花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

日替わりヒーロー大作戦

2023年10月09日 | 研究
F LORAの秋は戦いの秋。
応募していたコンクールの結果が発表になる季節だからです。
最近は、主催者が審査して結果を発表するスタイルは少なく
予選を通過したチームを集め、現地で発表してもらい
勝者を決めるというコンペが増えてきました。
さて現在、FLORAは今年も面白いことを企んでいます。
それは7名全員で発表すること。
もちろん1つの発表会で7人が入れ替わり発表したら、聞きにくくて最悪です。
7名全員というのは、大会ごとに7名のメンバーを順に発表者にするというもの。
これがFLORAの流儀「全員攻撃」「日替わりヒーロー大作戦」です。
この戦闘スタイルは、もし短期間に複数の大会に出場することになっても
それぞれ担当の発表者がいるので、焦らず練習に専念できる長所があります。
また全員がマイクの前に立てるので、モチベーションを高めることができます。
さらにFLORA得意の緩やかな競争意識も持たせることができるのです。
人に頼るのではなく、自分の力で局面を突破する機会なんてそう何度もありません。
もし彼らが本当にHUNTERだとしたら、間違いなく闘争心に火が灯るはずです。
明日からは全員が発表練習を行う予定。
また土肥実験室がうるさくなりそうです。
コメント

腹落ちします

2023年10月09日 | 研究
先日、男子メンバーが測定した
土から出てくるCO2濃度の変化のグラフが完成しました。
これはFLORAの馴化温室脇の畑の土です。
するとやはり30℃から35℃ぐらいからCO2濃度が増加しています。
考えられるのは土壌微生物の呼吸。
実は人間が産業活動などで排出するCO2より
10倍も多く排出されるといわれています。
簡易の実験装置なので詳しいことは分からないため
あくまでも推測です。また、すでに研究されているものなので、
発見ではありません。しかし知識では知っていたことを
このように目の前で見せられると、腑に落ちます。
テレビのCMにならうと「腹落ちする」ということになります。
どちらも納得するという同じ意味です。
さて、こうなると次の山の土に興味が湧いてきます。
同じ土、それも数10mしか離れていない名農のキャンパス内。
変化がないかもしれませんが、枯れた葉や木の枝が
入っているので違いが出るかもしれません。
実験は次の火曜日、超っぴり早起きして朝8時過ぎにスタートです。
コメント