花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

地域を支える人材となれ !

2019年03月01日 | 学校
3月1日は名久井農業高校の卒業式。
午後から始まる式にはお世話になった保護者や来賓の方々が出席される予定です。
近年、高校を卒業する生徒の多くが大学進学や就職のため県外に出て行くので
県や市町村では人口流出による地方消滅に繋がると問題にあげています。
将来、またこの地域に帰ってくればいいのですが
こればっかりは、なかなかこちらの望むようにはいかないようです。
しかしなぜか農業高校生は、昔から地元に多く残る傾向があります。
したがって地元で尽力している方々には
たくさんの農業高校出身者がいらっしゃいます。
この農業高校生の地元志向という傾向は不思議に今も変わっていません。
おそらく卒業する名農生たちの多くも先輩方のように地元に残り、
将来、地域で活躍する人に育って行くはずです。
そんな地域を支え育てる人材たちが多感な高校時代に自然に触れ、
生命の尊さを体験的に知っているというのは
農業が大切な産業であるこの地域にとっても
また彼らが次の世代を育てるうえでも
とても良いことではないでしょうか。
3年生の旅立ちに際して幸多かれと祈ります。
さて名久井農業高校といえば「花の卒業式」。
たくさんのサイネリアでステージが飾られるはず。
この様子はまた後日ご紹介します。


コメント

フローラから祝福の思いを込めて

2019年03月01日 | 研究
昨日は賞状授与式。
メンバーの話では5名全員で頂いた賞はのべ18。
また全員が何らかの賞の代表として壇上で授与されたといいます。
さらに活動の積み重ねを評価するアグリマイスター制度では
名農はプラチナ1名、ゴールド12名と好成績をあげ学校表彰もされたそうです。
本当によく頑張りました。
さて今日はいよいよ卒業式。
3年間学んだ名久井農業高校からたくさんの卒業生が飛び立ちます。
ここにあるのはFLORAオリジナルのグリーティングカード。
卒業するメンバーのために毎年郵送するもので今年も準備しました。
絵柄はりんごで作った紅白のウサギ。
もちろん白ウサギはチームが開発した白いりんごです。
2009年の結成1年目に誕生した白いりんごは見た目のインパクトもそうですが
従来の赤いりんごと組み合わせることで祝福のメッセージを届けることができるという
感性デザインの手法を用いた新しい商品コンセプトも大いに共感を呼びました。
言い出しっぺがやらないで誰がやるということで
このお祝いのカードは毎年メンバーに届けています。
名久井農業高校の卒業式は毎年13時頃から。
彼らが卒業式を終わって家に帰るとカードが届くというのが
ベストタイミングですが、地域によっては午前中に届くこともあります。
しかし避けたいのは卒業式の翌日に届くこと。
ちょっとタイミングが遅れるだけで感動も半減するからです。
といっても雪の事情やメンバーの住む地域によっては
こちらの思いと違って翌日届いてしまうこともたまにありました。
そこで今回はちょっと贅沢をして配達日指定郵便に挑戦。
今年は間違いなく届くはずです。
もちろんこのカードについてはいつも卒業生する彼らには内緒。
祝福の思いを乗せたサプライズカードが
今まさに、FLORAからメンバーの元へと向かっています。
コメント