ウォークマンなどで個人的にプレイリストを作っている方も多いと思いますが、今回は、ここ数年のJ-POPの楽曲で組んでるプレイリストを紹介したいと思います。オフィシャルで動画を公開されているものはリンクも貼りたいと思います。
(一覧)
1 夢の引力/SUPER☆GiRLS
2 オドループ/フレデリック
3 君と羊と青/RADWIMPS
4 新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION
5 アイデンティティ/サカナクション
6 ミュージック/サカナクション
7 Aoi/サカナクション
8 0:00:00/クチロロ
9 RPG/SEKAI NO OWARI
10 Dragon Knight/SEKAI NO OWARI
11 炎と森のカーニバル/SEKAI NO OWARI
12 恋するフォーチューンクッキー/AKB48
13 NIPPON/椎名林檎
14 アイヲウタエ/春奈るな
(各楽曲について簡単に紹介)
1 夢の引力/SUPER☆GiRLS
イトーヨーカドーは8のつく日はハッピーデーとして5パーセント引きなのですが、そのテーマソングとして店内で何度もかかっていて、好きになりました。ノリが良くて元気になります。スパガはavex系のアイドルグループで、全体的に楽曲のクオリティは高く、生歌が基本で、声色などメンバーの個性もあり、なかなかいいなと思うのですが、メンバーがたまにテレビ出てるのを見ると売れない悩みを話しています。注目されるといいなと思っています。他には、「THE ロッキュYOU ~キミがくれた証~」という曲が、バンビーナに似ていて、パフォーマンス含め好きです。
2 オドループ/フレデリック (公式動画(YouTube))
街を歩いているとき、大型スクリーンでプロモーションビデオが流れていて、ずっと耳に残り、moraで購入しました。曲名のとおり、リズムが良く、何度もループしたくなります。今後の活躍が楽しみです。
3 君と羊と青/RADWIMPS (公式動画(YouTube))
NHKのサッカーテーマ曲から今回3曲入っています。サビの部分が気持ちが高まっていい曲です。プロモーションビデオには一瞬出身大学のキャンパスが出てきて親近感がわきました。
4 新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION (公式動画(YouTube))
私はFantastic Plastic Machineが大好きなのですが、J-POPの楽曲をremixしたVERSUSというアルバムがあり、その1曲目に使われていたことで知り、アジカンのベストアルバムに手を出しました。歌詞に趣があり、この曲では特に「ニュースで何処かの誰かが亡くなって…そんなふうには取り上げられずに僕らは死ぬ」といった部分が耳に残り、時にふと聴きたくなります。曲も後半に向かって盛り上がっていきます。
5 アイデンティティ/サカナクション (公式動画(YouTube))
6 ミュージック/サカナクション (公式動画(YouTube))
7 Aoi/サカナクション
ここ数年で一番好きだったアーティストといえば、サカナクションです。ライブDVDも購入しました。サッカーテーマ曲の「Aoi」がいいなぁと思っていたところ、NHKBSで流れていたライブ映像がとても素敵で、集めるようになりました。「アイデンティティ」「ミュージック」は代表曲といっていいのではないでしょうか、歌詞もサウンドもサカナクションならではだと思います。この2曲、Live DAMでライブ映像でカラオケができるので、機種指定した上でよく歌っています。
8 0:00:00/口ロロ(クチロロ)
曲名もグループ名も、読み方に戸惑い検索にも引っかかりにくいですが、とてもクオリティが高い曲で、聴いていて心地よいです。クチロロはまだ他の曲に手を広げていないのですが、機会をみて集めてみたいと思います。
9 RPG/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
10 Dragon Knight/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
11 炎と森のカーニバル/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
中高生に大人気のバンド、2014年末の歌番組で初めて聴き、moraで購入しました。NHKBSで横浜でのライブも流れていましたが、世界観やテーマの統一性があっていいと思います。
12 恋するフォーチューンクッキー/AKB48 (公式動画(YouTube))
AKBの中では歴代で一番売れている曲なのではないでしょうか。結局ルックスでしょって歌詞の部分も印象に残ります。最近の紙飛行機の曲も好きです。
13 NIPPON/椎名林檎 (公式動画(YouTube))
NHKのサッカーテーマ曲、ワールドカップの年だけかと思いきや、現在も使われています。ここ最近は椎名林檎や東京事変をよく聴いていて、2015年末の紅白のパフォーマンスもすごかったです。10年以上にわたり第一線で走り続けていて、圧倒されます。
14 アイヲウタエ/春奈るな (公式動画(Short ver./YouTube))
作曲はニコニコ動画で頭角を現した方で、物語シリーズのエンディング曲になりました。疾走感があり、いい曲です。
