BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

帯の結び方

2008-07-27 21:54:43 | ねぶた
さて、お囃子の練習もいよいよ残すと後2回になりました。
本日は最後の日曜練習です。
休憩時間にもっぱら半纏の上に結ぶ腰帯の結び方を教えてもらってました。
本番では自分で全部衣装を着て集合せねばならないので、
今日教えてもらったときわかったことを、 家に戻ってから復習してますが、、、
なんか、またちょっとわかんなくなってきた。
コレであってるんでしょうか・・・(写真)
最後の練習にもう一度聞かないとなぁ。
週末にはちまきも縫いました。
私はミシンを持っておらず、、、
手縫いなためかなり時間がかかった。
しかも学生時代、家庭科は「2」だったので、縫い目がかなり不恰好です。
なかに芯を入れて織り込んだのをあらかじめ縫ってます。
これを船体系にして頭を団子にしてかぶせるのだ。

そういや、土曜日の練習の後に決起集会という名のただの飲み会がありました。
その席で副会長がいいこと言ってくれました。

お囃子に天才は要らない。
一人よがりも要らない。
太鼓と笛と鉦が合わせてやってこその囃子です。
あまりギチギチしないで、楽しく仲良くしましょう。

ってな感じのことを言ってくれた。
まぁ、まだ下手で長くは吹けないけど、自分のためみんなのために楽しんでがんばろうっと。

あと副会長が練習中に言ってたので気に入ったのが、

「うちの団体は自由だけど気ままじゃありません」

何はともあれ、、、準備は万端になった。
うきうき・・・ してます。
台風来ないように!