たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

表大雪 黒岳登山その1

2019-09-29 | 山歩き

8月30日、本日は表大雪の黒岳に登ります。
と言っても、随分と楽させてもらいます。
というのは、ロープウェイとリフト利用で
実際歩くのは7合目の標高1510mから、、、。

ロープウェイは朝早くから動いているので助かります。
層雲峡から黒岳ロープウェイで黒岳駅にまず到着。
(標高1300m)

あいにくガスってる~。

ここからリフト乗り場まで少し歩きます。

そしてリフトで標高1510mまで、、、。

リフトを降りるとすぐに登山口。
と言っても7合目。(ガスの中やね~)
登山事務所の横から取りつきます。

間もなく、
ジグザグ急登が始まります。

少し青空が見えてきたぞ~!とポチおじさん。

登山道脇のお花にも
時折足を止めて、、、。

ガスの中にこけしのような岩が
浮いてる??、、、、。

マネキ岩らしい、、。

7合目の取り付きから約1時間半で
黒岳山頂に到着。

折角だから石室に立ち寄ろう、、、。
山頂からは大雪山系の山々が見えます。

一休みして、一旦下ります。
うぁ~ウラシマツツジの紅葉が
始まってますよ~。

山頂近くでもこんな低木の道、、、。

部分的なハイマツ帯の道も、、、。

雲ノ平あたりも見えているかしらん?

何度も足を止めて眺望を楽しみながら、、、。

転倒したら、痛い!では済まないゴロゴロ石の道。

黒岳石室到着。
夏場だけ管理人さんが常駐している
避難小屋です。
飲み物も売っており、
泊まるときは毛布などもレンタルできるそうです。
前にはキャンプ場もあります。

ありがたいことに、
バイオトイレがあるので拝借。

実はこのトイレ各部屋に自転車?があり、
前に(正回転)20回、後ろに(逆回転)を10回
ペダルをこぎます。
漕ぐことによって、バイオトイレが保たれるようです。
足がお疲れの方は少し大変かも、、、。
でもトイレがあること自体は大変助かりますね。
一応200円入ります。

ここで一休み、、。
まだ歩けるね~。
桂月岳に登ります。

トイレ前の道を入ります。
10分くらい登ったところで振り返ると、、、。

先ほどの避難小屋が小さく見えます。
その奥は北海岳のよう。
岩とウラシマツツジの紅葉が美しく、
日本庭園みたい、、、。

この辺りでナキウサギの鳴き声を
ずっと耳にしていて
姿を探したのですが、
見付けられませんでした。
黒岳ではナキウサギを
ぜひ見たかったのですが、、、。
山頂標識はなかったのですが、
山頂らしきピーク近くで記念写真。


続きはその2で、、、、。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする