PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

坂2008 “ハモリ倶楽部”(仙台サンプラザ1日目・後編)

2008-08-08 23:23:32 | REPORT(G)
(ハモリ倶楽部・前篇のつづき)

残照が終わって、ほどなく。
『ハモリ倶楽部のエリート部員5人は…』
いきなりさっきの続き。
『夜のハーモニードラマ“俺達ハモリ倶楽部”』
ってここで言ってたのかな?
安「俺達にハモれないものなんてないんじゃないっすかぁ~?」
…この「~っすか」がすごく違和感。ゴスってメンバー間は敬語なしのイメージがあるからな。
で、何でもハモれるからってエラそうな5人の前に、いきなりさっきのピエロみたいな人が現れる。
「待て待て~!!!」
一人だけコード付きのマイク+めっちゃエコーかかってる(笑)
「お前らなあ!!!(と、メンバーの前を横切り)
 あ、追い越しちゃった」
ちなみに↑この方、その名もMr.カオス(混沌くん ともいうらしい)。
鼻高々になっちゃった“ハモリ天狗”に、罰を与えに来たそうな。
でもその前に
混「今、オレの仲間になれば、牛タンをおごるぞ!!」←仙台だからね
酒「はっはっはっはっはっ(めっちゃエガオ)」
即、寝返る(笑)めちゃ面白かった(笑)
4人「リーダー!!(汗)」
で、ついでに北山氏も寝返った!?と思いきやそれはフリだけで、
混沌くんが持ってたステッキを奪って逆にやっつけてやる!!と。すると
ピカピカピカー。
…でもなんか様子がヘン。
酒「…今のはスタッフさんが間違えた。(笑顔で)」
!!!(汗)
ぐだぐだに(笑)
混「きっかけを失ったな!!」
とか何とか言いつつ
混「罰だ―――!!!」
とステッキを振ると、派手にピカピカドーン。(ほんとはこうだったのネ…)
暗転。のちに起き上がる5人。混沌くんはもういない。
(北山氏が上手にいて一番近かったんだけど、仰向けに倒れてたからデコ全開だったよ)
村「…なんだったんだ…?」
北「(酒に)大丈夫?」
酒「近いから… いつも 近くで当たるから痛いんだ」
9公演目ですからね。
北「…今日、初めて罰当たったんじゃないの…?」
…酒井氏、黙り込む。
北「…すいませんでした!!!」
で、とりあえず5人とも無傷だってこと だ け は わかったので。
本番前の確認事項♪青い鳥のハモり練習を。
この辺だったかなー?村上氏が「仙台のお客さんはノリがいいから気合入れないとな」
みたいなことを言ったんで客席がヒューヒュー言い出して。
村「おっかしいなー、いまリハーサルのはずなのに
  なんでヒューとか聞こえるんだ?(←ますますヒュ―――)
  外でお客さんが叫んでるのかなー?」(しらじらしく)
さてパート確認。まずは酒井氏。
酒「♪そーれは あーおいーとーりーーー」
なんてことないじゃん、と。
続いて北山氏、安岡氏にもそれぞれ一人ずつ歌わせ、それぞればっちり。
じゃ、3人で合わせて
『そーれは あーおいーとーりーーー』
…???
ユニゾンなんだけど。
酒「北山ー!お前だろー!!」
北「俺じゃないよ~」
村「まあまあ…とにかくもう一回」
『そーれは あーおいーとーりーーー』
…。
今度は別なパートでユニゾン…。 ていうかさっきから感づいてたんだが…
はたと気づくメンバー。
?「俺達、ハモれなくなったんじゃないか!!?」
これさー(笑)
2003年にやったストレッチマンwithゴスペラーズみたいじゃない!?
あの時はストレッチマンが音痴にさせられてたけど…
とにかく、ハモれないゴスペラーズになってしまった5人。
村「まだ、本番まであと30分ある!!それまでに何とか!!!」
で暗転
…の瞬間、安岡氏の顔がいきなり(>□<)←こうなったのを、見た(笑)
15分後
(>□<)顔の安岡氏、がっくりヘコむ5人。どーやらだめだったようです(笑)
?「どうしよう…」
北「…逃げよう。
  今なら、しゅうえんまで間に合う!!」
…ぽかん、となる皆。
北「…え、俺なんつった?」(←素の喋りっぽかった)
終電って言ってたつもりだったんだよね。言いたいことは伝わったよー。
村「いや。ここは正直にお客さんに話そう。
  …っという訳で!!(←急に向き直り)
  俺達、ハモれなくなったんです!!
全員「ごめんなさ―――――い!!!
と、土下座(笑)
これもストレッチマンwithゴスペラーズっぽい(笑)
あの時は、ゴスがドレミの歌で音痴を直してくれたけど…
村「もうこうなったら、お客さんにハモってもらうしかない!!
  “乗っ取り”ゴスペラーズ!!!」
(あれ?助けてゴスペラーズって言ってた?そのへんの記憶は曖昧です)
つまり、1音ずつならメンバーも歌えるから、それを聞いてハモれと。
要するに、なりきりですv
…と、安岡氏がギターを持ってきて弾きはじめる。
最初のパートは
「シャラララー シャラララー シャラララー シャラララー
(レレレレ   レレレレ   ミミミミ   ミミミミ
 シャラララー シャラララー シャラララー シャラララー」
(ミミミミ ファ#ファ#ファ#ファ# レレレレ レレレレ)
…なんだけど、安岡氏のコードを聴いていて、UMPIRE'S SKYもしくは
あーりやまこーりやま(※詳細は書けませんので知りたかったらコメントしてねv)
かと思ってた…んなわけなーい。 さて次のパート。
村「チーズケーキのところ!!!」
と、我々がいる所を指す。
“チーズケーキ”だと把握してない人もいるかも知れないのに(笑)
とりあえずこのパートはずっとソソソソ→6番目の「シャラララ」のみララララ
トップパートです。かーんたん
…と、この時は思っていたが、その後に困難が待ち受けているのを知る由もなかった…
あと2F+3Fがサードだったはず。
ある程度いい感じになじんできましたよ。
村「俺達にもハモれそう!」
そして5人の声が混ざる…
村「…♪When the night~」
!!!!!
12.Stand by me
そっか、このキーだから気付かなかったんだ!(確かCDだとこの半音上…だよね?)
村「(サビ)歌って!!」
♪Stand by me~ Stand by me~
 シャラララー シャラララー シャラララー シャラララー(←周りの皆さん)
で、できてる…!!
…ハイ、いきなり振られたわたくし、できませんでした。_| ̄|○ ヘコミ なもんで
村「2番(Aメロから)歌って!有志!!」
とか言われても歌えず_| ̄|○
村「涙香ショーの時はできてたのに!!!」
(…あれ?わたしその時も歌えてなかったかも…?)
だって覚えてこいなんて言われてないもん。
テストに出るよとか言わなかったでしょ!?←ちがう
それ以前に、コーラスとリードの切り替えなんてそうそう簡単にできぬわ!!!(泣)
さて。
曲が終わる前、いきなりデクレッシェンドさせる村上氏(笑)
村「もっと小さく!!もっと!!!
  口だけ歌って音出さないで!!!
それじゃ口パクじゃん(笑)
散々(村上氏が)遊びつつおわり。

