BAMBOO-JET  ~うみの部屋~

タケノコジェットでどこへでも!
読んだ本や見た映画、食べた料理、旅先、育児や日常のことなど、趣味をつらつら語ります

マンハッタンの鷹匠

2005-10-02 12:37:00 | のほほん日記
秋晴れです。
季節の変わり目か、ここ3日間鼻水がグスグスしてました。
私は花粉症を特に持ってるわけではないのですが、それでも春先は毎年1週間ぐらい鼻がむずかゆくくしゃみが出る時期があります。
でも今回のような秋は初めてですね。何でだろう、、アメリカだからか?
とにかくさわやかな一日だった。雲ひとつない青空。
今日は特に予定もなかったのでセントラルパークにごろ寝に行きました。
来週のボストン&ワシントンの旅のために買ったガイドブックと図書館から借りた本と敷物のタオルをお供に。
途中でお昼ご飯にフレンチトーストを買いました。店のブレックファーストメニューなのでコーヒー付きで4ドルでした。

それを持ち込んでパークへ行くと何かイベントがあるみたいです。
「BIRD OF PREY」というイベントでした。
国立公園のレンジャーさん達の猛禽類を使ったイベントでした。
日本で言う鷹匠という人達と同じ様なものだと思います。
鷲やタカ、隼、梟まで出てきました。
公園内にもうけられた特設会場で、次から次へと鷹匠さん達の技が披露されました。
かっこよかったですね。
猛禽類を自在に扱うのはすごいことです。
もちろん動物を扱うので途中で鷹が向かいのビルに止まって戻ってこなくなったりするようなハプニングもありましたが、辛抱強くレンジャーさんたちが合図すると戻ってきました。
ボランティアの子供にウサギのぬいぐるみを引っ張って走らせて、それを鷹が捕まえるというデモンストレーションがあったり、隼の滑空など見せてくれたり、なかなか面白かったです。
その一方でレンジャーさんたちが肩に鳥たちを乗せて、説明をしながら近くで鳥たちを見せてくれたりしました。
彼らの腕にはめてる分厚い皮手袋が印象的でした。
やはり猛禽類を腕に乗せるんだものあれくらい当然だよなぁ。なんといっても相手は自分達の爪で獲物を切り裂く生き物だし。
子供たちは大喜びでした。
動物園より近くで珍しい鳥をみることができるんだもん、アメリカの子供はいいナァ。
スタッフは鳥たちの生態や能力を説明しながら質問に答えたりしてました。
なんにせよ、なかなか見れることではないので面白かったです。
いろんな種類の鷲や隼、タカが出てきました。中には子供のわしまで出てきてかわいいのなんのって。梟もすごくかわいらしかった。私は鳥の中で梟が一番好きでした。しかし昼間なために眠そうでしたが。

この団体のHP「インターナショナルセンター・バードオフプレイ」
http://www.internationalbirdsofprey.org/
かわいい鳥の写真がたくさん出てきます。


コリアンバースデー

2005-10-01 11:59:00 | のほほん日記
クラスの友達が誕生日ということで、昨日彼の知人を中心に誕生パーティーがコリアンタウンのレストランで開かれました。
前のクラスメイトや今のクラスメイト(私を含む3人)に彼のルームメイト、また別の学校の友達など総勢10人のパーティでした。
とにかく料理がすごかった。
彼のルームメイトがこのレストランでバイトしてるとのことですべてお任せメニューだったのだけど、出てくるわ出てくるわ。
カルビにタンと久々の焼肉も出てきてうれしい限り。。。
焼肉は高いからなかなか食べようとは思わない。こういうときでもなきゃ食べられないものね。
他にもプルコギやサン**(名前忘れました)にちげ鍋やうどんが入った鍋みたいなものなどとても食べきれません。
たしか韓国って相手が食べられなくて残すのが流儀なんだよね。
おまけにソウジュとかいう韓国の日本酒(焼酎なのかな?)を次から次へとみんな飲む飲む。
韓国人って日本人より酒が強いのかも。
私や台湾人の子はあまり飲めなかったし。
いや、日本のお酒より強いと思うのよね。
それのボトルを次から次へと開けて、6-7本は開けたのかしら?
とにかく次から次へとほんとに出てくるのでびっくりした。
食べ物も落ち着いた頃主役がタバコを吸いに外に出てる好きに、ケーキを買ってきました。
ケーキも生クリームのおいしいケーキでした!!アメリカのバタークリームケーキではなく日本で食べるような生クリームで甘くておいしい。
ろうそく消し場面では初めに韓国語でバスデーソングを・・・
びっくりしたのが日本ではハッピバースデートィーユーってそのまんま英語読みするのに、韓国のバースデーソングは日本のカタカナの部分がみんな韓国語、、、だからメロディは一緒でも歌詞が全然分からなかったなぁ。
その次に2日前に誕生日だった日本人が居たのでその子の分も今度は日本語でバースデーソング♪
火は二人にがんばって消してもらいました。
なかなか素敵な誕生会でした。主役の彼は日本の手ぬぐいをプレゼントされそれがかなり気に入ってたみたいで、始終首に巻いたり頭に巻いたり、いやいやソウジュの呑みすぎで完璧に酔っ払いモード全快で行動がだんだんおかしくなっていって面白かったです。
そして一次会の支払いはなんと主役の彼が全部払いました。250ドルぐらいしたらしいです。初めその話を聞いたとき驚きました。何で主役が払うの?って。
日本の常識だと主役は一切払わず、祝ううちらが払うものなのに、、、。
不思議に思ってたのですが、「コリアンスタイルさ」と言われました?
ほんとに?って疑ってたのですが、どのコリアンの生徒に聞いてもそうだとみんなが言うのでそうらしいです。
コリアン流儀で言うと1次会は招いた本人(この場合誕生会の主役が)が全部支払い、2次会からはみんなで割り勘するそうだ。。。すごい流儀だなぁと思った。こっちとしてはうれしいけれど、日本人としてなんか申し訳ないような。。。
ということでプレゼントに本人が好きでたくさん飲んでたソウジュのボトルを今日コリアンリカーショップで購入できたのでプレゼントしようと思ってます。
2次会はコリアンタウンのSHUSIバーでした。ここでは韓国式おでんと(まだ食べるのかって思いましたが)、相変わらず皆さんソウジュ飲んでましたね。いやぁすごい。
そして3次会はカラオケ行きました。これまた韓国式で日本のとはちょっと機械なんかが違ってました。日本の歌も少しだけ入ってました。私達はそれを歌いましたが韓国語の字幕が入ってました。
カラオケは日本で生まれたものですが、今や韓国では日本以上に盛り上がってるみたいです。一昔前の日本みたい。
受けるのが韓国では曲を入れても1番しか歌わないこと。
みんな1番を歌い終わると間奏にはいるや否やリモコンで止めてしまいます。
これはちょっとびっくりした。もちろん私達日本人が歌ってても途中で消されたりしましたよ。初めは「はやっ」って思ったけど。なんかそれで満足してるのがおかしい。
理由を聞いたら韓国のカラオケは一曲が終わるごとに機械がその人の点数を採点するらしいのです。
それが恥ずかしいから途中でやめるとか。途中だと点数は0点なのです。
なるほどほんとに面白い。
さすがに帰る頃は3時でみんな眠そうだったなぁ。明日はみんな学校休みか?んどと言ってて、私はもちろん行ったけどやっぱり半分休んでた。いずれにしても居意味深い誕生会だった☆