goo blog サービス終了のお知らせ 

BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

ミシオネス画像

2012-08-30 11:17:00 | ホプリアス
 前回に紹介しましたミシオネス タライロンをスタジオ?で撮り直しました!!























 最近、900オスカー水槽から1200レポリヌス水槽に移しました。

 混泳の為、鰭が齧られたりはしょうがないですね。

 相変わらず、食が細く、じぇんじぇん成長しませんね(汗

 小型種ではありますが、グランデ オガワ先生の分類法で見るとマラバリクス系ではなくラセルダエ系のホプリアスです。

 あまりにも成長しないので、今後、単独飼育に切り替えてミミズをたらふく食べさせてみようかな?

 なんとか30cm位になれば、かなりかっこ良くなりそうなんですけどね~、、、。




↓ポチッとお願いします!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タライロンを最初に雑誌でみたときは、絶対混泳なんてできないものだと思っていましたが、結構、シャイな個体もいるんですね。 (kingyoman13)
2012-08-30 20:41:08
これで太さが増したら、性格はともかく、迫力出るでしょうね。

kingyoman13
返信する
こんばんは~。 (B. M)
2012-08-31 03:09:26
 スタジオでの撮影のおかげで、画像がどこかのショップの入荷情報みたいな雰囲気になりますね(笑)

 知り合いが5cm位の幼魚を飼育している時には割合成長が早かったようですが、15cm位まで成長したあとのデータがありません。

 30cm位の個体を見たことはありますが、成魚のアベレージサイズがそれくらいだとすれば、20cm位から後の成長はゆっくりとしたものじゃないかという気がします。

 見かけによらずストレスが食欲に影響したりする連中なので、単独飼育も試してみる価値ありですよね。
返信する
kingyoman13さん>そうなんですよ。 (balsa666)
2012-08-31 11:51:52
見た目の厳つさのわりに、けっこう繊細なヤツもいますね。
アイマラも気難しいって話はよく聞きますよね。
返信する
B. Mさん>「入荷情報」私も同じように感じました(笑 (balsa666)
2012-08-31 11:54:09
ん~、そうですよね~。
やっぱり、そのうちに単独にしてみます。
返信する

コメントを投稿