?「あの頃の気持ち、忘れてたよな~」
?「昔はドミソでハモれただけでも嬉しかったよな~」
とつぶやく5人の前に、再び現れた混沌くん。
混「世の中にはハモりたくてもハモれない人だっているんだ。
 調和と混沌、混沌と調和。
 どっちも大切だってことを忘れるんじゃーないぞー」
みたいなことを言いつつ去っていきました。
(この時点でも、混沌くんが誰だかわかってなかったワス…
 ちなみに最終日の福岡公演では、このあとMEN'S 5の「“ヘーコキ”ましたね」を
 歌ったそうじゃないか…。混沌くんが淡谷三治さんだったのがバレたからって。
 ちょっとそれ、最初からやってくれよ…ちょっと聴いてみたかったっての。)

そして北山氏が音を取りはじめる。
あれ?これ何だろ?
黒「…あの日から続く~」
13.カーテンコール
すいませんコレ最初深呼吸と勘違いしてました…
でもやっぱりアカペラはいいねえ。
やっぱりゴスにはずっとアカペラを歌い続けてほしいよ。ずっとずっと。

14.ローレライ
五魚さんのKeyイントロがたまらない疾走感を生み出してて、五魚さん素晴らしいv
だからあげあげ↑
…なのにワスは全然歌詞を覚えていない(ゴメンナサイ)
ああ、そうそう。
Aメロに入る直前、「べーいびべいべー べいべー」って歌うんだけど
そこで客席を指さす振りがあって。
周りのお客さん「キャー」
…え?そこ騒ぐところなの?(←刺される!刺されるぞ!)
とか思いつつ、サビのコーラスはなんとなく歌詞を覚えていたので
「♪伝説の~」
などと口ずさみつつ、視線の先にいた酒井氏をなんとなく見ていたら
♪でーんせーつーのー
で、
・右腕を上から下へ
・掌を上にして手招き→軽いグー握り
・手を顔の左側へ持ってきて開きながら上に という振り(言葉で説明するの難しいですね)
…ちょ、ちょっとそれ…
(以下略
「愛してるー」の振りも、テレビで見たときは「うわっ恥ずかし!!」(←刺されますね確実に)
と思ってたけど実際に見たらそんなんでもなかったなー。
ていうかさー。
左から 北・安・黒・酒・村 って並んでたんですけど。
テツ、こっち見すぎ。
なに?一緒に振りやれって? やだよ。
「一緒に振りやらなきゃ“ゴスマニ”失格よ!!」なんて言う人がもし万が一いるんだったら、
わたしは一生合格しなくていいですよ。ていうか“ゴスマニ”って言われなくていいし。
別に他の人がやる分には構いませんが(マナー違反はだめよ)。
わたしはやりたいものはやる。やりたくないものはやらない。それだけっす。


15.流星
わーいうれしーvと喜ぶ。
僕らの音楽で5人で歌ってて好評だったから入れたのかな?
2006年の黒沢氏ソロライヴでも聴いていますが。
ソロの時→きゃーもう黒沢さんズルイvv倒れる!!!
5人の時→ひたすらノリノリ
同じ曲でも全然違うんだなー。
で、この曲だったと思うんだけど。
年少組(北山氏&安岡氏)が上手に来てたんだけど、正反対なふたりだった。
くるくる立ち位置入れ替えつつ歌ってたんだけど。
とっても涼しい顔で汗ひとつかかない北山氏。
その隣で、今にもとけそうな笑顔の安岡氏。…上着脱がせたいくらい(笑)
なんだかその対比がとっても微笑ましかったんだけど、
アプローチは違えど、どっちも自分が好きなんだなと思った…
北→クールなオレにみんなキャーキャー言ってるな。予定通り!
安→みんなの声援が気持ちいい~!僕は自分がだーいすき!!!

