goo blog サービス終了のお知らせ 

順風ESSAYS

日々の生活で感じたことを綴っていきます

「順風ESSAYS」にようこそ

法学部の学生時代から、日記・エッセイ・小説等を書いているブログです。
長文記事は「順風Essays Sequel」に移行し、こちらは短文の投稿をします。
最近の記事一覧はこちら 管理人へのメッセージ・お問合せはこちら
 
過去記事からのおすすめ
エッセイ→ぼくはタイガー鶏口症候群成功のための競争背水の陣//小説→切符がくれたもの鉛筆削り未来ニュース//鑑賞録・感想→報道写真について美術鑑賞2009No_Logic天使たちのシーン//その他創作モノ→回文まとめ雪が降る
 

いい声がほしい

2006年03月30日 | 日記
いい声がほしい。歌唱の声ではなくて、普段の声。もっと低くて通った声。
小学校の友人に当時の印象として言われるのは「声が高い」というものが多い。
普段私は窓口手続などで物腰柔らかで爽やかな態度をとるように心がけている。
しかしそのせいもあってか、係の人にナメられがちだ。
そんなとき思う。声だけで相手に緊張感を持たせられるようになったら、と。

今日は定期券を購入した。
新学期なので窓口で購入。
係の人は50代の男性。
まず3ヶ月と記入した用紙を見ずに1ヶ月定期を発行してきた。
提出した前の定期が1ヶ月のものだったから、そのままの設定で出したのだ。
惰性で仕事するな。用紙を確認しろ。
ということで作り直し。ここで予想はしていたがやはりつまづく。
私は経由が普通と違って複雑な乗り換え設定をしている。
しかしこれまた学生証の経由表示を見ずに作るものだから、指摘する。
もうね、向こうイライラ。いや、ちゃんと見てないのがいけないんだろ?
最後お金を払うとき風でお札が飛んで窓口内の床に落ちた。
睨みつけられた。

それでも「ありがとうございました」と言って去る。
しかしこちらも心の中では沸騰しているのですよ。
格闘ゲームが繰り広げられているのですよ。
私がやり込んだ「闘神伝3」のデイビッドがチェーンソー振り回して
この仕事のできない男をKOしてるわけです。
でも、身体が無理をきかなくなってきて、
IT化などで若い頃培ったものがそのまま使えず勉強し直さないといけない、
会社と家を往復するだけの生活、
そのどちらででも自分の名誉欲を満たされるほどの地位を得ていない、
それでもまだ若い人との競争心を失っていない、
おそらくそんな状況だろう彼の境遇を想像して「ありがとう」と言うのです。

世代間の認識の相違は埋められるものではないが、今は違いが非常に大きいと思う。
第一、情報を得ている先が違う。新聞かインターネットか。
このことは後に(数ヶ月後)に書くことになるだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の込んだ迷惑メール

2006年03月26日 | 日記
知らぬうちに面白い迷惑メールが届いていました。はやく気付いていたら実況できたのに、面白さ半減です。個人を語る迷惑メールの手口がありますが、確かめるには、メールの差出人やアドレス、特徴的な言葉を検索にかければ迷惑メールとして挙げられているのがわかります。今回は差出人がありふれた名前ですので「下田パレス」で検索にかけました。それにしても何のために送ってるのでしょうね。ブログのネタ提供でしょうか。以下が実際の文面です。一部堀江メールっぽく黒塗りをつけました。

件名 : 覚えていますか?以前同じ職場だった
佐々木洋子です。8年も前の事ですから覚えていないですよね?
斉藤さんからメールアドレスを教えてもらったんですけど。
私はずっと、雄二さんの事が好きでした。
でも、声をかける勇気が無くって。
それに、あの時は私は既婚でしたし。
先月離婚したんです。
だから、と思って思い切ってメールしたんですけど。
雄二さんの凄く素朴で真面目な雰囲気が好きで。
私みたいな遊び好きの女なんかとは絶対に釣りあわないとは思っていたんですけど。
でも、雄二さんみたいな人なら真剣に愛せるかなって。
あの時は、不倫が良かったんですけど。
今は事情も変わりましたし、独身として真剣に愛せると思うんです。
もし、私の事を覚えていて、私の気持ちを受けとってくれるなら連絡下さい。
今でも下田パレスの501号室にいます。
携帯は買い換えたので、連絡頂けたら教えますね。
お返事はいつでもかまいませんが、出来るだけ早めがいいです。
佐々木洋子


件名 : 昨日メールをした佐々木洋子です。
何のメールだと思われたでしょうけど、間違えメールです。
変なメールを送ってしまってごめんなさい。
私の聞いたアドレスが間違っていたようです。
斉藤さんの知り合いでは無いですよね?
本当にごめんなさい。
気にしないで削除してください。
それでは、失礼します。
佐々木洋子


件名 : 度々メールしてしまってごめんなさい。
先日メールした佐々木洋子です。
私、雄二さんと言う男性に連絡を取ろうと思っていたんですけど。
どうしても連絡が取れなくて。
雄二さんの事は諦めようと思って。
でも、独り身にはちょっと淋しすぎて…。
それで、よかったら私と友達になってくれませんか?
嫌なら別にいいんですけど。
ただ、先日のメールで私の事を話し過ぎてしまったみたいで…。
正直に言いますけど、離婚の原因は私の浮気です。
見合い結婚だったので、何かと主人に不満がありまして。
結婚してからも主人に内緒で浮気を重ねてきました。
最近は出会いがまったく無くって、淋しかったので
こうして知りもしないあなたにメールを送っています。
もし、嫌でなければ、会う事を前提にメールしませんか?
もちろん、すぐで無くていいですから。
それと、良かったら住んでる場所を教えて下さい。
近かったら会う事が現実的になりますし。
もちろん、詳しくなくっていいです。
現実的にお会いできる場所だったらお返事しますから。
それでは、お返事待っていますね。
佐々木洋子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞販売

2006年03月25日 | 時事
新聞販売店 - Wikipedia
新聞販売問題

私の家は2紙とっているのだが、契約延長の交渉があった。1紙に減らす予定だったがこのまま継続することになった。継続といっても1紙分の料金の大部分は販売員が自腹切るかたちに。大量の洗剤と封筒に入ったキャッシュバックが物悲しく見える。なかなか引き下がらない勧誘に多くの人は迷惑だと思うだろうが、ノルマを課されて可哀相に感じることもある。それでも彼らの商売が続いているということで(私の地域は折込が大量にあるのでそれで成り立っているのだろう)泣き落とし作戦だったのだろうが、苦しい人たちも実際いるみたいだ。

これには構造的な問題があるのだけれど(リンク参照)、メディア自身の問題でなかなか大きく取り上げられない。社会問題を告発するのが仕事ならば、足元を見直して欲しい。それ以前に法令違反の疑いも強い。そういうのが「世間の常識」になっているのは承知である。しかし解決を探る努力は必要だろう。構造的な解決策―公正な状態を保ちつつ双方にきちんと利益が出るビジネスモデル―が出てこないと抜本的には変わらないだろう。公の議論で知恵を出しあうことが必要かもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談。

2006年03月24日 | 未分類
公開している記事を足すとこれが200件目の記事になるみたいです。非公開も含めれば222件目の記事です。回文で件数稼ぎすぎた感もしますが。

イチローに関連してブログ炎上が多発していました。閉鎖するところもあり、立ち向かうところもあり、アクセスアップと喜ぶところもあり。不十分な情報をもとに批判的なことを書いたところが標的になっていましたが、犯罪がらみでもないので今では落ち着いたことでしょう。

livedoor blogのポータルには「どんなことが起きても、さくさく動くブログ」と書いてあります。きっと既に数十万人の人が突っ込んだことでしょうけど、最近サーバー重すぎです。もうね、限度を通り越している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

choice, decision and regrets

2006年03月24日 | essay
最近、こんな年齢にもかかわらず子供をどのように育てようかと考えることがよくある。受験シーズンで、本屋・新聞・電車の中吊り等々で教育についての特集が組まれている雑誌をよく目にするからであろう。こうした記事にひょいと目を通してみると、自分がいかに恵まれた教育環境を与えられてきたかがわかる。確かに上をみればキリがないのだけれど、そこから妬みやコンプレックスといった感情が生じないくらい満足を得ている。

しかし、大学に入り、環境の活かし方の大部分を自分の選択に委ねられて、今になって後悔の念にかられることが多い。それ以前の、ピアノ教室では先生から出された曲の中で一番難しそうなものを選び、学校行事でも積極的に取り組み、センター試験公民もわざわざ倫理を選んだ、というような成功如何はともかく意欲的に挑戦してきた姿が失われてしまった感じがする。大学に入ったころはこれまでパンクしそうになるほど用事を重ねてきたことを反省して、余裕のある生活をしようと思っていた。しかし「余裕のある」とは時間を余らせることではなく充実した活動で全体を支えることだったのだ。

