最近、自宅PCのWindowsアップデートをするたび、Windows11へのアップグレード案内が出ないのが気になっていた。一度アップグレード準備できたとの通知が出た気がするが、すぐ出なくなってしまった。そこで手動でアップグレードできないか調べてみたら、CPUがシステム要件に合致しないことが判明した。PC自体は15万円くらいで購入したLet’sNoteで自分としては結構奮発してスペックもいいものと思っていたが、インテル第7世代は全て切捨てということでCorei5でも外れてしまった。Windows10だと2025年10月までがサポートであと2年半もない。仕事で使うので買替えないといけない。もっと長く使い付けられる感触なのに。こういうことになるなら、コスパの良いPCにしておけばよかった。無理やり買い替えを迫られるような仕組みはどうにかならないものだろうか。
ブックマーク
- 順風ESSAYS Sequel
- このブログのまとめなどをしています。
- oikaze note.mu
- 読む用のnoteアカウントです
- にほんブログ村
- ブログのランキング・コミュニティのサイト。クリックするとランキングが上がるようです。
- 弧言集 -こごとしゅう-
- 学部時代からの友人・弧さんのブログです。新装開店。
- 果てなき日常の泡沫。
- 相互リンクしています。最近は更新されていません。