※あくまでイメージであり、本人の本音とは異なる場合があります。
ま、とりあえずたのしかったですよ。この日は。
…そしてここでだったのかな?
「Everybody Needs Somebody To Love」
を歌ってたんだけど、どこからどこまでこの曲だったのか覚えてましぇん。

…で、いつの間にやらスタンドマイクがあり、 黒安北村酒 と並ぶ。
北山氏が真ん中でスタンドマイクの曲???そんなのあったっけ?
と思っていると、さっき聞いたイントロ…
村「新曲です!!!
…エ?(←にぶすぎる)
16.1,2,3 for 5
え?え?え? なに、新曲???聞いてないよ???(←オイ)
そんな考えが頭の中を占領してしまったがために、
とりあえず「ワントゥースリーフォーファイブ」って言いまくってた
って事くらいしか記憶に残らず_| ̄|○
あ、あと酒井氏が嬉しそうにしてた…かも?
なんか「ゴスペラッツみたい」という直感(?)が残ってた。
とにかく、もっかい聴きたい!!!
という想いが、わたしを後日SPSへ向かわせるのだった…
ちなみにこの日はタイトルも作者も公にしてなかったような…
次の日は言ってたんだって。その差はなんだ?

17.LOVE MACHINE
わ―――――――――!!!ラブマ!!
…だけどこの日はいわゆる「クラーク・ケントバージョン」のようです。
(どういう意味なのかはご想像にお任せします)
ていうか振付が変わってた。
5人一緒になってぴっちり踊ってる感じでした。 なんか下手寄りだった…

で、曲が終わり。
なんか煽っていて、北山氏がアツく叫んでおった。
アツい人好き…!(←おいおいキタヤマニアになる気ですか?)

18.バードメン
これもなんか振りがあったような…でもオボエテナイ。
ここでバンドメンバー紹介してたかも?
村上氏が須藤さんのベースに向かって突如
「コココココココココココココココ…」言い出し、
それを聞いた酒井氏、真顔でばっさばっさし始める(笑)
ニワトリか!!!

19.青い鳥
バード→鳥つながり、か。
これほんと、バンドメンバーに感謝。
CDで聴いて「ここちょっと惜しいな」って思ってたところがよくフォローできてる!
これライヴバージョンにしてCDに入れてくれないかな(笑)

20.約束の季節
!!!
必要以上にニヤニヤ。
これ、わたしの洗濯物干しソングなんです…
なんか知らないけど洗濯物を干してる時に天気が良いとつい口ずさむんですコレ。
…まあ、抜けがいい曲っていうことで(言い訳)
あ~、もっかい行ってじっくり聴きた―――い!!!

そして本編終了。
去るメンバー、そして鳴り続ける拍手。
周りの人は座ってるんだけど、今日は浴衣なので完全に座っちゃうと立つとき大変だから
畳んだ椅子のところに寄りかかるような感じで拍手してたんです。
するとやにわに明るくなる場内。
ワーと拍手していると
いきなり酒井雄二が出てきた。 ほんと、いきなり現れた!!って感じ。
わ―――――!!!(汗)と硬直
…てか…いま、目、合いませんでしたか。

<アンコール>
村「アンコールどうもありがとー!」
ワー。
村「…でもこんなに盛り上がってくれたんだから、
  もう歌わなくていいよね?」
すかさず
エ――――――――――――――――――――――――――!!?
「やだぁ~!!」と叫んでいました。
「こんなに盛り上がったんだからもっと歌わないと」じゃないのかそこは!!
でも他の会場でも似たようなやり取りがあったらしいですよ(笑)
村「…じゃあ、仙台ではしばらく歌ってなかったこの曲を…」

「♪ねえきっと今も~」
!!!!!
21.誓い
これもずっと生で聴きたかったんだ―――――vvv
と思ってたのになんで昨夜音源聴いてしまったんだろうわたしは…
調子は悪くなさそうだったよ←それだけ?

で、最後のMC。
村「安岡のYes No Yesすごかったよな!!
  もう『ヤスNoヤス』に変えたいくらい!」
っていってたのここだっけ?
で、そのすごかった人。
安「夜のメリーゴーランドはいかがだったでしょうか」
キャー(←わたしは言ってませんよ)
でも実際はすごい酔ったらしいですよ…
北「(マネして)夜のメリーゴーランドはいかがだったでしょうか」
キャー(←だからわたしは言ってない)
北「…いや、ともかくたのしかった!!」
黒「Yes No Yesん時の、みんなの安岡を見る目線が俺と一緒で嬉しい!!」
…!!?
く、くろぽんそれはどういういみだ…?
なんか自分で「『ヤスマニ』です!」とか言うし(笑)
酒「……。
  TLCに、ケリー・ローランドという人がいます。
  メリーゴーランドに似ています」
!!!(笑)
あんたって奴は!!!
初めてわたしが行ったゴスライヴの号泣でもそうだったし、G10でもそうだったし、
会津でもそうだったがダジャレというか言葉のリンクがすごいですね。
30代くらいになると物事の関連付けが上手になってくるという話を聞くんだけど。
じゃああれか、酒井氏はセロトニン大魔王か。(?)
…ってでもケリー・ローランドはTLCじゃなくてデスチャだったことに後で気づいた。

