
オフ仲間6名で小林スクール受講。

GW初日なので早めの06:40出発。下道で行く。
しかし意外にも空いていて8時に到着。
まずポジション確認の後、基礎練習。
フラットでブレーキターン練習。今さらながらしっかりニーグリップすることで安定してバイクを振ることができると実感。

そしてジャンプ。シングルジャンプで踏み切り時の身体の使い方を確認する。なんとなくだがバネの動きが感じられるようになってきた気がする。
そしていよいよダブルジャンプに挑む。
こーしろー選手の後に付き、進入速度をコントロールしてもらう。
2個めのコブに刺さるのが一番危ないので、飛ぶかナメるか。ヤバいと思ったら踏み切り前にリヤブレーキを踏むとフロントが下がるのでナメて行けるとのこと。
何度か先導してもらい、イケそうなので先導なしでトライ。イケた。

上手い人は短い助走距離でも上手くサスを使い飛んでいくのだがまだそこまではできない。
しかし満足だ。
午後はワダチ。
スタンディングとシッティングの違いを体感する。

ベスコン故のことであるがヨチヨチとスタンディングでワダチに入ることができた。が、身体ガチガチですよ、と言われもっと身体を動かすことを心掛ける。


ベスコン故のことであるがヨチヨチとスタンディングでワダチに入ることができた。が、身体ガチガチですよ、と言われもっと身体を動かすことを心掛ける。
17:10撤収。
満足の練習であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます