紙魚子の小部屋 パート1

節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物のあれこれ、家族漫才を、ほぼ毎日書いています。

オーサカキング/ピンバッジ篇

2006-07-31 20:47:21 | おでかけ
 今日はローカルな話。

 今年の夏、Kちゃんが一番楽しみにしていたお出かけ、「オーサカキング」に行って来た。今年2年目の期間限定(夏休み中の9日間)の毎日放送主催イベントだ。私は引率保護者として参加。今回のメインはあくまでKちゃん。

 関西ではテレビCM(毎日/4チャンネル)でも『♪ことしもやります、オーサカキングで、オールオ~ケイ♪」とひんぱんに4チャンネルキャラ「らいよんちゃん」を見かけていたが、だからといって「オーサカキング」が何であるのかはさっぱりわからない。謎のイベントだったのだが、行ってみれば、地域限定屋台中心のお祭りとイベントであることがわかった。

 大阪城公園と大阪城近辺にスタンプラリーのスタンプ押し場とゲームと食べ物屋の屋台と、特設ステージが目白押しになっていた。ラジオとテレビの中継もあり、万博のように「若く明るい」スタッフがわんさかといるので、活気がある。

 もっとも去年の愛・地球博と決定的に違うのは「暑さ」。午前中は曇り気味だったので、さほどではなかったけれど、日が出て来るとやはり堪える。 しかし愛知の万博会場の身の危険を感じるくらいの暑さとは、また違う。大阪城公園や大阪城には、緑の木陰がかなりの面積存在するのだ。緑陰には、人をほっとさせるさわやかな涼やかさがある。大阪城公園の駅に着きドアが開いたとたん、地元ではまだ聞いていない蝉時雨の声が、やかましいほどだった。

 屋台は射的やヨーヨー釣りや簡易ボウリングや簡易カーリングなど。特定の数以上の得点をだせば、「オーサカキング」のキャラクター「らいよんちゃん」や夕方の関西の番組「ちちんぷいぷい」のキャラクターのピンバッジが貰える。大阪城の中ではクロスワードパズルもあり、こちらは私がチャレンジして正解し、太閤秀吉のピンバッジを貰う。

 以下がほとんどKちゃん、内2点のみ私がゲットした。




おみやげを買うと、「オーサカキング」特製?黄色いビニール袋に入れてもらえる。ゲームに負けてピンバッジが貰えなくても、参加賞でメンコ(左端)が貰える。勝てばピンバッジ、プラス、メンコだ。「何もなし」じゃないところが、うれしい。ちなみに入場は無料。うれしい。