村「じゃあ最後に盛り上がる曲ー。Let it go―――!!!」

22.Let it go
ワ――――――――イ!!!
なんか『一筋』で始まってこれで終わるってセルゲイの逆(アンコール除く)みたいだね♪
そりゃーもうノリノリで、完璧に口ずさめr…
え?
正面にいた酒井雄二、
いきなり真顔で腕ぐにゃぐにゃさせたり頭ブルブル振ったりラジb(違う
なにしてんの!!!(大笑)
しかもその直後「やりすぎたあッ」とばかりにクラクラするらしい頭を押さえている…
ぼんやり突っ立って。 また横向いてぼーっと。
だからここぞとばかりにつやつやの髪を凝視いたしました。 だってほんとにつやつやしてたんだもん
でも自分のパートは忘れずに歌う。
ただし、正座で
もうさー、ドアラでしょ!?そのフリーダムさ(大笑)
しかも振りもやらなかったような…?
で、最後の大サビでわたしは口ずさみつつリードを取る人をそれぞれ見ていたら…村上氏のとこ。
♪I can let it go I can let it go I can let it go
村「………。」
わたし(みーらーいの…あれ?ここっててっちゃんじゃなかったっけ?)←とキョロキョロ
村「…あー俺か!!
ズコ――――――――!!!
一気に気が抜けた(汗)
なんてこともありつつ、〆。

最後はマイクなしごあいさつ(復活!!)
黒沢氏が指名されてて「え!? オレ!?」←イヤなの!?(汗)
仙台またくるよーみたいなことを叫んでたと思うんだけど上の一言で若干記憶が飛びました。ハイ。

補足。
そういえばどっかのMCで、永遠にのとき作並に来たことを話していて
「七夕の時に仙台に来るといいことがある!!」
とか言ってたな。何かの吉兆になればいいんですけどネ。
あとどっかで、曲の前に
村「七夕のプレゼントだー!!」
って叫んでて、すっごく嬉しかったんだけどどこだったか忘れた。
あとあとー
これもどこだか忘れたんだけど…どこかのだれかさんといきなり目が合…
いやホントだよう…なんかうたってない時だと思う…中盤くらいの時かなー。
ばちっ と合って「わっ!!!(汗)」と思ってすぐそらしちゃったんですけど。
いや、なんか、ね?
で、帰ろうと思って歩いていて、頭の中で流れていたのはさっきのStand by me。
さっきのお芝居の中でナレーションしてた言葉が頭を過った。
「世の中をちょっといい感じにしようと…」
うん、ゴスペラーズの歌でほんとに世界が平和になったら、すごく素敵だなあ…You may say I'm a dreamer.
なんてことを考えつつ、仙台を後にしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2008 “ハモリ倶楽部”(仙台サンプラザ1日目・前篇)

2008-08-08 23:23:23 | REPORT(G)
5人のハモリが、誰かを救う(わたしを含む)。

【セットリスト】

1.一筋の軌跡
2.Paradise
3.Wanderers
4.熱帯夜
5.夏のクラクション
6.LOSER
7.Right,on Babe
*お芝居「ハモリ倶楽部」
8.Reflections
9.Body Calling
10.Yes,No,Yes
11.残照
*お芝居「ハモリ倶楽部」(続き)
12.Stand by me
13.カーテンコール
14.ローレライ
15.流星
16.1,2,3 for 5
17.LOVE MACHINE
18.バードメン
19.青い鳥
20.約束の季節
<アンコール>
21.誓い
22.Let it go


【感想とか】

わたしが最後に“生ゴスペラーズ”を見てから、だいぶ経っていました。
いやちょっとプライベートで色々あってね…_| ̄|○
ZOOCOとRUICAのやつには行ったけど何を歌ったか忘れる始末。
そんなこんなで新曲もまともに聴いてないような状態で(すんません)。
だけど、2008年8月8日。
つまり「八並び」の日に仙台でライヴするって聞きまして。
せっかくだから行ってみるかー。という軽い気持ちで。
ほいでもって、毎年8月8日は仙台七夕まつりの最終日なのです(狙った)。
週末はただでさえ人が多いのに(この日は金曜)、七夕で西口はものすごい人人人…。
でも、七夕行きたかったんだもん!!!
それも無謀にも浴衣で(「浴衣でライヴ」も狙った)。
見事に快晴。めちゃ暑い。なもんで昼間っからビールに手を出す。
「晴れた空 ただそれだけ」ってまさにこのことやね♪なんて思いながら。
あ、ちゃんと七夕まつりも楽しみましたからね!!!
西口を散々歩き回ってライヴ前に足が痛くなるっていう…
余談、長すぎましたね。

さて。
実はわたくし、仙台サンプラザは(ゴス以外で)2度来たことがあるのですが。
3回目(ゴスでは初回)にしてチーズケーキ席(上から見るとそんな形)にぶち当たりました。
まあそうは言っても後ろのほうですけどね。
今回のステージ、セットの真ん中にメリーゴーランドっぽいものが。なんだありゃ?
そして会場に入ると流れていた、軽やかなJazzっぽい曲。
そのBGMがゆっくりとボリュームを落としていく…巻き起こる拍手。
照明も次第に暗くなって…ってまた明るくなっ…

ドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコドンドコ

!!?何!!!???
いきなり客席下手後方の扉が照らされ、そこからバンドメンバーが登場!!
手に手に楽器を抱えて。しかもなんかカラフルな格好。
なんかこの雰囲気…THE BOOMの「風になりたい」のPVみたーい!!
じゃ、メンバーはこっち側から?←今回ワタスは上手側
…なーんてことはなく。
5人はステージ下手から、やっぱり楽器を持って登場。
北→スルド(たいこ)←トロンボーンも吹いてた?
黒→タンボリン
村→サックス
酒→トランペット+なんかシャカシャカ
安→シンバル
で、バンドメンバーとちょっと合わせる。
ていうか、みんな衣装がいつもと違う。
上はハデな柄シャツ、下は色違いのカラーパンツ。以下にパンツの色。
酒→薄めの緑
黒→水色。酒と似てる
村→白
安→オレンジ
北→黄色
だったもんで「リゾートか?」と思っていると

