花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

スーパームーン!

2015年09月28日 | 研究
青や赤の怪しげな光が輝く部屋。
ここはチームの本拠地である光実験温室です。
照明は主に赤、青、遠赤色のLED。
必要に応じてUVAのLEDを使う時もあります。
このようなLEDを使った植物研究をはじめたのが2009年。
もう7年も経つのですが、実はこの間、
ずっと点灯しっぱなしのLEDがあるのです!
2009年といえばAKB48が初のオリコンチャートで1位となり
第1回目の選抜総選挙が行われた年。
これらのLEDはAKB現象が話題となりつつある
秋葉原にわざわざ行って購入したものなのです。
LEDの長所のひとつに高い耐久性があります。
寿命は計算上、5年はあるといいますが
チームのLEDは照射してもうなんと7年目。
寿命が近づいていると思われますが
とてもきれいなのでぜひ覗いてみてください。
不思議な美しい空間を楽しむことができるはずです。
さて昨日は中秋の名月。
しかし残念ながら見ることが出来なかった人もいるのではないでしょうか。
そんな方は今日、再チャレンジしてはいかがでしょう。
月は楕円軌道で地球を周回しています。
したがって地球との距離がいつも同じではありません。
実は今日、月は地球と最も近づく位置にいるんです。
この位置で満月になると遠い位置にいる時より
月は14%も大きく、明るさも格段に増すといいます。
この月をセーラームーンならぬ「スーパームーン」といいます。
今日は十六夜、天気予報は晴れ。
今年最初で最後のスーパームーンをぜひ堪能してみましょう。
コメント

サンパチェンスは眠れない?

2015年09月28日 | 研究
チームの温室で栽培しているサンパチェンス。
バイオエンジン用に今年は200株以上の苗を用意しました。
今、温室で栽培されているのは予備のサンパチェンス!
誰も見てくれない温室で元気に咲いています。
実はこの写真、夜7時頃に撮影したものですが
ストロボなど使っていません。
それなのにこんなに明るく撮れるのは
実験のためLEDが夜でも点灯しているからです。
今年もお世話になっているサンパチェンスですが
こんな環境で暮らしているため
きっと夜も眠れずにいるかもしれません。
さて今日の午後、八戸駅で2ケ月の間、
市民を癒してきたバイオエンジン18基を3年生が回収します。
たくさんのサンパチェンスが温室に帰ってくるため、
またまた賑やかになりそうです。
お疲れのため眠りたいのでしょうか、
あいにく今晩はひと際明るいスーパームーン。
かわいそうにサンパチェンスは今夜も眠れそうにありません。
コメント