夏の間、冷房装置がないため栽培を休止していた
環境システム科の水耕栽培温室。
2学期になり気温が下がってきたので
また水耕栽培装置が動きだしました。
これはある模擬農業法人が植えた葉菜類の苗です!
彼らがチョイスした野菜はホウレンソウ、ミズナ、
チンゲンサイ、レタス、ホウレンソウなど定番ばかり。
現在、西日本の猛暑や長雨で野菜が高値になっています。
こんな時こそ、あっという間に育てることができるLEDの出番。
食卓を応援するためにみんなが好んで食べる野菜を選んだようです。
収穫はおよそ1ケ月先の9月下旬。
八戸市の「はっち」で行われる秋のファーマーズマーケットで
市民のみなさんに提供したいと意気込んでいます。
環境システム科の水耕栽培温室。
2学期になり気温が下がってきたので
また水耕栽培装置が動きだしました。
これはある模擬農業法人が植えた葉菜類の苗です!
彼らがチョイスした野菜はホウレンソウ、ミズナ、
チンゲンサイ、レタス、ホウレンソウなど定番ばかり。
現在、西日本の猛暑や長雨で野菜が高値になっています。
こんな時こそ、あっという間に育てることができるLEDの出番。
食卓を応援するためにみんなが好んで食べる野菜を選んだようです。
収穫はおよそ1ケ月先の9月下旬。
八戸市の「はっち」で行われる秋のファーマーズマーケットで
市民のみなさんに提供したいと意気込んでいます。