「…一つになるのさ!」
うわ、そうきたか―――――!!!
1.一筋の軌跡
なんていうのか、サンバちっく?
やっぱり一筋~は生がいい!! いや全部生で聴きたいですけど。
でもこれびっくりしてあんまり記憶がない…
なにせ“最後の方でしかやらない”っていうイメージしかなかったからな。
ていうか「ラララ」しかやった覚えがないんだよ…
でもこの展開にしてやられた!
のっけから一体感ありすぎてエンディングみたいだもん!!
もーほんとびっくり。
いや、こういうのどんどんやってくれ。むしろ。

2.Paradise
わたしはこの曲が最初なんじゃないかと思ってたんですよ。
だって北山さんがなんかの取材で「新曲のどれを1曲目にするか考えると楽しい」
みたいなこと言ってたような気がするんだよなー。
っていうかまたしても、してやられた…
具体的にどこだかわすれたけど、なんでだかもわすれたけど、歌に後ずさりした…
たぶん「なら躊躇わないで~」のくだりだったと思うんですが。
うう…早速かよ…><わーん
しかもその直後の「御気に召すまま」のところでうやうやしくお辞儀。
ほ…惚れっちまうよ――――!!!
で、この曲サビとかに振りがあり。
「パーラーダーイス らっくえんの~」
の辺りで腕を上げて左右に動かすんだけどワイパーっぽかった。
「いけないふーたーりー」
のところは逆に下で左右に動かすのはぞうさん?とか思った…
2番の「ポーズなんて取ってないで」のとこは
みんな思い思いのポーズ取ってて面白かった(笑)

で、次の曲のイントロが流れるんだけど、なんだっけこr
…って、ああああああああああ―――――――――――!!!!!

3.Wanderers
あいや―――――(壊れた)
周りは比較的冷静?な中、一人で大パニック。
「晴れた空 ただそれだけ」
ってさっき(日中)どんぴしゃで思ってたじゃないか…!!!
曲中、酒井氏は「あ、ども」なんてかるーいノリで客席に話しかける(という演出なのか?)
客席からキャー言われてて、何その軽いノリ?
と思ったんだけど…。
たぶんこの曲の時、わたしは気付いた。
ステージのすぐ真下に、カメラを構えた人がいる!!(隠し撮りじゃなくてね)
何だ?会報にしては時期が半端だし、まさかメモカなんてことは…
と思ってたけどそのまさかでした。
で、カメラマンさんが中央で歌ってる酒井氏に向けてカメラを構えたんだけども。
酒井氏って…マイク持ってない方の手を前に出す事が結構あるじゃないですか。
なもんでもろに映りの邪魔!?みたいになっていた。無意識的だろうけど。というか見えてないだろうけど。
実際のやつ買いましたけど、見事にこの部分ではないショットでした。

4.熱帯夜
ってちょっと――――――――――――――!!!!!?????
のっけからこんな曲やるんか―――――い!!!
と思いつつ、天邪鬼ゴスマニアなわたくし、さほど喜ばないでおこう…と思ってた。
ところが、S井ときたら。
自分がリード取る所じゃないとこでうたってた。キッて顔しつつ。
もうさ…アンタしか目に入らなくなるから…!!!
で、間奏で例によって腰(自粛)。ジャケットないからジャケプレないけど。
しかもS井氏が目の前。 こ、こひほほひ…ころふきか…_| ̄|○ ヘコミ
Wanderersとの振り幅が大きすぎるよ…!!!
…とか思っていたんだが、後日酒井氏贔屓の人とこの日のライヴについて喋ってて
「北山さんの方がよかったv」と言われた。酒井氏のだと物足りないって…
エ―――――??? あたしゃ何なんだいッ_| ̄|○
(ていうか歌の感想じゃなくなってるぞ…)

とにかく最初のごあいさつ。
なんか今回あんまり喋らなかったというかセルゲイに比べてフリートークが少なかった。
で、のっけから「オッス!!」「ウッス!!」的。
なんでかなー?その前の苫小牧公演で相撲やってたのを見たからか?と思ってました。
だけど体育会系のノリっぽくもある。
村「(黒沢氏に)今日はそのままでいけよー!」
なんて言いつつ。
いや、すぐ忘れるんじゃない!? と思ったのはここだけの話…
村「今日は皆さん、よく勇気ある選択をしてくれた!!!」
…ん?
村「北京オリンピックの開会式で、七夕まつりの真っ最中だっていうのに…!!!」
あぁ~(笑)
確かに開会式は見てみたかった気もするけど、開会式は録画できるけどライヴはできないし!!!
七夕まつりは日中散々(鼻緒が擦れて痛くなるほど)見てきたし!
ていうか、『浴衣でライヴに行く』というプチ野望?の一つを達成できたし♪
やっぱりお祭りとか花火大会でもないのに浴衣着てライヴ行く勇気はわたしにはないので…
でもたまにお着物のマダムを見かけるんだよな。それはそれで格好良い。
あとの野望は…色々あるけどやっぱり全曲制覇かな(←無謀)
閑話休題。
村「今日は立ち見もいっぱいいて。そことか暑そうだもん」
と、わたしがいる辺りのちょい右奥を指さす。
振り向くと…人がみっちり。ほんといっぱいいたの。
お客さん「あつ―――い!」
村「ありがとー」
で、オリンピックの話に戻ったんだっけかな?
オリンピック選手の誰に注目してるかとか言ってたような。
北「後輩の伊調姉妹は…?」
お客さん「出るよ―――!!(#`△´)
安「…いま、語尾に「怒りマーク」ついてましたね…」
確か伊調姉妹のことも村上氏から言われるまで忘れていたようですが…その村上氏
村「七夕まつり、すごい人だよねー。
  あの、たんざく?(いや吹き流しかと)の向こう側に人がいるのに
  なかなか見えないのってセクシーだよなあ~」
…そうかぁ???
何回か来ている身としては何とも思わないけど…むしろどっちによけようとか考える。
お互い同じ方によけちゃって、ああどうしよう、とか(笑)
あとここで北山氏が持ってきたトロンボーンの話。
昔から使ってるやつらしいです。ケースに「長者小学校 北山」と書かれてる。
で、それを中学に上がる際に「小」の字に二本足して「中」にしたかったらしいんだけど
失敗したらしく、消したついでに「長」の字まで間違えたんだとか。
酒「(小の字は)外に向いてるからね、こう(と、「小」のポーズ)」
ちょっ…!!!
なんでだかここでは言いませんが、一人で喜んでたばかはわたしです。
酒「それさー、あとで直すことを計算に入れて書かなきゃ~」
北「いや、先生が書いたから…」
とある事情通(?)によると赤ペンしか持ってない子だったらしいからな。
次は黒沢氏が持ってた楽器・タンボリンに関して。
黒「最初、タンバリンだと思ってて。次長課長かと思った!!」
と、ちゃかちゃか動くんだけど…実は笑っておきながら元ネタ知りませんでした…
酒「…こりん星の田んぼみたいですね、たんぼりん」(一同爆笑)
安「違うから!!たんぼ・りんじゃないから!!」
で、そんなツッコミを入れた安岡氏は早々に
村「34歳になった!!」と強調して紹介されていた。
「オメデトー」と声が飛ぶ。わたしも言っといた。このくらいいいっしょ?
あ、あと「客席の一部がチーズケーキ」は村上氏が言っていた。
酒「ブルーベリータルトみたいでもありますネ。
  一番前の一番美味しいところ、すぐ落ちちゃって『あらっとっとっとっ!!』」
一同爆笑。
あーんじゃこの辺はブルーベリーに飽きてきた頃か?
とかちょっとやさぐれつつ次の曲へ。

村上氏の「R35」という紹介を受けて…
5.夏のクラクション
R35っていうのはこんな感じのことみたいです。
なもんで、まぁ…主にバンドの音を聴いてたよね(←おい)
だけどそれがまたいいのよ!!みんなうまひ…
でもってゴスのハモりも良かったし(も…?)
大サビ直前、一瞬ブレイクするのもにくいよねー。
…結果的にこの曲、ライヴに行ってからの方が好きになったのでした。
あほすぎるぞわたし。

村「次も夏のナンバー。FIVE KEYSから…」
ん?何?讃歌?(←FIVE KEYSっていうとこの曲ばっかり思い浮かべる単純な奴)
…って、こ、これは!!!!!
6.LOSER
〇■☆△Х◆〒※@$%&―――――――!!!!!!!
(↑意味不明な叫び)
こここれこれだいすきなんだよだけどG10投票であまりの人気のなさに愕然として…確か100位くらい…
+わたしが初苗場の時にバリ小屋で違うアレンジで聴いたんだ。
とにかくずっと生で聴きたかったんだよ。 いやこの曲だけじゃないけども。
アレンジもさらによくなっており、涙。
青いライトが海の底みたいで、歌に吸い込まれそう…。
5人がセットのメリーゴーランドみたいなやつに向かい合って立って歌う姿は、
“アカペラ人”の一場面を彷彿とさせる。
そしてメリーゴーランド?が回るんだけど…何で回るんすか(毒)
「長い長い」のところ、黒沢氏のオクターブ下に酒井氏がいたのね…きづかなかった…
ていうか歌ってくれた嬉しさであんまり記憶がなーい!!!

歌い終わって、響くのは波の音。
…て、ことは…?

7.Right,on Babe
にやにや…くると思ったぜ―――!!
そういえば夏のクラクションの時に座らされていたんだけど、立って聴きたかったなー。
ゆらゆらしたかったです。無理矢理したけど。
酒井氏の「世界は~」の歌い方がやわらかくてすk…あああああ つい…
また後日談なんですけど、某所でこれのPV流してたとき
「仙台1日目の『二十歳の頃~』のところの伸びが良かった」って言う人がいて…
…やっぱり記憶がない…

と、突然。
インチキ校歌?みたいなピアノのイントロに続いて…
「♪はーもーりーまーしょ~~~~~ あーなーたーのーたーーめにーーー
  はーもーりーまーしょ~~~~~ せーかーいーのーたーーめにーーー
  はもりはもられ~~~ つんでつまれて~~~
  はもればみんな~~~ ともだちーのわ~~~
  わわわわわわわ~~~ わわわわわわわ~~~
  わわわわわわわ~~~ ともだちーのわ~~~
  はーもりーくーらぶーーー はーーもーーりーーまーーしょーーーーーーー」