ダブルスクールで忙しいと思って語学のインテンシブコースや第三外国語に消極的だったこと、新たに挑戦してみたかった分野のサークル活動を見送ったこと、そして当のダブルスクールでは右も左もわからぬ1年生だからと甘えてしまったこと。また、せっかく考えたことをレポートとしてまとめる気力がなかったこと。もちろん、写真論など今後も考えていきたいテーマにも出会ったし、学生としての義務は一応果たしてきたつもりだ。しかしこれらは自分の自信をつけさせるほどの充実感と満足感を与えてくれてはいない。

この後悔と自信喪失という良くない状況の中、大学3・4年というひとつの大きな選択を迫られる時期を迎えてしまった。幸い私の周囲では就職活動をする人は少数派なので(高校の同期で法学部に進学した19人のうち2人だけ)プレッシャーはそれほど大きくないし、法律を専門として仕事をしていくことに迷いはない。私の展望としては、短期的には満足いくまで勉強して(ロースクールまで親の支援はとりつけた)、法律の専門家となれる資格を得たい。その仕事で身を立てることを目指す。これに見通しがついたなら、一息つき(もちろん仕事は続けながら)、小説を書き、子供(3人くらい)を立派な大人になるよう育て上げる。そこでは自分を育ててくれた地域への貢献に取り組み、もし能力と幸運が許すならばクニ・世界への貢献へと手を伸ばせていけたらいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC雑感

2006年03月21日 | 時事
スポーツナビ|野球|WBC| キューバ vs 日本 2006年3月21日

なんと優勝して終わりましたね~韓国に負けたときはもうダメだと思って意気消沈していましたが、準決勝からは打線が調子を上げて見事に大団円を迎えました。


キューバ戦について:

ピアノを弾く手を止めて、ふとテレビをつけてみると、日本が初回に4点入れている!珍しく打ち合いの試合になりそう…これまで投手戦ばかりでしたから、胸が高鳴りました。先発の松坂は力んでいるのかコントロールが微妙な感じ。ヒットを打たれるものの崩れず、初回のホームランだけで抑えます。次の渡辺俊介投手。このアンダースローにキリキリ舞いになるだろうと思っていましたが、すぐにキューバの選手たちは対応。大振りを避けて初球からコツコツあてる作戦に出ます。それが守備陣の焦りも誘いエラー連発、追い上げられます。流れが悪いのですぐ交代させると思いましたが、予想外に渡辺投手を引っ張り、毎回ヒヤヒヤしました。エラーを重ねた若い川崎選手がベンチで皆に「落ち着け」と肩を叩かれていた場面が、チームとしてのまとまりを感じさせました。9回、連打で4点を追加。イチローのタイムリーで川崎選手が汚名返上とばかりに素晴らしいベースタッチ。試合が決まりました。個人的には、途中から今江選手に代わり岩村選手に出て欲しかったです。


全体について:

国別対抗戦というのは異様に盛り上がる力をもっていますね。サッカーのように日韓が明確にライバル関係になったのも今後の注目度・面白さを助けてくれるでしょう。今となってみれば、デビッドソン審判のおかげで日本国内での大会への注目度が飛躍的に上がったと思います。あと、イチロー選手への評価が今まで以上に高くなったのではないかと思います。今回の大会に出なかった松井選手を上回るでしょう。次回の大会は連覇がかかり、より高いハードルが立ちはだかります。イチロー選手も今が最盛期でしょうし、若い選手の伸びを期待します。若い選手の中では、今回西岡選手が非常によい活躍をしてくれたと思います。


そのほか:

いつの間にかプロ野球のオープン戦が進み、パリーグはもうすぐ開幕だそうです。毎年応援しているヤクルトスワローズが非常に弱いです。古田監督のおかげでニュースで取り上げられる回数は増えるでしょうけれど。また、楽天の岩隈投手が故障で球速130キロも出ないというのも心配です。野村・古田師弟そろって両リーグの最下位を走るなんてことはならないで欲しいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー心理学

2006年03月20日 | 紹介
「教えて!goo」というサイトがあります。質問と回答・お礼とポイントという仕組みで、管理が厳しいこともあって荒れることが少ないところです。私も何度か回答を書き込んだことがあります。法律の初歩の部分など。ここの法律相談をみていると実務の状況を知らないと答えられないものも多く、修行が必要だと認識させられます。

他には・・・恋愛相談にもアドバイスを書き込んだことが。






教えてもらう立場だろ、お前!




