![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/94c97aaa43c7770bd37fd95c39e2971e.jpg)
今回はオレとT君の要望で、「良い位置に乗る」と「シッティングジャンプ」の二つのお題で開催。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/0b2eaf501774a3aab54f8356cc3beb52.jpg?1732461178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/72f96e333dd112a86cd9056bac03aab1.jpg?1732461205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/39f7bb35de4b74f6b507a70bc64c0f07.jpg?1732461253)
当初モトビBコースを予定していたがいつの間にか全面貸切に変わっていたためOFVに変更。
7:35出発、首都高使って8:30到着。
回数券を購入。年内は旧価格なのでお得だ。
本日の生徒は3名。
まずは座学。スタンドに載せたバイクに乗りシッティングジャンプの身体の使い方を教わる。
リヤサスを縮め、スキーのジャンプのイメージで踏み切る。膝の位置と頭の位置を意識。
着地で潰れないようにしっかり下半身を固める。
Eコースで実践。なんとなくできたりできなかったり。他の人がいないのでショートカットでジャンプ練習を繰り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/0b2eaf501774a3aab54f8356cc3beb52.jpg?1732461178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/72f96e333dd112a86cd9056bac03aab1.jpg?1732461205)
お昼前にAコースでより実戦的に試す。
前に走った時よりいくつかのコブがトガッている。
着地で潰れないように教わったことを意識することで恐怖心が多少薄らぐ。
午後はフラットな広場で片手+スタンディング。直線のわずかなギャップでも振られてしまいアクセルを開けられない。片手シッティング、両手スタンディングと違いを確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/08/39f7bb35de4b74f6b507a70bc64c0f07.jpg?1732461253)
コーナーリング時、スタンディングでブレーキをかけて進入していってどこで座るか。
大体俺達初級者は座るタイミングが早過ぎる。
というわけで指定された位置までスタンディングで突っ込む練習。
15:30走行終了。ジョリーグッドな練習ができた一日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます