チームは2009年の結成当時からお揃いのTシャツを作っています。
温室がとても暑いという理由が一番ですが
チームの心をひとつにまとめるという意味もありました。
一番最初のTシャツはTEAM FLORA PHOTONICS のロゴだけ!
まだどのように活動を進めていくか
わからない時だったのでロゴだけ作るのが精一杯でした。
もっともシンプルですが、自分たちで決めた名を記したTシャツは
なんだか恥ずかしいのですが、誇らしくもありました。
あれから7年。毎年いろいろなデザインのシャツが作られました。
ここ数年は2~3年生が合同で活動することが多く
チームのメインテーマをデザイン化したTシャツが作られています。
これは今年のフローラデザイン新作の一部です。
チームにしては珍しくかわいらしいフォントです。
なぜか左下には掃除機のイラスト。
ここ数年、環境浄化活動に取り組んでいるためです。
同じマークでも色は各自自由。
色とりどりのシャツ色が個性をあらわしています。
また今年は袖に2桁の自分で好きな番号を入れることにしており
その当たりも着る楽しさを増幅させています。
これもモチベーションを高める工夫です。
さて今週末には京都大学から先生や院生のみなさんが来校。
いよいよ共同研究がスタートします。
温室がとても暑いという理由が一番ですが
チームの心をひとつにまとめるという意味もありました。
一番最初のTシャツはTEAM FLORA PHOTONICS のロゴだけ!
まだどのように活動を進めていくか
わからない時だったのでロゴだけ作るのが精一杯でした。
もっともシンプルですが、自分たちで決めた名を記したTシャツは
なんだか恥ずかしいのですが、誇らしくもありました。
あれから7年。毎年いろいろなデザインのシャツが作られました。
ここ数年は2~3年生が合同で活動することが多く
チームのメインテーマをデザイン化したTシャツが作られています。
これは今年のフローラデザイン新作の一部です。
チームにしては珍しくかわいらしいフォントです。
なぜか左下には掃除機のイラスト。
ここ数年、環境浄化活動に取り組んでいるためです。
同じマークでも色は各自自由。
色とりどりのシャツ色が個性をあらわしています。
また今年は袖に2桁の自分で好きな番号を入れることにしており
その当たりも着る楽しさを増幅させています。
これもモチベーションを高める工夫です。
さて今週末には京都大学から先生や院生のみなさんが来校。
いよいよ共同研究がスタートします。