花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

不思議な二重かご

2021年08月18日 | 研究
黄色い取っ手の青い買い物カゴがあります。
よく見ると外側にも白いカゴ。
つまり二重のカゴになっています。
とはいっても白い方は穴が空いていないコンテナタイプ。
なんとも不思議な容器です。
実はこれ、魚釣りをする方が使うもの。
白いカゴに真水や海水を入れて
その中に釣った魚を入れた青いカゴを浸し
持ち帰るという代物らしいのです。
密閉できる蓋もついているので、用途はアイデア次第。
皆さんならどんな使い方をしますか?
さてこのカゴの持ち主はご存知フローラハンターズ。
彼らはいったいどんな使い方をしたのでしょうか。
ヒントは青いカゴの中に入っている古い手ぬぐい。
これを洗浄除菌しようと試みているのです。
その仕組みは青いカゴの下にありました。
ご紹介します。
コメント

謎のタブレット

2021年08月18日 | 研究
フローラハンターズが洗浄除菌を行っている二重カゴ。
秘密は青い内カゴの下に隠されていました。
丸いタブレット(錠剤)のようなものが7個入っています。
ひとつのタブレットの大きさは直径5cm、厚さ3cm。
実は昨年の先輩トレジャーハンターズの活動を知っている人には
もうお馴染み。そうです、三和土のタブレットです。
トレジャーハンターズはさまざま配合を変えたタブレットをたくさん製作。
インタビューで彼らは、よく100種類は作ったと話していましたが
実際は200種類近いと思います。そんな懐かしのタブレットですが
三和土は消石灰を使っているので水に漬けるとぐんぐんpHが上昇します。
それを逆手にとって強アルカリ水を作ったのです。
使い方は簡単。水を入れたら水量に応じて必要な数だけタブレットを投入。
まるで入浴剤のように感覚的に使えます。
性能試験も行いましたが、pH12.5の強アルカリ水は
油汚れを落とすばかりじゃなく細菌の除菌効果もありました。
洗剤の使用量を減らしたりアルコールの代わりに除菌液になるので便利。
しかしお肌の弱い方にはちょっと刺激が強すぎます。
そこで青いカゴに洗浄除菌したい衣類や食器、食品を入れて
浸すという使い方を考えました。粉の消石灰でもできますが
水の中に粉が浮遊しているので、入れたものに付着してしまいます。
タブレットにすればそんなこともなく便利。考えました。
でもハンターズの必殺アイデアはこれとは別の使い方。
こちらは発表会で秋に披露する予定なので今は秘密にしておきます。
コメント