花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

痕跡

2019年07月12日 | 研究
開発途上国の水や食料問題に取り組んだファイナルフローラ。
同じ問題を農薬という視引から取り組んだバブルボーイズ。
さらに水問題にまったく新しい視点からアプローチしたハンターズ。
このところ環境班は遠いアフリカに思いを馳せた研究に取り組んでいます。
しかしこの手の研究は地域農業の発展を目指す農業クラブでは
あまり評価してもらえないのが現状。
そういうわけでかわいそうにハンターズがいくら成果を出しても
農業クラブとは無縁の活動となるような予感が春からしていました。
そんなことから農業クラブ以外の大会に積極的に参加することで
彼らの労をねぎらおうとさまざま画策していたところ
7月29日から30日の2日間、さだまさしさんらが主催する
高校生のボランティア大会に参加できることになりました。
会場はパシフィコ横浜。高校生の取り組みを見ようと
一般の方もたくさんの来場される大きな大会です。
そこでフローラ、バブルボーイズ、ハンターズが取り組んだ
三者三様の途上国向けの農業技術開発を紹介する予定で計画しています。
先日、大会で彼らがブースにはり出す掲示物の試し印刷をしようと
久しぶりに土肥実験室のパソコンと大型プリンターを起動させました。
パソコンはフローラの置き土産であるiMac。
するとどうでしょう。画面にたくさんのアイコンがあります。
よく見るとiPosterとか水上実験、提出論文などのフォルダ。
そういえばちょうど1年前の今は、ファイナルフローラの二人が
このiMacに向かって悪戦苦闘していた頃です。
彼らの作業を手伝ってもよいのですが、それでは彼らが育たないと考え
かわいそうですが応援に徹していた昨年の夏が瞬時に蘇ってきます。
画面にはその時の彼らの痕跡が生々しく残っていました。
すでに大会が終わったのだから消去してもよいのですが
なんだかお守りのような気がしてこのまま残しておくことにします。
コメント

天気占い

2019年07月12日 | 学校
名久井農業高校のグラウンドです。
朝は画面の中央に名久井岳が見えていましたが
だんだん霧に覆われ、ご覧のとおり見えなくなりました。
あれほど立派な名久井岳が消えてしまう現象。
南部町ならではのイリュージョンです。
さて南部町の方はこの名久井岳の姿を見てお天気を占います。
見えていると大丈夫ですが、
見えなくなると雨になる可能性が高いのです。
これは学校でも同じ。
広い農場では突然雨が降ってくると
避難する場所がありません。
そこで先生も名農生も空模様が気になる日は
名久井岳をときどき見上げながら実習をしています。
このところは毎日がこんな空。
早く夏になってもらいたいものです。
コメント