最近は、ベッキー騒動をきっかけにゲスの極み乙女を集めてみていますが、控えめながら早口で、それでもはっきりとした声で、盛り上がっていく感じの楽曲でいいと思います。次にプレイリストを作るとしたら、ゲスの極み乙女から数曲、ねごとの「DESTINY」、パスピエの「アジアン」などが入ってくるかなあ、なんて思っています。
(一覧)
1 夢の引力/SUPER☆GiRLS
2 オドループ/フレデリック
3 君と羊と青/RADWIMPS
4 新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION
5 アイデンティティ/サカナクション
6 ミュージック/サカナクション
7 Aoi/サカナクション
8 0:00:00/クチロロ
9 RPG/SEKAI NO OWARI
10 Dragon Knight/SEKAI NO OWARI
11 炎と森のカーニバル/SEKAI NO OWARI
12 恋するフォーチューンクッキー/AKB48
13 NIPPON/椎名林檎
14 アイヲウタエ/春奈るな
(各楽曲について簡単に紹介)
1 夢の引力/SUPER☆GiRLS
イトーヨーカドーは8のつく日はハッピーデーとして5パーセント引きなのですが、そのテーマソングとして店内で何度もかかっていて、好きになりました。ノリが良くて元気になります。スパガはavex系のアイドルグループで、全体的に楽曲のクオリティは高く、生歌が基本で、声色などメンバーの個性もあり、なかなかいいなと思うのですが、メンバーがたまにテレビ出てるのを見ると売れない悩みを話しています。注目されるといいなと思っています。他には、「THE ロッキュYOU ~キミがくれた証~」という曲が、バンビーナに似ていて、パフォーマンス含め好きです。
2 オドループ/フレデリック (公式動画(YouTube))
街を歩いているとき、大型スクリーンでプロモーションビデオが流れていて、ずっと耳に残り、moraで購入しました。曲名のとおり、リズムが良く、何度もループしたくなります。今後の活躍が楽しみです。
3 君と羊と青/RADWIMPS (公式動画(YouTube))
NHKのサッカーテーマ曲から今回3曲入っています。サビの部分が気持ちが高まっていい曲です。プロモーションビデオには一瞬出身大学のキャンパスが出てきて親近感がわきました。
4 新世紀のラブソング/ASIAN KUNG-FU GENERATION (公式動画(YouTube))
私はFantastic Plastic Machineが大好きなのですが、J-POPの楽曲をremixしたVERSUSというアルバムがあり、その1曲目に使われていたことで知り、アジカンのベストアルバムに手を出しました。歌詞に趣があり、この曲では特に「ニュースで何処かの誰かが亡くなって…そんなふうには取り上げられずに僕らは死ぬ」といった部分が耳に残り、時にふと聴きたくなります。曲も後半に向かって盛り上がっていきます。
5 アイデンティティ/サカナクション (公式動画(YouTube))
6 ミュージック/サカナクション (公式動画(YouTube))
7 Aoi/サカナクション
ここ数年で一番好きだったアーティストといえば、サカナクションです。ライブDVDも購入しました。サッカーテーマ曲の「Aoi」がいいなぁと思っていたところ、NHKBSで流れていたライブ映像がとても素敵で、集めるようになりました。「アイデンティティ」「ミュージック」は代表曲といっていいのではないでしょうか、歌詞もサウンドもサカナクションならではだと思います。この2曲、Live DAMでライブ映像でカラオケができるので、機種指定した上でよく歌っています。
8 0:00:00/口ロロ(クチロロ)
曲名もグループ名も、読み方に戸惑い検索にも引っかかりにくいですが、とてもクオリティが高い曲で、聴いていて心地よいです。クチロロはまだ他の曲に手を広げていないのですが、機会をみて集めてみたいと思います。
9 RPG/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
10 Dragon Knight/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
11 炎と森のカーニバル/SEKAI NO OWARI (公式動画(YouTube))
中高生に大人気のバンド、2014年末の歌番組で初めて聴き、moraで購入しました。NHKBSで横浜でのライブも流れていましたが、世界観やテーマの統一性があっていいと思います。
12 恋するフォーチューンクッキー/AKB48 (公式動画(YouTube))
AKBの中では歴代で一番売れている曲なのではないでしょうか。結局ルックスでしょって歌詞の部分も印象に残ります。最近の紙飛行機の曲も好きです。
13 NIPPON/椎名林檎 (公式動画(YouTube))
NHKのサッカーテーマ曲、ワールドカップの年だけかと思いきや、現在も使われています。ここ最近は椎名林檎や東京事変をよく聴いていて、2015年末の紅白のパフォーマンスもすごかったです。10年以上にわたり第一線で走り続けていて、圧倒されます。
14 アイヲウタエ/春奈るな (公式動画(Short ver./YouTube))
作曲はニコニコ動画で頭角を現した方で、物語シリーズのエンディング曲になりました。疾走感があり、いい曲です。
最近は、ベッキー騒動をきっかけにゲスの極み乙女を集めてみていますが、控えめながら早口で、それでもはっきりとした声で、盛り上がっていく感じの楽曲でいいと思います。次にプレイリストを作るとしたら、ゲスの極み乙女から数曲、ねごとの「DESTINY」、パスピエの「アジアン」などが入ってくるかなあ、なんて思っています。