花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

残党の教え ?

2019年07月29日 | 研究
先日、バブルボーイズの一人からお菓子のお土産をいただきました。
話を聞いてみるとどうやら大学のオープンキャンパスに行ってきたようです。
見学してきた大学があるのは北海道。関東の暑さを嫌っているのか、
なぜか最近、北海道の大学を目指す人が増えてきました。
フローラのOBも現在、3名が現役大学生として北海道で学んでいます。
さてフローラにはなぜかどこかに行ってくると仲間やフローラの後輩、先輩に
お土産を買ってくるという不思議なルールがありました。
誰が決めたわけではありませんが長年続いたルールです。
フローラではないバブルボーイズがなぜこのルールを知っているのでしょう?
もしかしたら北海道の大学にいるOBから教わったのではと疑い
尋ねてみると、やはりそうでした。
昨年ストックホルムで活躍したフローラの残党からの教えでした。
バブルボーイズは嬉しいことに後輩のハンターズにも買ってきてくれました。
後輩たちにとっては嬉しいサプライズ。喜んでいました。
フローラの教えがバブルボーイズ、
そしてハンターズにも引き継がれようとしています。
そんなバブルボーイズとハンターズ、
今朝1番の新幹線でボランティア大会の行われる横浜を目指します。
暑いだろうな。
コメント

耳をすませば!!

2019年07月29日 | 学校
このところ猛暑となり汗だくの日が続いています。
このままいけば心配していたイネの生育遅延も解消されるかもしれません。
そうなると元気になるのが名農生。
夏休みですが学校には部活動に励む元気な声が響いています。
また休みを利用した小型建設機械などの集中講習会も行われ
資格取得に励む生徒がたくさんいます。
もちろん3年生は9月の就職試験に向けて履歴書作りで大忙し。
夏休みというのは名ばかりで、校内はいつものように賑わっています。
そんな中でいかにも名農という音がしています。
それは「和太鼓」の重低音。
名農には郷土芸能部があり、毎日練習が行われているからです。
冗談じゃなく入場料をいただけるほどの腕前。
あちこちの祭りに引っ張りだこです。
噂によればまもなく青森県や東北の太鼓の大会にも出場するらしく
練習に熱が入っているようです。
ハンターズのメンバーの一人も郷土芸能部。
演奏と研究の両立で忙しそうです。
日頃は授業があるので放課後じゃないと
この音をきくことはできませんが今は夏休み。
午前中いっぱい、ほぼ毎日響いているので
来校した際はぜひ耳を澄ましてみてください。
コメント