テレビで話題の橋下徹弁護士のブログがあることを知った。ここ数日は修正申告を「申請漏れ」と報道されたことについての反発が長文で書き連ねている。これを、相手にするほどでもないかもしれないが、ゲンダイネットが冷やかしている。そこでは、「執念深さは異常」とされているが、決してそうではないと思う。
検索しても詳しくはわからなかったが、離婚事件についての本を共著で出しているところをみると、市民相手の業務も行っているのだろう。メディアにも積極的に出てイメージをつくりあげているところ、「申告漏れ」という本職での実力に疑問符がつきかねない表現を用いられることは、信用・イメージともに大きなダメージになる。弁護士として根幹に関わることだ。これは何としてでも報道以前の状態に回復させる必要がある。幸い出演している各番組で反論の機会が与えられるようで何よりである。
そりゃあ、クレジットもつけず記事を書いている人、野球選手(脱税で起訴された人も)のような職業の人にとっては税務云々キャリアにとって大したことではないが、対象の特性・その人にとって何が大事なのかをよく考えて配慮して報道してほしいものだ。現場は配慮する暇もないほど忙しいのだろうが、一般の人がどれだけ速報性を欲しているか、スクープ合戦するほどは求めていないことは確かであって、より丁寧な報道を望んでいるだろう。
検索しても詳しくはわからなかったが、離婚事件についての本を共著で出しているところをみると、市民相手の業務も行っているのだろう。メディアにも積極的に出てイメージをつくりあげているところ、「申告漏れ」という本職での実力に疑問符がつきかねない表現を用いられることは、信用・イメージともに大きなダメージになる。弁護士として根幹に関わることだ。これは何としてでも報道以前の状態に回復させる必要がある。幸い出演している各番組で反論の機会が与えられるようで何よりである。
そりゃあ、クレジットもつけず記事を書いている人、野球選手(脱税で起訴された人も)のような職業の人にとっては税務云々キャリアにとって大したことではないが、対象の特性・その人にとって何が大事なのかをよく考えて配慮して報道してほしいものだ。現場は配慮する暇もないほど忙しいのだろうが、一般の人がどれだけ速報性を欲しているか、スクープ合戦するほどは求めていないことは確かであって、より丁寧な報道を望んでいるだろう。