…なんじゃこのうたは…!!!
ださい!!!ださすぎる!!!!!(大笑)
(このくだりは、他の方のレポも参考にしました。自分の覚書ってことでなにとぞー)
気が付くと、メンバーが左から 酒・村・安・北・黒 と並んでいる。
するといきなり 
酒「オイッス―――――!!!」
へ!? 長さん!!?
酒「オイッス―――!!!」
と、酒井氏はもう一度叫んだ。他の4人は口々に
「オイッス」「うっす」「おいっすー」などと返す…と
酒「ちがぁ―――――――――――う!!!!!
  何故ハモらない!!!」
…エ?(笑)
酒「もう一回行くぞ、オイッス―――――!!!」
4人「♪オイッス~~~(美?ハモ)」
えええええ(笑)超やだ(笑)
笑いのスイッチオン。
説明ナレーションによると、この5人は普段はゴスペラーズとして活動してるけど
影の組織?ハモリ倶楽部の“エリート”部員として偽名で活動しているらしい(笑)
酒「会員番号6番!リーダーの」
全員「♪やまだだいさくですっ(美?ハモ)」
そんな名前やだ――――――!!!(笑)
村「会員番号7番」
全員「♪みのだしんきちですっ(略」
しんきち…そして後の3人は
安:8番「ふかみあきら」
北:9番「よしかわさだはる」
黒:10番「はらけんじ」
だってさ。なんかみんな、なんだろうね、この名前…とりあえず一通り名乗ると。
酒「♪愛してる~
4人「♪ウ―――」(ひとりの出だし)
…いわゆるさかいすとさんへのファンサービス!?(笑)結構「おお~」って拍手あった(笑)
で、そこで止めて満足そうな酒井氏。
そして「え?え?オレのリード…?」とおろおろする村上氏(笑)
そんな“みのださん”をよそに、今週の活動報告だそうで。
…自分が仕切るからなのか、すっげえいきいきしてたよ、酒井雄二。
酒「誰かいないか?」
安「はい(挙手)」
酒「ふかみッ!!!」←ここでもうツボ(笑)いきいきしすぎて可笑しくって(笑)
安「カラオケで隣の部屋の人とハモリました。
  ハモるべき歌でハモらなかったから…」
酒「その曲は?」
安「あみんの『待つわ』です。」
なにー!!と驚く一同…
北「『待つわ』でハモらないなんて…
   そんなことが許されると思っているのか――――――――――――!!!!!!!!!!!!!!!!
すげえ絶叫。
マイクは腰のあたり、ほぼ生声で叫んでた。みんなスゲーって拍手(笑)
あとは
村「峠を吹き渡る風とハモった」
と再現。酒井氏が「ヒュ~~…」と風の音を再現
村「きこえないよ~~~~に~~~~~~~」
…さっきの逆襲か!?(笑)
黒「蚊とハモった」
すると酒井氏今度は蚊のマネ。2人で「プ~~~~~~~~~~ン」
ちょうどいいところで、黒沢氏がぱちん!!!と叩く。
見事なまでに息ぴったりだなー…(笑)
安「おやじの小言とハモった」
まったくどうしようもないなお前は、とかなんとか愚痴ってて。
若干ついてく酒井氏。で
安・酒「父さん悲しくて涙が出てくるわ―――――い!!!」
…髭男爵!?
と思ったけど、元ネタは別にあるらしい。30代には大喜びだとか…?
酒「他にないか?
  (北山氏、挙手)
  ん、よしかわっ!!君には期待しているよ」←この言い方(笑)
北「ゴッホのひまわりとハモりました」
酒「なに!!やってみたまえ!!」
北「では、ゴッホのひまわりをここに持ってきてください。」
(大笑)
さて次は、全国のハモリ部員からのリクエストにこたえるコーナーだそうです。
酒井氏、ケツポケットからハガキを取り出す。 …ってか、そんな所に入れてたの!!?
さて一枚目。
酒井氏が読み上げるようです。
ペンネーム『ビーフラは水面をただよう』さんから…
村「ただようんだよ~」
…って…ビーフラって…何?
『競馬の出走の時の音が、お寿司のことを言っているように聞こえます』
これ↑って…
♪ぱかぱんぱかぱん ぱかぱんぱかぱん ぱんぱかぱんぱんぱーん(←大昔)
のこと?それとも
♪ぱーん ぱかぱーん ぱかぱーん(デデデデー)
 ぱぱぱぱーん(デデデデー) ぱぱぱぱーん(デデデデー)(←今のG1)
のこと???
とりあえず「じゃ、やってみよう」と酒井氏、4人にハガキを見せる(フリね)。
フンフン言ってるメンバー。
北山氏が音を取って…
「♪パパが買ってきた てっかまき なっとまき~」
あっはっh…ってこれ…
いいともで準レギュラーしてた時のネタじゃん!!!!!!!
うわあああああまさか再びそれも目の前できけるなんてえええええ
うれしいいいいいいいいいいいいいいい

…一人、おかしなテンション。
だって、このコーナーがきっかけでゴスが好きになったんだもん!!!!!
このコーナーに対する思い入れは人一倍…ってビデオも何もとってないくせに。
続いて二枚目。
ペンネーム『オリンピックのおしりかいかい式さん』(客席笑)
酒「『ハモリ倶楽部の皆さんこんばんは』」
って言うと、直後に「♪こんばんは~」ってハモって返す…はずだったのに
北「…(笑)」
壁か床とお友達寸前。
酒「よしかわッ!!!(←超いきいき)
  ベースが笑ってたらハモれないだろう!!!」(客席爆笑)
このペンネーム、酒井氏が考えたの…?

ところでそういえば。
酒井氏って事あるごとに「おれたちもハモって自己紹介とかした方がいいのかな、
♪ゴスペラーズで~す みたいな」って言ってたよね。 やだけど。
今回のコレは、そんな発想が実現したんだねー… や だ け ど 。

さて今度は
『トイレが白鳥の湖に』…あれ逆だっけ?
全員「♪べーーんきにけつはーーーまーーーったまーーーまみずながすーーーーー」
黒「♪じゃじゃじゃじゃー」
4人「♪ジャー」
黒「♪じゃじゃじゃじゃじゃー」
4人「♪ジャー」
みたいな。なつかしー(笑)
酒「本物を超えたな!!」
そうかークラシックに歌詞つけて歌うのってこの頃からやってたんだー
だから次のシングルはラフマニノフ…
っておいこらチャイコフスキーに謝りなさーーーい!!(笑)
酒「よし、今日はここまで!!皆、これからもハモリの研鑽に励むように!!」
黒「…でも、これ以上何するんだ?」
安「俺たちにハモれないものなんてないんじゃないっすか~?」
酒「それもそうだな…」
リーダーなのに意思が弱い(笑)
村「そういえば、こないだ“酒井”と“安岡”、イビキでハモってたぞ」
2人「えっ、マジでぇ~?」
?「ていうか…酒井と安岡、って…もうハモリ倶楽部終了?」
?「もういいでしょ」
村「もう少しで本番だから、青い鳥のハモり、練習しておこうぜ」
安「えぇ~っ、もういいでしょ~」
と、だらだらとはけていく5人。
そこへナレーションが。
『このふとした気のゆるみが、この後とんでもない悲劇を招くことになろうとは、
 この時、だれが予想できたであろう。 …この男を除いて、誰が。』
と、ピンスポが黒マントに黒ハット、ピエロ鼻の人に当たる。でもすぐ消える。
…その直後。
着替え途中の村上氏、ノシノシ舞台に戻ってくる。
村「新曲のイントロやって!!
  お客さんをビックリさせるようなやつ!!」
それだけ言って、またはけていく。
新曲って…ローレライのイントロでビックリするか?(←はい、わたし、あほです)

というわけで、ここからはバンメンタイム!!
いやー相変わらずうまいv ていうかホーンセクションが増えたゴスライヴは初めてだー。
楽器増えるとだいぶ変わるねー。面白いねー。
とりあえずホーンセクションは中央上段に、左から
サックスの人・トランペットの人・トロンボーンの人
と並んでいたことしか覚えてない…とりあえずあげあげでーす。
で、“サックスの人”が
「Please welcome, The Gospellers!!」
と叫ぶと、出てくる5人。
…赤いスーツだ!!!
赤って“凱旋門”以来じゃない!?…しかし真夏にベストは誰かさんが汗で大変なことに…

…で、このイントロ…!
8.Reflections
お、これかこれかー!“号泣”と2006年の苗場で聴いてますな。
なーんてわたしは割と気楽だったんだけど。
直前の苫小牧まではここがLove has the powerだったらしく、周りが異様にざわついていた。
が、べつに武道館も越谷も苫小牧も行ってないからそんなの知らん!!!
とりあえず引き続き余裕こいていたわたしは
「あ~アレンジにホーンセクション入るとやっぱり違うね~
 特にこの曲だと映えるねえいいねえ」
なんてお気楽なことを考えてたんだけど。
2番。
さかいわるゆうじ、参上。
ステージに置かれた椅子にどっかり座り(それも下手の方向いて)
客席を全く見ないでうたう。
な…なんかそれ…ずるいよ…!!
一人だけ違うことされたら…そっちしか見れないじゃん!!!
…ライヴからしばらく経ったんだけど、誰もそのこと書いてないんだけど幻覚だったのかなー(?)
(と思ってたけれど探したらありましたのでどうやら幻覚ではなかったようです)
他4人は た ぶ ん 振りとかやってんのに全然やんない。
(↑もう見れない(笑)
最後も立ったり振りやったりすることなく終了。
惚れt(以下略
なんなのッ。

9.Body Calling
お、これも'06苗場以来だー。
当時と言うかその時の記憶、全くないけどね!!!(←自慢になんない)
ここかなー?北山さんが自分のリード取ってる時に跪いてた気が。
なんかキタヤマニアさんのキャーっていう声がしたはず←また記憶飛んでる…
あ、あと「こ・と・ば・よ・りー」「そ・の・ひ・と・みー」
って聞こえるのは黒沢氏の声?と疑問に思っていて、いや本当に黒沢氏なんだけど、
ライヴだとそこ歌わないんだねえ。
(…苗場の時に気付かなかったのかよ自分…!!!)
てか、てか、たぶんこの曲…
確か終盤あたりの「抱き合えばー」のところで
上手側にいた誰かさんが… きゅっ と…抱きしめるしぐs
ほr(以下略
どーしろっていうんだ―――!!!><うわーん
痛いファンになっちゃうぞ★←もう十分痛い

10.Yes,No,Yes
安岡、いや、エロ岡さん てかんじです。
2005年の会津でもYNY聴きましたけどー。なんかそれより更にエロかったかも。
例えるなら倖田來未がキューティーハニーのPVの間奏で踊ってるやつみたいな。
なんかもーストリップ劇場みたいだったよ!!?
ここはさすがに、エロ岡オンステージ!!!安岡氏しか見てないもん(笑)
でも、あとで村上氏が「さっきの、跪いて反ってたやつすごかった!!!」
って言ってたやつは他の人の頭で見えず…
あー惜しい、フラット気味な一階席…

曲が終わり、何やら台詞。一人一言ずつ。
なになに、ひと夏の恋だったけどこんなにも君が愛しい…的な内容。
何だろ…LOSERはさっきやったし

11.残照
〇■☆△Х◆〒※@$%&―――――――――!!!!!!!
(↑意味不明な叫び…ほんとに叫んでしまった)
これこそG10投票もしたし
ずっとずっと生で聴きたいと思ってた曲なんだよ―――――!!!!!
…と、発狂(笑)
あーもう一回行けたらなーじっくり聴けたんだけどなー…
ていうかDVDが無理ならライヴCD出して!!!
アレンジも更に泣けるし…もうもう…(ほんとに泣く)
「弱さの分を涙にする」で、酒井氏は涙拭う仕草するし。
最後の村・黒・酒の掛け合いがまたしても日本三大テノールvと思った…。

(またも長くなってしまったので、半分に分けまーす)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする