順風ESSAYS

日々の生活で感じたことを綴っていきます

「順風ESSAYS」にようこそ

法学部の学生時代から、日記・エッセイ・小説等を書いているブログです。
長文記事は「順風Essays Sequel」に移行し、こちらは短文の投稿をします。
最近の記事一覧はこちら 管理人へのメッセージ・お問合せはこちら
 
過去記事からのおすすめ
エッセイ→ぼくはタイガー鶏口症候群成功のための競争背水の陣//小説→切符がくれたもの鉛筆削り未来ニュース//鑑賞録・感想→報道写真について美術鑑賞2009No_Logic天使たちのシーン//その他創作モノ→回文まとめ雪が降る
 

サッカーワールドカップ初戦直前

2022年11月23日 | 日記
サッカーのワールドカップはいつも6月頃に開催されていたので、始まった実感がない。日本代表はきょうの夜に初戦を迎えるが、正直不安しかない。テレビの特集を見たが、ハイプレス戦術でやってきたがブラジルとの試合で通用しなかった結果、ハイプレス戦術を更に磨くことにした、という話がされていて、いわゆるプランBはないようであった。イランはハイプレス戦術がイングランドに通用せず大敗した。Jリーグ等の試合をみても思うが、戦術の引出しを複数持つことは難しいのだろうか。パスサッカー、カウンター、パワープレイなどの主要な戦術を相手や戦況に合わせ、選手交代をして切り替えることはできないのだろうか。ザッケローニ監督でのワールドカップで敗戦した際、何の準備もない拙いパワープレイをして批判されたことがあったことを憶えている。とにかく善戦してくれることを願っている。

国籍離脱の自由

2022年11月20日 | 日記
ロシアのウクライナ侵攻は、開始時から現在まで全く納得できる理由の提示がなく、自国兵にすら納得させられていないまま、戦争が起き、続いていることに衝撃を覚えている。仮に自国が到底受け入れられない不正義に進んでいるとき、一国民は何ができるのだろう。クーデターを起こすのを誰にでも強いることは難しい。嫌なら出ていけというように、国籍離脱の自由を行使して脱出するというのが最も現実的なように思う。実際ロシアの富豪には国籍離脱をしている人もいるようだ。もっとも、通常、新たな国籍を取得できなければ離脱も容易ではないであろう。反戦を理由とする国籍離脱と受入れをしやすくする仕組みができれば、戦争抑止にも繋がるかもしれない。