが~お若い!!
十分な休憩をとって、再びガンバ!!
大きな岩場も出てきたで~。


ヤマハハコロードね~。

お花は後程、まとめて、、、。
あら~、
ガスが出てきたわね~。
(歩き始めて5時間半、、、)

やっとこさ9合目に到着。
左に行けば避難小屋、
私たちはひたすら山頂目指して
登ります。

ガスが少し消えた瞬間に避難小屋も見えてきました~。

この辺りは7月から8月初旬にかけては
お花畑かも、、、、、。
今はアキノキリンソウが咲いています。

11時40分、ようやく外輪山に到着。

ふ~。
この辺りで、少し疲れが、、、。

この続きは後程、、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする