今日の日経ウエブ版によると、EUは完全に小麦などの減反政策を大転換したと報じている。
こうした食料高騰、逼迫からすれば、当然の動きだと思う。食料の域内増産に舵を切ったわけだ。
いかに各国の、農家の反対があろうと、やらなくてはならないことはやるのが政治だ。
しかし、前にも書いたが、日本の動きはすごく遅い。
食料の危機管理ひとつとってみても、政治家も政府もまったく自主的に判断して方向を出しているとは言いがたい。
農業政策には政治家への票と、官僚による利権関係がついてくるから、合理的な判断ができないのだ。ミニマムアクセスで外国から買い取った外国産の米を、逆ざやででも輸出しようとさえしている。そして相変わらず、日本政府は、農林水産省は、今も減反だ、減反だといっている。
オーイ、大丈夫かいといいたくなる。何だか、情けないとすら思えてくる。
メディアもしっかり噛み付いてほしい。
こうした食料高騰、逼迫からすれば、当然の動きだと思う。食料の域内増産に舵を切ったわけだ。
いかに各国の、農家の反対があろうと、やらなくてはならないことはやるのが政治だ。
しかし、前にも書いたが、日本の動きはすごく遅い。
食料の危機管理ひとつとってみても、政治家も政府もまったく自主的に判断して方向を出しているとは言いがたい。
農業政策には政治家への票と、官僚による利権関係がついてくるから、合理的な判断ができないのだ。ミニマムアクセスで外国から買い取った外国産の米を、逆ざやででも輸出しようとさえしている。そして相変わらず、日本政府は、農林水産省は、今も減反だ、減反だといっている。
オーイ、大丈夫かいといいたくなる。何だか、情けないとすら思えてくる。
メディアもしっかり噛み付いてほしい。