チームの2年生が栽培しているこの野菜。
小ねぎのように見えますが、ニラのようにも見えます。
実はこの野菜は「ネギニラ」といいます。
品種名は「なかみどり」!
ネギとニラの雑種で栃木県農業試験場が開発したものです。
それを確認できるのが葉の断面。
ニラは普通の葉で空洞はありませんが、ネギの断面は◯です。
ところがネギニラの断面はなんと中間の△なのです。
すごいのは栄養価。
ネギよりもニラよりカロチン、鉄、繊維、リン、糖質が多いのです。
チームはこのネギニラをなんと水耕栽培しようとしています。
ニラは根の生育が良いと地上部の生育も良くなるといいます。
だったら水耕栽培で根をどんどん生長させたら
地上部の立派に育つのでしょうか。
そんな素朴な疑問から2年生が挑戦しています。
今のところ順調に育っているようなので
これからの生育が楽しみです。
小ねぎのように見えますが、ニラのようにも見えます。
実はこの野菜は「ネギニラ」といいます。
品種名は「なかみどり」!
ネギとニラの雑種で栃木県農業試験場が開発したものです。
それを確認できるのが葉の断面。
ニラは普通の葉で空洞はありませんが、ネギの断面は◯です。
ところがネギニラの断面はなんと中間の△なのです。
すごいのは栄養価。
ネギよりもニラよりカロチン、鉄、繊維、リン、糖質が多いのです。
チームはこのネギニラをなんと水耕栽培しようとしています。
ニラは根の生育が良いと地上部の生育も良くなるといいます。
だったら水耕栽培で根をどんどん生長させたら
地上部の立派に育つのでしょうか。
そんな素朴な疑問から2年生が挑戦しています。
今のところ順調に育っているようなので
これからの生育が楽しみです。