花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

逃げるが勝ち

2023年10月17日 | 研究
決して大きくない土肥実験室で発表練習をしている3組のFLORA。
この日、録音を行う次鋒メンバーに「うるさい」と叱られた2組は
すぐお隣の農業クラブ室に逃げ込みました。
自分自身の大声が理由で難民になった彼ら。
録音が終わるまでの約30分間、ここで練習することにしました。
それにしても元気な先鋒チーム。
今週末が初陣なので張り切っています。でも元気な理由はまだあります。
来月、関西で開催される2つの大会に出場するのですが
発表者の1人が部活動の大会のため参加できません。
したがって彼の出走チャンスは、他のメンバーより少ないのです。
それでなくてもフローラダービーの最下位争いをしている彼。
なんとか今週末に結果を出そうと必死な思いが声に現れているのだと思います。
農業クラブ室は土肥実験室よりも玄関や職員室に近い場所にあります。
農業クラブ室で戸を閉めて練習しているのですが
声が漏れ聞こえてきます。その結果、今度は何をしているんだと
廊下で声の出どこをキョロキョロ探している先生が現れました。
もし本番の会場にマイクがあったら、音量をセーブしないと
耳が痛くなりそう。今日は大会前最後の練習。壮行式です。
コメント

時が止まったまま

2023年10月17日 | 環境システム科
校長室前の掲示板です。
今年度の文化的活動の成果を紹介する掲示板が
秋になったというのに、まだ3枚しかありません。
夏休みからまったく変化なし。時間が止まったままなのです。
活動が停滞しているのでしょうか?実はそうではありません。
なぜならこの他に、既に4つの賞をいただいているからです。
ではなぜ掲示しないのでしょうか。
理由は大会から1ヶ月も経っているのに、まだ賞状や盾が届いていないから。
このように受賞したという証がないものですから
掲示はもちろん、新聞に取材依頼もできません。
いつもであればコンクールの秋は、新聞に名農の名前が
よく出るものですが、それも果たせていないのです。
ただある新聞社が、受賞したのを聞きつけて
賞状がなくても活動の様子を紹介するので
取材に応じて欲しいとの連絡がありました。
現在、課題研究は発表練習で大忙しのFLORA。
今月下旬に取材を受けられるよう調整に入っています。
今週の課題研究は、行事のため本日の1回だけ。
メンバーのモチベーションを高める特別なメニューが用意されています。
コメント