花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

部屋を植物工場にする?

2016年04月11日 | 研究
2年生が組み立てた黒い衣装ケースのようなグロウボックス。
さっそく中を見てみましょう。
なんと内側はすべて銀色なのです!
これは中の照明を反射させ明るくするアイデア。
360度シルバーなら窓のない小部屋でも安心です。
さらに上から何本か紐が垂れ下がっています。
おそらくこれに照明などの装置を取り付けるのだと思います。
さらに天井や下部の側面には穴がいくつかあいています。
これは換気装置のダクトになったり、
内部に設置した栽培装置の電源コードなどを通すものです。
もちろんそこから光が入らないように工夫されています。
特売セール商品の割には、なかなかの優れもの。
組み立てた2年生もよくできていると感心していました。
まあ本来の価格はびっくりする高価なものなので
これはこれで当然なのかもしれません。
チームが購入したのは幅、奥行きとも80cm。
そして高さは160cmの小型のタイプ。
このシリーズには幅、奥行き240cm、高さ2mという
ちょっとした小部屋のような大型サイズもあります。
空き部屋を人工光利用型植物工場にしたり、
文化祭で展示するには最高の用具だと思います。
この優れものを使った2年生の研究は今週から始まります。
コメント

ブラックボックス

2016年04月11日 | 研究
2年生が一生懸命取り組んだ結果、
約30分後にとうとう完成しました。
それではこれは一体なんでしょう?
このままでは文字通りブラックボックスです。
同じものが3つ並んでいますが
まるで黒い衣装ケースのように見えませんか。
実はこれはグロウボックスとよくいわれる
室内で植物を栽培するためのものです。
この衣装ケースの中で植物を育てるのです。
でもこれでは光が当たらず、
生育不良になりそうだとは思いませんか。
その通りです。したがって使う場合は
中に熱をもたないLED照明をつけることになっています。
簡単にいえば家庭で密閉型植物工場を再現するためのもの。
この中で光などをコントロールしながら
室内で野菜などを育てることができます。
では中を覗いてみましょう。

コメント

うれしい半額セール

2016年04月11日 | 研究
まだ入学式前のことです!
新しく加入したチームの2年生男子3名が温室に集合しました。
なぜならば彼らが使う新しい実験用具が届いたからです。
しかしこれは組み立てなければ使えない仕組み。
そこで春休みの部活動終了後に集まり、
組み立てることになったのです。
前からあれば便利なのでほしいと思っていましたが
なかなか高価なもので買えませんでした。
ところが今回半額セールになっていたので
試しに購入してみました。
特売品のうえ、外国製なので不良部品があるかと心配しましたが
なんとか無事に組み立てることができました。
いったい何ができたのでしょう?
コメント