花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

組織的犯罪発覚か!

2015年09月11日 | 園芸科学科
久しぶりに第1農場にやってきました。
するとこんなにもたくさんのブドウが収穫されています!
現在名農は桃からブドウへと販売物がかわってきました。
このブドウはどうやら近づく台風に伴う長雨や強風に備えて
収穫時期を前倒ししたようです。
実習している生徒はこの房をひとつひとつ取り出しては
腐敗している粒をせん定ばさみ切り取っています。
しかしよく見ると時々、粒が口の中に入っています。
なんとつまみ食いをしているのです。
こんなブドウは売りに出せません。
すると今度は先生がやってきて注意するかと思ったら
また一粒とって口に入れたではありませんか。
これは先生と生徒の組織的な犯罪です。
そこで聞いてみると、なんとこのブドウはジュース用。
箱に詰めて生食用として販売するものとは違い
つぶしてしまうものなので、味見は問題ないとのことでした。
そこでこちらも一粒頂くと、とても甘くて美味しいではありませんか。
品種はキャンベルアーリー。
名農名物のブドウジュースの完成が待ち遠しくなりました。



コメント

頭の体操?

2015年09月11日 | 研究
ホワイトボードに書き込まれた図のような文字のようなもの。
現在、チームの3年生は研究も一段落したので
気分転換としてビジネス系のコンテストに取り組んでいます。
どんなコンセプトでどんな幸せを届けるのか?
いくつか生まれたアイデアの種から面白そうなものを見つけ、
それをいろいろ発展させられるのかを考えています。
3年生ともなるとみんないろいろな意見を持っているため
それをこのようにボードに書き込みながら考えているのです。
コンセプトからずれてきている、
これではターゲットが限定されすぎてマーケットが小さいなど
課題を見つけては代替案がどんどん生まれてきています。
まだまだ変化している最中ですが、
ボードを見ると思考の過程がよくわかり面白いものです。
来週には一応プランとしてまとめる予定。
アイデアコンテストは頭の体操です。
さて同じ頭の体操として応募したところ
文部科学大臣賞を受賞してしまった観光プランコンテスト。
一向に新聞に紹介されないのでおかしいと思っている方も多いと思います。
いろいろな方にご報告したいのですが、実はまだ賞状が届いていないのです。
それでも反響は大きく県内外から問い合わせがきています。
もうしばらくお待ち下さい。





コメント