BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

バンピラ成長記

2012-02-04 13:19:00 | 南米ナマズ
 久しぶりに某八尾店で購入しましたバンピラの成長記です!!

















 2010年の6月にガリガリの6cmサイズでうちにやってきました。

 その当時の記事です→http://cat.ap.teacup.com/amazon/34.html

 ゼブラキャットにボコボコにやられてぼろぼろにされた時期もありましたが、見事に復活してようやく40cm程に成長しました。

 最近では恐ろしい勢いで冷凍ワカサギを食べます(汗

 満腹時の画像↓


 フグのようにお腹が膨らんでいます、大丈夫かいな(汗

 メインの髭は一度、綺麗に切った方が良さそうです。

 バンピラ、ヌバロン、フラッシュといろいろな名前で入って来ますが、種の差は別として “バンピラ” で入った中から自分好みの個体を抜くのがお薦めです。

 あと、うちには始め、4匹のバンピラが居たのですが、佐野バンピラと竜狩バンピラを落としてしまいました。

 佐野バンピラは一度、このブログでも紹介したように皮膚の下にブツブツが出たことがありました。

 2匹とも餌を食べないようになり、平衡感覚が無くなり、ボロボロになって最後に息が止まりました。

 原因は詳しくは分かりませんが、私は顎口虫のような凶悪な寄生虫が脳にまで入ったのではないかと考えています。

 顎口虫は雷魚なんかにも寄生している虫で主に皮と肉の間にいますが、場合により目に入って失明したりすることがあり、人間が生で顎口虫を食べたりした場合人間にも寄生する恐ろしい寄生虫です。

 他にもアニアキスとか恐ろしい寄生虫は沢山いますので、皆さんも淡水魚を生で食べるのは止めましょう!!

 って、何の話や???