レポレポートの第4弾です!!
今回はレポの中でもかなりのマイナー種の “レポリヌス オブトゥシデンス パンタナル” Leporinus obtusidens です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/a94147923ce8214b7bd65d506017e1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/44e07c28a80fafea0f5eceb167181c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/52e88ee807bf9e6098b3ea96d228e3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8b/32e7b58e5a66287b3410271099374f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/fc06975d5e43e4a8b982b17304e055bc.jpg)
見ての通りかな~り地味なレポですね(汗
しかし、このレポ、めちゃくちゃ成長が早くて、正月明けに東京からやってきた時が、かなり痩せ気味の9cmサイズでした。
それが、毎日、もの凄く食べまくって、毎日毎日、見た目に大きく成長してわずか一ヶ月で20cmを超えて来ました!!
いろいろ調べているとポルトガル語なんでよく分からないのですが80cm 10kg なんてことも書いてありましたが、さすがにそこまではならないんじゃないかと思っています。
私は実際に飼育するまではレポリヌスは底辺で主に活動すると思っていましたが、このレポは結構水面周辺をうろうろして、ピンクテールカラシンと泳層がかぶります。
現地(パンタナル)ではわりとポピュラーな釣りのターゲットらしくて現地画像がありましたのでお借りします。(無許可ですいません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/5fddcce9f049cd0e5537846e2310bd96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/f8e7753665493b99eab8fe46676ec36a.jpg)
これで見ると現地では各鰭が黄色く美しいのです!!
うちのは現在は鰭が黒いのですが、大きく成長したら黄色く変化してくれるのかな~?