
06:50出発、08:15着。

本日のスクールは計6名。うち2名キッズ。
キッズがいるとなんか楽しくて素敵だ。
フラットオーバルで加速、減速、コーナー。



加速時スタンディングで頭はしっかり前に。
コーナー立ち上がりでアクセルを開けていく時、おケツの置き場所でリヤタイヤの食い付きが大きく異なる感触を掴む。速度に合わせて腰を後ろにズラす。アクセルはできるだけ大きく開けることを意識。
ブレーキングはスタンディングで腰を引き、サスを縮めてできるだけリヤをグリップさせる。
ウッドチップのオーバルでマディコンディションの練習。



フロントホイールは抵抗にしかならないので、100%リヤ荷重でフロントを浮かせる勢いでアクセルを大きく開ける。
轍に入るか入らないか→このコンディションだと表面はティラミス状でグリップしないし、何ならフロントが潜ってしまう。轍の底の路面の方がグリップする。
午前中に一本Aコース初級枠を走って昼休憩。

午後、ブレーキターン。段々できるようになってきた。

ということで直線でしっかり加速してから減速してブレーキターン。
そして勢いと横方向の腰の振りに加えて、ターンに入る時に抜重してリヤの荷重を抜く練習。
タイミングを合わせられればこっちの方が楽にスライドさせられる。
無意識でできるようになるにはもっと反復練習が必要だ。
その後もう一度軽くマディ練習後、Aコース初級枠を2本。
コースで実際にブレーキターンを使ってみよう、ということで小林講師に前走してもらい、お手本を見つつトライ。
バンクのある1、3コーナーでシッティングでやってみる。
バンクを駆け上がり減速終わりでリヤ抜重、車体を寝かしながらクラッチを握り後輪をロックさせ、クイックに車体の向きを変えながらターン後半では後輪にパワーをかけてアクセルターン気味に曲がり終える。
ということだが実際中々上手くできない。
3コーナーで何度か「これかな」という感触はあったけど。
リズムセクションも後輪荷重を意識して走る。
16:00走行終了。16:45撤収。
暑くて消耗したが今回も良いスクールだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます