どこに向かうかわからないけど、確実にまた一歩。
※ネタバレっぽいのあります
なんだかんだ言いつつ行ってしまった。
状況的に落ち着いているとはいえ、ゴールデンウィークに仙台なんて来るもんじゃないわって思ったけども。
もうみんな何も気にしてないの?っていうくらい普通。
あ、でもお昼ごはん食べたお店で隣に座ったお嬢さんがたはマスクしてても喋ってなかった。たぶんLINEで会話してたんだと思う…偉いねえ…
しかし某コーヒーショップに行って休憩してたら席間引かれてなくて両端に他の人来てディスタンスとは?ってなったけども…
そんなところで本編の話いきますか。
なんとなく今回はさっさと上げときたいから。
----------ここからネタバレです----------
といっても今回あんまり覚えてません。
そういえば、客席は1グループごと(たぶん)で空けてました。立ったり座ったりってしょっちゅうするようになったけどどうなるんだ…と思ってたけど、そこはちょっとだけほっとした。
でなんとなく、喋った話をちょいと先に。
仙台サンプラザだけでもう15回やってるって言ってたのかな。
わたしがゴスで仙台サンプラザに来たのは抜けてるのもあるかもだけどはっきりわかるだけで8回。
仙台は平日公演とかもあるからな。
(ゴスじゃないアーティストで来たことも何度かある)
別な会場でもいろいろ観てるし、そう考えると仙台めっちゃ来てるなわたし…2018年のデビュー日もなにげにいたし。デビュー日に仙台が多いと言ってたのはわからんけど()
開幕早々、G20かなんかの時の一筋が流れてた。もちろんなりきり付き………
なんかみんな手拍子してるけどめっちゃ抉られる…むり…一緒に歌えないなら意味ないって思っちゃってるからむり…
そんなわけでしばらく十五周年秋冬の時みたいになってました。
歌った曲は(順不同)
NEVER STOP
靴は履いたまま
シークレット
パスワード
ひとり
ミモザ
約束の季節
Street Corner Symphony…と見せかけてマジックナンバー
風が聴こえる
5時までに
DONUTS
ラヴ・ノーツ
永遠に
風をつかまえて
Right on, Babe
いろは2010+バンドメンバーソロ
PRINCESS HUG
愛のシューティング・スター
1, 2, 3 for 5
星屑の街
ヒカリ
あたらしい世界
VOXers
BRIDGE
すいません、曲ごとの感想は諸事情により勘弁してください…
ろくでもないんですよわたし。
だって歌ってるの聴きながら全然違うことが頭に浮かぶんだから。黙ってたけど前から。いや何が浮かんでたか覚えてもいないけど。なんなんだろうこの現象…
あんまりMCで喋ってたこと覚えてないな…
グッズがコロナ禍でなかなか入ってこないとかで品薄になってるやつがある、カレーとパンフとCDは潤沢にあるとか言ってて最後の最後に捌ける寸前までその話してた気がする。
あとは前の日の話とかしてたっけ。
安岡氏はラジオにリモート出演。
酒井氏は東西線乗ってパン買いに行こうとしてはお店が休み、牛タン食べに行こうとしては混んでて入れず、仕方なくシライシパンの牛タンカレーパン買ったら黒沢氏がレイトショーで映画観に行ったけど終わった後お店空いてなくて酒井氏の牛タンカレーパンいいなと思ってコンビニ5〜6軒回ってやっと買えたって話してた。
村上氏は東西線乗って日和山に登頂したって。んでその途中に六丁の目ってあるから珍しくて降りて、さらに一遍上人の南無阿弥陀仏って書かれた碑があるから行ったと言いつつ南無阿弥陀仏ってちゃんと言えなくてなんまんだぶって言ってた。
あと北山氏がまた女川に呼んでもらえて翌日行けることになったって言ってたのは純粋に嬉しいって思ったけどね。
ってこれ読む人いたら「お前感染状況気にしてるんじゃねーのかよ矛盾してる」って思うのかもな…
いや感染対策ちゃんと読んでちゃんと書かれてること守ってくれるならいいのよ。
でも会場内でも並んでる時距離も空けずに真後ろに立たれたり規制退場無視して帰ったり(1人2人じゃなかった)とかいうのみてるとほんとにライブを楽しんだ気持ちが台無しになるよねーーーーーーーーーー
君たちその姿を5人に見せられるのかい?って思う…だってメンバーは今でもめっちゃ気を付けてるはずなんじゃないの?
翌々日の秋田の方が盛り上がってたっぽいしさー(そういえば秋田っていつも結構盛り上がるって聞くけど高橋優くんのイベントでしか行ったことないからな)
正直に言うと。
って5人に関わる人が見ているとは思えないので言ってもしょうがないんだけれど…
前にも記事上げたけど、わたしみたいな奴はこの状況でライヴに行ったところで感染対策守れない人見聞きするとそっちに気を取られて楽しめないし「みんなありがとうって言うけどわたしみたいなのは『みんな』の中に入ってるとは思えない」とか屁理屈こねちゃうから行くだけ迷惑なんだろうな(※ルール、マナーは遵守しますよ!!!)って思ってるし、そんなんで自分を縛りつけて苦しんでるうえにゴスペラーズのライヴの最大の醍醐味であるなりきりができない、一緒に歌えないっていう事実は思ってた以上にメンタル削れてしまって…それに関してはもう元に戻らないっていう未来を想定しておいたほうがわたしとしては期待してたものに裏切られて絶望しなくて済む…けどそれはそれで病むし。(そういえば北山氏はその辺に関してまたできるようになると信じてるって言ってたな)
だからこんなこと雁字搦めに考えてる奴が会場にいたら盛り上がりに欠ける感じになるからいない方がいいんじゃないのかとか思っちゃうけど、まあ…チケット…あったんでね…(言い訳)
それでも。
序盤あんな感じだったけど、やっぱり5人のハモりはすげえなー、とか、バンドメンバーの演奏やっぱりやばくない?そっちに耳いっちゃうくらいかっけえ!とか、なんか悲しいからなのかなんなのかわからんけどちょっとだけ涙出そうかも、とか(しかしそれぞれどの曲なのかはっきりとした記憶がない)思っていたら終わる頃になってやっと前みたいにぐっときた。あたらしい世界よかった。あとBRIDGEはこの部分で泣きそうになったの初めてって思ったところがあったんだけど無駄に内緒にしておこうw
歌で心を動かされるってどうしてなんだろう、心と体の何が関わってくるんだろうとか思うけどわたしの脳みそでは到底わからない。…で?って感じですねすみません。
そんな感じです。
そういえば余談ですけど
どこだか忘れたけど2度ほどガチで眩しすぎました。
たぶん仙台サンプラザならでは…かと…
あれ?でもイズミティでもガチで眩しかったな?
そういう星周りってことで。見切れのブルース思い出した…既に懐かしい。
※ネタバレっぽいのあります
なんだかんだ言いつつ行ってしまった。
状況的に落ち着いているとはいえ、ゴールデンウィークに仙台なんて来るもんじゃないわって思ったけども。
もうみんな何も気にしてないの?っていうくらい普通。
あ、でもお昼ごはん食べたお店で隣に座ったお嬢さんがたはマスクしてても喋ってなかった。たぶんLINEで会話してたんだと思う…偉いねえ…
しかし某コーヒーショップに行って休憩してたら席間引かれてなくて両端に他の人来てディスタンスとは?ってなったけども…
そんなところで本編の話いきますか。
なんとなく今回はさっさと上げときたいから。
----------ここからネタバレです----------
といっても今回あんまり覚えてません。
そういえば、客席は1グループごと(たぶん)で空けてました。立ったり座ったりってしょっちゅうするようになったけどどうなるんだ…と思ってたけど、そこはちょっとだけほっとした。
でなんとなく、喋った話をちょいと先に。
仙台サンプラザだけでもう15回やってるって言ってたのかな。
わたしがゴスで仙台サンプラザに来たのは抜けてるのもあるかもだけどはっきりわかるだけで8回。
仙台は平日公演とかもあるからな。
(ゴスじゃないアーティストで来たことも何度かある)
別な会場でもいろいろ観てるし、そう考えると仙台めっちゃ来てるなわたし…2018年のデビュー日もなにげにいたし。デビュー日に仙台が多いと言ってたのはわからんけど()
開幕早々、G20かなんかの時の一筋が流れてた。もちろんなりきり付き………
なんかみんな手拍子してるけどめっちゃ抉られる…むり…一緒に歌えないなら意味ないって思っちゃってるからむり…
そんなわけでしばらく十五周年秋冬の時みたいになってました。
歌った曲は(順不同)
NEVER STOP
靴は履いたまま
シークレット
パスワード
ひとり
ミモザ
約束の季節
Street Corner Symphony…と見せかけてマジックナンバー
風が聴こえる
5時までに
DONUTS
ラヴ・ノーツ
永遠に
風をつかまえて
Right on, Babe
いろは2010+バンドメンバーソロ
PRINCESS HUG
愛のシューティング・スター
1, 2, 3 for 5
星屑の街
ヒカリ
あたらしい世界
VOXers
BRIDGE
すいません、曲ごとの感想は諸事情により勘弁してください…
ろくでもないんですよわたし。
だって歌ってるの聴きながら全然違うことが頭に浮かぶんだから。黙ってたけど前から。いや何が浮かんでたか覚えてもいないけど。なんなんだろうこの現象…
あんまりMCで喋ってたこと覚えてないな…
グッズがコロナ禍でなかなか入ってこないとかで品薄になってるやつがある、カレーとパンフとCDは潤沢にあるとか言ってて最後の最後に捌ける寸前までその話してた気がする。
あとは前の日の話とかしてたっけ。
安岡氏はラジオにリモート出演。
酒井氏は東西線乗ってパン買いに行こうとしてはお店が休み、牛タン食べに行こうとしては混んでて入れず、仕方なくシライシパンの牛タンカレーパン買ったら黒沢氏がレイトショーで映画観に行ったけど終わった後お店空いてなくて酒井氏の牛タンカレーパンいいなと思ってコンビニ5〜6軒回ってやっと買えたって話してた。
村上氏は東西線乗って日和山に登頂したって。んでその途中に六丁の目ってあるから珍しくて降りて、さらに一遍上人の南無阿弥陀仏って書かれた碑があるから行ったと言いつつ南無阿弥陀仏ってちゃんと言えなくてなんまんだぶって言ってた。
あと北山氏がまた女川に呼んでもらえて翌日行けることになったって言ってたのは純粋に嬉しいって思ったけどね。
ってこれ読む人いたら「お前感染状況気にしてるんじゃねーのかよ矛盾してる」って思うのかもな…
いや感染対策ちゃんと読んでちゃんと書かれてること守ってくれるならいいのよ。
でも会場内でも並んでる時距離も空けずに真後ろに立たれたり規制退場無視して帰ったり(1人2人じゃなかった)とかいうのみてるとほんとにライブを楽しんだ気持ちが台無しになるよねーーーーーーーーーー
君たちその姿を5人に見せられるのかい?って思う…だってメンバーは今でもめっちゃ気を付けてるはずなんじゃないの?
翌々日の秋田の方が盛り上がってたっぽいしさー(そういえば秋田っていつも結構盛り上がるって聞くけど高橋優くんのイベントでしか行ったことないからな)
正直に言うと。
って5人に関わる人が見ているとは思えないので言ってもしょうがないんだけれど…
前にも記事上げたけど、わたしみたいな奴はこの状況でライヴに行ったところで感染対策守れない人見聞きするとそっちに気を取られて楽しめないし「みんなありがとうって言うけどわたしみたいなのは『みんな』の中に入ってるとは思えない」とか屁理屈こねちゃうから行くだけ迷惑なんだろうな(※ルール、マナーは遵守しますよ!!!)って思ってるし、そんなんで自分を縛りつけて苦しんでるうえにゴスペラーズのライヴの最大の醍醐味であるなりきりができない、一緒に歌えないっていう事実は思ってた以上にメンタル削れてしまって…それに関してはもう元に戻らないっていう未来を想定しておいたほうがわたしとしては期待してたものに裏切られて絶望しなくて済む…けどそれはそれで病むし。(そういえば北山氏はその辺に関してまたできるようになると信じてるって言ってたな)
だからこんなこと雁字搦めに考えてる奴が会場にいたら盛り上がりに欠ける感じになるからいない方がいいんじゃないのかとか思っちゃうけど、まあ…チケット…あったんでね…(言い訳)
それでも。
序盤あんな感じだったけど、やっぱり5人のハモりはすげえなー、とか、バンドメンバーの演奏やっぱりやばくない?そっちに耳いっちゃうくらいかっけえ!とか、なんか悲しいからなのかなんなのかわからんけどちょっとだけ涙出そうかも、とか(しかしそれぞれどの曲なのかはっきりとした記憶がない)思っていたら終わる頃になってやっと前みたいにぐっときた。あたらしい世界よかった。あとBRIDGEはこの部分で泣きそうになったの初めてって思ったところがあったんだけど無駄に内緒にしておこうw
歌で心を動かされるってどうしてなんだろう、心と体の何が関わってくるんだろうとか思うけどわたしの脳みそでは到底わからない。…で?って感じですねすみません。
そんな感じです。
そういえば余談ですけど
どこだか忘れたけど2度ほどガチで眩しすぎました。
たぶん仙台サンプラザならでは…かと…
あれ?でもイズミティでもガチで眩しかったな?
そういう星周りってことで。見切れのブルース思い出した…既に懐かしい。