花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ネギ?ニラ?いいえネギニラなんです!!

2016年05月28日 | 研究
チームの2年生が栽培しているこの野菜。
小ねぎのように見えますが、ニラのようにも見えます。
実はこの野菜は「ネギニラ」といいます。
品種名は「なかみどり」!
ネギとニラの雑種で栃木県農業試験場が開発したものです。
それを確認できるのが葉の断面。
ニラは普通の葉で空洞はありませんが、ネギの断面は◯です。
ところがネギニラの断面はなんと中間の△なのです。
すごいのは栄養価。
ネギよりもニラよりカロチン、鉄、繊維、リン、糖質が多いのです。
チームはこのネギニラをなんと水耕栽培しようとしています。
ニラは根の生育が良いと地上部の生育も良くなるといいます。
だったら水耕栽培で根をどんどん生長させたら
地上部の立派に育つのでしょうか。
そんな素朴な疑問から2年生が挑戦しています。
今のところ順調に育っているようなので
これからの生育が楽しみです。
コメント

2つのロゴマーク!!

2016年05月28日 | 学校
学校の農場で古いトラクタを見つけました。
ここで見てほしいのはルーフに記されたメーカーのロゴ!
なんとFord(フォード)ではありませんか。
ご存知のとおりフォードはアメリカのメーカー。
自動車だけでなく農機具も製造販売しています。
しかし不思議なのはボンネットの先端のロゴマークです。
これはフォードのものではありません。
農業機械に詳しい人は知っていると思いますが
これはニューホランドとうメーカーのロゴです。
昭和9年に北海道で設立された北海自動車という会社が
ニューホランドの輸入代理店で昔からフォードトラクターを扱っていました。
その後、さまざまな吸収合併などによって
現在は日本ニューホランドという会社になりました。
つまりこれは日本ニューホランドが代理販売している
フォード製トラクタということなのです。
小麦の収穫機の日本シェア50%はさすがというところ。
そんなトラクタが名農にもあるのです。
何年製なのかわかりませんがまだまだ現役。
頑張っています。
コメント