青や赤の怪しげな光が輝く部屋。
ここはチームの本拠地である光実験温室です。
照明は主に赤、青、遠赤色のLED。
必要に応じてUVAのLEDを使う時もあります。
このようなLEDを使った植物研究をはじめたのが2009年。
もう7年も経つのですが、実はこの間、
ずっと点灯しっぱなしのLEDがあるのです!
2009年といえばAKB48が初のオリコンチャートで1位となり
第1回目の選抜総選挙が行われた年。
これらのLEDはAKB現象が話題となりつつある
秋葉原にわざわざ行って購入したものなのです。
LEDの長所のひとつに高い耐久性があります。
寿命は計算上、5年はあるといいますが
チームのLEDは照射してもうなんと7年目。
寿命が近づいていると思われますが
とてもきれいなのでぜひ覗いてみてください。
不思議な美しい空間を楽しむことができるはずです。
さて昨日は中秋の名月。
しかし残念ながら見ることが出来なかった人もいるのではないでしょうか。
そんな方は今日、再チャレンジしてはいかがでしょう。
月は楕円軌道で地球を周回しています。
したがって地球との距離がいつも同じではありません。
実は今日、月は地球と最も近づく位置にいるんです。
この位置で満月になると遠い位置にいる時より
月は14%も大きく、明るさも格段に増すといいます。
この月をセーラームーンならぬ「スーパームーン」といいます。
今日は十六夜、天気予報は晴れ。
今年最初で最後のスーパームーンをぜひ堪能してみましょう。
ここはチームの本拠地である光実験温室です。
照明は主に赤、青、遠赤色のLED。
必要に応じてUVAのLEDを使う時もあります。
このようなLEDを使った植物研究をはじめたのが2009年。
もう7年も経つのですが、実はこの間、
ずっと点灯しっぱなしのLEDがあるのです!
2009年といえばAKB48が初のオリコンチャートで1位となり
第1回目の選抜総選挙が行われた年。
これらのLEDはAKB現象が話題となりつつある
秋葉原にわざわざ行って購入したものなのです。
LEDの長所のひとつに高い耐久性があります。
寿命は計算上、5年はあるといいますが
チームのLEDは照射してもうなんと7年目。
寿命が近づいていると思われますが
とてもきれいなのでぜひ覗いてみてください。
不思議な美しい空間を楽しむことができるはずです。
さて昨日は中秋の名月。
しかし残念ながら見ることが出来なかった人もいるのではないでしょうか。
そんな方は今日、再チャレンジしてはいかがでしょう。
月は楕円軌道で地球を周回しています。
したがって地球との距離がいつも同じではありません。
実は今日、月は地球と最も近づく位置にいるんです。
この位置で満月になると遠い位置にいる時より
月は14%も大きく、明るさも格段に増すといいます。
この月をセーラームーンならぬ「スーパームーン」といいます。
今日は十六夜、天気予報は晴れ。
今年最初で最後のスーパームーンをぜひ堪能してみましょう。