花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

いだてん

2019年01月06日 | 研究
2019年、NHKの大河ドラマは「いだてん」。
日本のマラソンの父として、
そして箱根駅伝を作ったことでも有名な金栗四三氏のお話です。
また第5回オリンピック・ストックホルム大会のマラソン競技の途中で
消えた日本人としても広く知られています。
さらに50年以上経ってからスウェーデンオリンピック委員会に招致され
大観衆の中で10メートルほど走ってゴールテープを切りました。
その瞬間「日本の金栗選手、ただ今ゴールイン。
記録は通算54年と8月6日5時間32分20秒3。
これをもちまして第5回ストックホルムオリンピック大会の
全日程を終了といたします」との粋な場内アナウンスが流されたのも有名な話です。
昨年、チームフローラがストックホルムに行った際、
偶然、中村勘九郎さんを目撃しています。
先日、NHKでメイキング番組が放映されていましたが
どうやら撮影のため訪れていたようです。
番組で流れたストックホルムは駅や市場、ガムラスタンなど
知っているところがいっぱい。
今年はドラマでもストックホルムを思い出すことができるようです。
なんだかNKHの広報をしているようですが
大河ドラマ「いだてん」は1月6日から始まります。
コメント

氷上ラリー

2019年01月06日 | 学校
年末に降った雪が消えずに残っています。
それどころか日中天気が良いと少し溶けて、またすぐ凍るので
ご覧のとおり、道路はスケートリンクに仕上がりました。
これを歩くにはコツがいります。
重心を低くし、足の裏全体にかかるようにし、歩幅は狭く。
とはいっても誰も教えてくれる人などいません。
歩いて転んでいるうちに子供だって自然に身につけるのです。
1月15日は3学期の始業式。学校が始まると
昼休みに学食を食べに会館に生徒たちは向かいますが下はアイスバーン。
誰が転ばすいち早く会館に行けるか氷上ラリーが始まります。
さて名久井農業高校では冬の体育でスキーの他にスケート教室も行います。
理由のひとつは学校の比較的近くにスケート場があるから。
そしてスケートに乗れる人が少ないから。
いくらお隣の八戸市が氷都といわれてもスケート人口は減少しています。
そこでせっかく地元に利用できる環境が整っているのだから
学生時代に体験してもらおうと毎年企画されています。
今年も名農生は3学期にウィンタースポーツを楽しむ予定です。

コメント