というツッコミは重々承知なのですが、どうして回答を書き込みたくなってしまうかというと、セクシー心理学というサイトをよく閲覧するので、そこで書かれていたことを紹介したくなってしまうからです。このサイトは、キッズgooでは閲覧できないのですが、決していかがわしい内容というわけではなく、精神科医の2人が心理学を活かして恋愛・人間関係・進路・生活全般についてテクニックを紹介するところです。他にも、爆笑必至の日記スーパーリアルRPGパロディ漫画などなど息抜き企画が置いてあり非常によく楽しめます。何十万人のひとがここのメルマガに登録しているらしく、既に知っている方が多いかもしれません。

私もいつもこのサイトに楽しませていただいているのですが、ひとつ気になることが。実質的にサイトのほとんどの仕事をしている精神科医の方、恋愛テクニックなどに関する本もたくさん出しているのですが、サイトの中ではひたすらモテないキャラクターなのです。元ナンバーワンホストが恋愛術を指南!というように、そのテクニックで自分は成功しましたというわけではありません。笑いのセンスも文章力もあってお医者さんで、女性読者の多いサイトでオフ会もよくやっているようだし、実際はモテないわけがありません。なぜわざと説得力が低くなりそうな立場を演じて書いているのでしょう?察するに、説得力は「精神科医」という肩書きで十分であること、上から教える感じを避けること、テクニックが全てじゃないよと示唆していること、などがあるでしょう。

ということで、自分が恋愛相談のアドバイスをすることへの正当化をするつもりでしたが、私には肩書きすらないことに気がつきました。これからは止めておこう(といっても1・2回しか回答したことないんだけどね)。とりあえず、webサイト紹介ということで、興味のある方はご覧下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC負けた…

2006年03月16日 | 日記
藤川が打たれ多村が最終打者ってアメリカ戦と同じじゃないか
最後すごく緊迫したいい展開だったけど負けたー
悔しい!選手は尚更だろうけど…同じ相手に二度も、ああ…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文(23)

2006年03月16日 | 回文
鬱。不破・ゴアのあごは普通。
(うつふはごあのあごはふつう)

何を期待していたのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年03月15日 | 日記
 
先日梅をみにいったときの写真。携帯カメラなので発色がよくないのが残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文(22)

2006年03月14日 | 回文
きついー!第三者の野心、サイダー、イッキ。
(きついーだいさんしやのやしんさいだーいつき)

「第三者」から作成…きょうは民法を中心にすすめたということです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文(21)

2006年03月13日 | 回文
いいわ~加藤あい、会うとかわいい!
(いいわかとうあいあうとかわいい)

会わなくても可愛い、いや、今では綺麗な人というのがふさわしいでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文(20)

2006年03月12日 | 回文
人身事故、故人、シンジ。
(じんしんじここじんしんじ)

「新宿」で作るつもりがシンプルにこんな感じになりました。縁起悪い文に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文と私

2006年03月11日 | essay
最近は試験に向けて単純作業に勤しむ時期なので話題が乏しく、回文でお茶を濁して更新しています。回文作るのにはあまり時間はかかりません。1分くらい、または電車に乗っている間に出来上がる感じです。長く考えたって出てくるものではありません。ふと身の回りの単語をひっくり返してみて文になるかどうかで決まります。

回文に最初に触れたのは高校1年のころ。クラスで回文が流行し、後ろの黒板に皆で書きあいました。そのあと、高2の夏に携帯電話を持つようになり、ときどきメッセージの最初に言葉遊びをつけてメールを送るようになりました。その後、大学に入り、クラス掲示板で出すようになりました。今はブログの題材になるかなと思って作っています。

特別作るコツは…コツとは言えないかもしれませんが、電子辞書の広辞苑の逆引きを使ってみるのもいいと思います。ただし、難解な言葉を使うと不自然になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回文(19)

2006年03月11日 | 回文
下手がする、頭にきて紆余、量的にまたある姿へ。
(へたがするあたまにきてうよりようてきにまたあるすがたへ)

経済の話題に絡めて。下手な経済政策で紆余曲折したが、量的緩和解除、もとあった姿に戻っていく、という感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする