黒沢薫ソロライヴ
結論。れんさはなかった。←
はい、という訳で、わたくし三度目の黒沢さんソロライヴに行ってまいりました。
えーと、当日色々と緊急事態が発生しまして、グッズとか買えませんでした。午前中仕事してたし。
だからねー、お洒落が中途半端に…(言い訳)
いや、でも、ちゃんと黒沢氏の提示したドレスコードは守りましたよ!
それもまたインスタに載ってて、「サムシングブルー」だそうで…
花嫁か?それって黒沢氏から見えた方が良いのか?ってことはちっちゃいアクセじゃだめってことか?そして青ってどこからどこまで青なんだ?紺っぽい青とか水色みたいな青も大丈夫なのか?そして身につけていても、腰から下だと見えない可能性が高くないか?
などなどごちゃごちゃ考えてしまいまして、もう一発で青だなってわかる感じにしておきました。
縁あって1stと2ndどちらも行けたのですが、記憶がごっちゃになってまして、一緒に書きます…
ちなみに入場したのが遅くなって、ソロツアーのグッズは軒並み売り切れておりました…
その代わりといっちゃなんですが、始まる前にお酒飲んじゃいましたよ。
結果酒臭いっていうね。周りの人ごめーんね。
そして始まる前に水分なんか摂っちゃったらその後大変なのに…
さて、そろそろ始めましょうか…
バンメン(っていうのか?)3人が入場。
ギター・太田貴之氏がアコースティックギターを爪弾く。なんだろ何が始まるんだろうみたいな感じで若干緊張しつつ。
今の季節にぴったり、紅葉した並木道を思い浮かべていただけるといいかと。
黒沢氏入ってくる。割とラフな格好※黒沢氏にしては
全体的に黒(に見えたけど濃い青だったのか?) で揃えていて、黒いジャケット、その中に同系のベスト、インナーは白のシャツ、パンツも黒。被ってたハットも黒。
そんで左耳のピアスが青。
まあ詳しくは黒沢氏のインスタ見てください←投げた
で、そのまま歌い出したのは
01. Windy Love
原曲の雰囲気とは違う、落ち着いた雰囲気…
え?なんかこんなんでいくの?と思っていたら、サビ。
なんとジャズっぽいアレンジに変更。
わたしジャズも大好き(詳しくはないけど聴くのは好き)だから、のっけからしてやられましたわー。
02. Late-blooming
1stと2ndで歌い回し変えてる気がしたんだよねー。具体的にどこをどう、っていうところまではわかんないんだけど。
っていうか、Anthemの曲中心でいくんだね…これね…
もうやってくれないかも、と思ってLife中心に予習しちゃったテヘヘ
MC?
そろ10年ということで「黒沢薫のこういう曲でできている」だっけ?そんな感じのタイトルで、黒沢氏の歌の起源を辿っていこうみたいなメドレーを作ったんだと紹介。
03. こういう曲でできている
もう、この物哀しいギターイントロからわかるんですけど…
そして何度となく、自分でこの曲をずっと聴いてたって言ってたし。
「1971年4月3日、黒沢としお・よしこ(漢字不明)の長男として生まれ…」
っていう紹介に場内爆笑。
っていうか、お父様、くろさわとしおっていうんだ…
ともかく一曲目。
♪神田川(かぐや姫)
もう、歌い回しまで真似しちゃってるからさー笑
次に聞こえてきたイントロ、これはもう皆様わかったでしょう笑
ひらけポンキッキが大好きで、どうしてもと親にねだって買ってもらったレコードといえば…
♪およげ!たいやきくん(子門真人)
これもまた、歌い回しを真似してて…
…で、酔っ払った自分、おかしなスイッチが入ったようでして、
ずっと、頭の中で、ハモってました笑
次は、テレビから流れてくるこんなアーティストの曲に影響を受けた、と。
♪I just called to say I love you(Stevie Wonder)
なんだぁ、これゴスのレパートリーじゃん!
黒沢氏はソロライヴの時はゴスの曲は歌わないと言っていたけど、5人で歌ったことあるよね。
今回は振り返りみたいなものもあるからかな?
暗かった高校生の時に出会ったのが山下達郎の音楽だった、ということで。
♪Ride on time(山下達郎)
これも5人で歌ってたよね、カップリングのメドレーSummer time romancesにも入ってるし。
この辺はノリノリで聴いてました。
そして、ゴスペラーズの運命を大きく変えた曲の一つ。
♪永遠に …
…なーんだ、ゴスの曲やるんじゃん。
もうねー、頭の中にコーラスが流れちゃってるよ!(笑)
イントロを流して、一瞬ブレイク。
ああ、大サビから歌うのね、と思った。
スッとブレスして…
「………
…ここから先は、ゴスペラーズのコンサートでお楽しみください。」
ええええええええええええええええ!!!(笑)
隣にいたおねいさんも本気でびっくりしてらっしゃいましたよ…
さて、気を取り直して。
04. 遠い約束
今やっとちゃんと歌いこなせるようになったみたいな話だったような。
やっぱり歌い続けることでどんどん歌に深みが増していくんだよね。
10年前に聴いた時も良かったけどね!!!
最初に聴いたのは、雪まみれの会津だったっけなー懐かしいっ。
05. 電話の向こう
アコースティック編成というか、楽器はキーボードとギターだけだからやることが限られちゃうんだけど、それでもかなりかっこよかったなぁ。
1st。
曲中、どのタイミングかうろ覚えだけど、大サビ前かな?ステージの前の方に出てくる黒沢氏。
歌いながら跪く黒沢氏。
おおおっと思いつつも声を抑
「…ちょっと待って!!!」
…え?(笑)
ほんとに音止めた(笑)
「やり直し!今のところはもっと歓声が欲しい!!」
というわけで、やり直させられました(笑)
もっちろん精一杯歓声あげますわ。黒沢氏ご満悦。
ちなみに2ndは、最初から歓声を上げていたので途中で止めはせず
むしろ「海外のアーティストかとオモタヨ!」
ってなぜかカタコト(笑)で喜んでました。
曲が終わって。
なぜか会場に鳴りひびくインターホンの音。
誰か来たのかなー?と4人は出て行き、誰もいなくなるステージ。
そこへ現れたのが、今回のゲスト・菅原信介(すがはらしんすけ)氏。
…いや、1stは普通に出てきたんですけど。
2nd。
「ヒィッヒッヒッヒ…」
なぜか奇声が聞こえる(笑)
どうやらこのライヴのコンセプト「ホームパーティーに招かれた」っていうのを踏まえて、誰もいないうちに黒沢氏の作ったカレーをこっそりくすねちゃおうみたいな感じみたい(笑)
で、カレーを一口食べる。と
「うっ…苦しい!体が動かない…毒が入ってる…
毒を入れたのは誰だ、
お前かー!(←と叫びながら客席を指さす。って動けてるじゃん)
お前かー!」
収集つかなくなったところで(笑)
06. Smile
これがすっごく良かった。
からりと晴れた秋の空みたいな歌声。
絶妙なところでファルセットに切り替わるのがとっても心地良い。
あとでCD買っちゃいましたー。(御本人出てきてサイン会もしてたんでサインも貰ったしちょっとお話もしたし。月並みなことしか話せなかったけどね)
で、菅原氏はここで下がる。
戻ってきた黒沢氏達。
「カレーに毒なんか入ってませんからね!!!」(笑)
そして今度はMARUちゃんとデュエット。
CDだとMs.Oojaとデュエットだけど、今日は“マルジャ”とデュエットだ!って言ってた(笑)
07. 愛とは…
諸事情によりまるちゃんばっかり凝視しておりました(笑)
ごめんなさい、ワタスめっちゃやばい奴だったと思いますヽ(;▽;)ノ
まるちゃん、ずっと黒沢氏を見てたっけなぁ。
兄貴についていきます!って感じで(いや…兄貴、やばい奴いますぜ、って感じだったのか?本当スンマセン…)
参考になりました←詳しくは伏せます笑
ここで、黒沢氏
「座りっぱなしだとおしりが平べったくなっちゃうから!日本人はおしりが平べったくなりやすいから、立って踊ろう!」
みたいなこと言ってた。
そうそう、このタイミングで立つから、2ndの時はここまでにドリンク飲み干さなきゃっていうことでがぶ飲みしたんだった。
非常にどうでもいい情報かも知れませんが、ドリンク飲み干さないまま立っちゃうと盛り上がってコップ倒しちゃって大惨事っていうことになりかねないのでね、ドリンク飲み干した方がいいですよ、ちなみにれn某のスクリュードライバーはめっちゃ薄かったのですが、Darwinのはちゃんと酔えましたー。
♪流星
サビちょろっとだけだったけど嬉しかったなー。
08. Supernova
一人で。
って、一人で歌ってもしっくりくるのかこれ!いい感じ!
まあ、大知くんと歌ってるところもいつか目の当たりにしたいですわよ。
09. Groovin
振り付け忘れてしもうた…あー、覚えてたら踊りたかったよー。
ちゃんと覚えとくんだった…でも絵なんか描けないからなぁ…
おしり元に戻ったと思うからと言って座らせる(笑)
で、喋るんですけども、事細かく覚えていないし、わたしの拙い文章力で黒沢さんの気持ちを正確には伝えきれないんじゃないかと判断しましたので、部分的に紹介しますね。
「こんな時代だからこそ、バカみたいにラヴソングを歌う。人を愛することは素晴らしいことなんだって思って欲しいから。」
からの、この曲。
10. After the Rain
不思議だったのが。
歌の主人公が「僕のことを忘れないで」って言ってるように聴こえた。
許さない、って事は、ずっと心に残ってるっていうこと。
本当は許して欲しいけど、でも、それじゃ忘れられてしまう。忘れられるのは許されないことよりつらいから…ってことなのかな、そんな気持ちが伝わってきた、気がする。
かんちがいかもしれないけどもf^_^;
ENCORE
1stで黒沢氏が言ってたことも、ほんっとそう!!!ってめちゃめちゃ頷いたくせに、またしても具体的になんて言ってたか正確に書き起こせないわたしはあほです。
E1. 横顔
ああ黒沢家は幸せなんだなあ、っていうかこの人がいるから黒沢家は幸せになるんだなあと思った。
1stはここで終了。
E2. LOVE LIFE
2ndはこの曲でおわり。最後これで終わってよかったー。
最後の最後にみんなでラララで歌って。
これで今年のわたしの生ゴス(関連も含む)はおしまいなのでーす。
ごめんなさい、これを書いているのがライヴからだいぶ経ってからだから、特に後半中途半端だっただよ…でもとっても行って良かったよ…たのしかったよ…
結論。れんさはなかった。←
はい、という訳で、わたくし三度目の黒沢さんソロライヴに行ってまいりました。
えーと、当日色々と緊急事態が発生しまして、グッズとか買えませんでした。午前中仕事してたし。
だからねー、お洒落が中途半端に…(言い訳)
いや、でも、ちゃんと黒沢氏の提示したドレスコードは守りましたよ!
それもまたインスタに載ってて、「サムシングブルー」だそうで…
花嫁か?それって黒沢氏から見えた方が良いのか?ってことはちっちゃいアクセじゃだめってことか?そして青ってどこからどこまで青なんだ?紺っぽい青とか水色みたいな青も大丈夫なのか?そして身につけていても、腰から下だと見えない可能性が高くないか?
などなどごちゃごちゃ考えてしまいまして、もう一発で青だなってわかる感じにしておきました。
縁あって1stと2ndどちらも行けたのですが、記憶がごっちゃになってまして、一緒に書きます…
ちなみに入場したのが遅くなって、ソロツアーのグッズは軒並み売り切れておりました…
その代わりといっちゃなんですが、始まる前にお酒飲んじゃいましたよ。
結果酒臭いっていうね。周りの人ごめーんね。
そして始まる前に水分なんか摂っちゃったらその後大変なのに…
さて、そろそろ始めましょうか…
バンメン(っていうのか?)3人が入場。
ギター・太田貴之氏がアコースティックギターを爪弾く。なんだろ何が始まるんだろうみたいな感じで若干緊張しつつ。
今の季節にぴったり、紅葉した並木道を思い浮かべていただけるといいかと。
黒沢氏入ってくる。割とラフな格好※黒沢氏にしては
全体的に黒(に見えたけど濃い青だったのか?) で揃えていて、黒いジャケット、その中に同系のベスト、インナーは白のシャツ、パンツも黒。被ってたハットも黒。
そんで左耳のピアスが青。
まあ詳しくは黒沢氏のインスタ見てください←投げた
で、そのまま歌い出したのは
01. Windy Love
原曲の雰囲気とは違う、落ち着いた雰囲気…
え?なんかこんなんでいくの?と思っていたら、サビ。
なんとジャズっぽいアレンジに変更。
わたしジャズも大好き(詳しくはないけど聴くのは好き)だから、のっけからしてやられましたわー。
02. Late-blooming
1stと2ndで歌い回し変えてる気がしたんだよねー。具体的にどこをどう、っていうところまではわかんないんだけど。
っていうか、Anthemの曲中心でいくんだね…これね…
もうやってくれないかも、と思ってLife中心に予習しちゃったテヘヘ
MC?
そろ10年ということで「黒沢薫のこういう曲でできている」だっけ?そんな感じのタイトルで、黒沢氏の歌の起源を辿っていこうみたいなメドレーを作ったんだと紹介。
03. こういう曲でできている
もう、この物哀しいギターイントロからわかるんですけど…
そして何度となく、自分でこの曲をずっと聴いてたって言ってたし。
「1971年4月3日、黒沢としお・よしこ(漢字不明)の長男として生まれ…」
っていう紹介に場内爆笑。
っていうか、お父様、くろさわとしおっていうんだ…
ともかく一曲目。
♪神田川(かぐや姫)
もう、歌い回しまで真似しちゃってるからさー笑
次に聞こえてきたイントロ、これはもう皆様わかったでしょう笑
ひらけポンキッキが大好きで、どうしてもと親にねだって買ってもらったレコードといえば…
♪およげ!たいやきくん(子門真人)
これもまた、歌い回しを真似してて…
…で、酔っ払った自分、おかしなスイッチが入ったようでして、
ずっと、頭の中で、ハモってました笑
次は、テレビから流れてくるこんなアーティストの曲に影響を受けた、と。
♪I just called to say I love you(Stevie Wonder)
なんだぁ、これゴスのレパートリーじゃん!
黒沢氏はソロライヴの時はゴスの曲は歌わないと言っていたけど、5人で歌ったことあるよね。
今回は振り返りみたいなものもあるからかな?
暗かった高校生の時に出会ったのが山下達郎の音楽だった、ということで。
♪Ride on time(山下達郎)
これも5人で歌ってたよね、カップリングのメドレーSummer time romancesにも入ってるし。
この辺はノリノリで聴いてました。
そして、ゴスペラーズの運命を大きく変えた曲の一つ。
♪永遠に …
…なーんだ、ゴスの曲やるんじゃん。
もうねー、頭の中にコーラスが流れちゃってるよ!(笑)
イントロを流して、一瞬ブレイク。
ああ、大サビから歌うのね、と思った。
スッとブレスして…
「………
…ここから先は、ゴスペラーズのコンサートでお楽しみください。」
ええええええええええええええええ!!!(笑)
隣にいたおねいさんも本気でびっくりしてらっしゃいましたよ…
さて、気を取り直して。
04. 遠い約束
今やっとちゃんと歌いこなせるようになったみたいな話だったような。
やっぱり歌い続けることでどんどん歌に深みが増していくんだよね。
10年前に聴いた時も良かったけどね!!!
最初に聴いたのは、雪まみれの会津だったっけなー懐かしいっ。
05. 電話の向こう
アコースティック編成というか、楽器はキーボードとギターだけだからやることが限られちゃうんだけど、それでもかなりかっこよかったなぁ。
1st。
曲中、どのタイミングかうろ覚えだけど、大サビ前かな?ステージの前の方に出てくる黒沢氏。
歌いながら跪く黒沢氏。
おおおっと思いつつも声を抑
「…ちょっと待って!!!」
…え?(笑)
ほんとに音止めた(笑)
「やり直し!今のところはもっと歓声が欲しい!!」
というわけで、やり直させられました(笑)
もっちろん精一杯歓声あげますわ。黒沢氏ご満悦。
ちなみに2ndは、最初から歓声を上げていたので途中で止めはせず
むしろ「海外のアーティストかとオモタヨ!」
ってなぜかカタコト(笑)で喜んでました。
曲が終わって。
なぜか会場に鳴りひびくインターホンの音。
誰か来たのかなー?と4人は出て行き、誰もいなくなるステージ。
そこへ現れたのが、今回のゲスト・菅原信介(すがはらしんすけ)氏。
…いや、1stは普通に出てきたんですけど。
2nd。
「ヒィッヒッヒッヒ…」
なぜか奇声が聞こえる(笑)
どうやらこのライヴのコンセプト「ホームパーティーに招かれた」っていうのを踏まえて、誰もいないうちに黒沢氏の作ったカレーをこっそりくすねちゃおうみたいな感じみたい(笑)
で、カレーを一口食べる。と
「うっ…苦しい!体が動かない…毒が入ってる…
毒を入れたのは誰だ、
お前かー!(←と叫びながら客席を指さす。って動けてるじゃん)
お前かー!」
収集つかなくなったところで(笑)
06. Smile
これがすっごく良かった。
からりと晴れた秋の空みたいな歌声。
絶妙なところでファルセットに切り替わるのがとっても心地良い。
あとでCD買っちゃいましたー。(御本人出てきてサイン会もしてたんでサインも貰ったしちょっとお話もしたし。月並みなことしか話せなかったけどね)
で、菅原氏はここで下がる。
戻ってきた黒沢氏達。
「カレーに毒なんか入ってませんからね!!!」(笑)
そして今度はMARUちゃんとデュエット。
CDだとMs.Oojaとデュエットだけど、今日は“マルジャ”とデュエットだ!って言ってた(笑)
07. 愛とは…
諸事情によりまるちゃんばっかり凝視しておりました(笑)
ごめんなさい、ワタスめっちゃやばい奴だったと思いますヽ(;▽;)ノ
まるちゃん、ずっと黒沢氏を見てたっけなぁ。
兄貴についていきます!って感じで(いや…兄貴、やばい奴いますぜ、って感じだったのか?本当スンマセン…)
参考になりました←詳しくは伏せます笑
ここで、黒沢氏
「座りっぱなしだとおしりが平べったくなっちゃうから!日本人はおしりが平べったくなりやすいから、立って踊ろう!」
みたいなこと言ってた。
そうそう、このタイミングで立つから、2ndの時はここまでにドリンク飲み干さなきゃっていうことでがぶ飲みしたんだった。
非常にどうでもいい情報かも知れませんが、ドリンク飲み干さないまま立っちゃうと盛り上がってコップ倒しちゃって大惨事っていうことになりかねないのでね、ドリンク飲み干した方がいいですよ、ちなみにれn某のスクリュードライバーはめっちゃ薄かったのですが、Darwinのはちゃんと酔えましたー。
♪流星
サビちょろっとだけだったけど嬉しかったなー。
08. Supernova
一人で。
って、一人で歌ってもしっくりくるのかこれ!いい感じ!
まあ、大知くんと歌ってるところもいつか目の当たりにしたいですわよ。
09. Groovin
振り付け忘れてしもうた…あー、覚えてたら踊りたかったよー。
ちゃんと覚えとくんだった…でも絵なんか描けないからなぁ…
おしり元に戻ったと思うからと言って座らせる(笑)
で、喋るんですけども、事細かく覚えていないし、わたしの拙い文章力で黒沢さんの気持ちを正確には伝えきれないんじゃないかと判断しましたので、部分的に紹介しますね。
「こんな時代だからこそ、バカみたいにラヴソングを歌う。人を愛することは素晴らしいことなんだって思って欲しいから。」
からの、この曲。
10. After the Rain
不思議だったのが。
歌の主人公が「僕のことを忘れないで」って言ってるように聴こえた。
許さない、って事は、ずっと心に残ってるっていうこと。
本当は許して欲しいけど、でも、それじゃ忘れられてしまう。忘れられるのは許されないことよりつらいから…ってことなのかな、そんな気持ちが伝わってきた、気がする。
かんちがいかもしれないけどもf^_^;
ENCORE
1stで黒沢氏が言ってたことも、ほんっとそう!!!ってめちゃめちゃ頷いたくせに、またしても具体的になんて言ってたか正確に書き起こせないわたしはあほです。
E1. 横顔
ああ黒沢家は幸せなんだなあ、っていうかこの人がいるから黒沢家は幸せになるんだなあと思った。
1stはここで終了。
E2. LOVE LIFE
2ndはこの曲でおわり。最後これで終わってよかったー。
最後の最後にみんなでラララで歌って。
これで今年のわたしの生ゴス(関連も含む)はおしまいなのでーす。
ごめんなさい、これを書いているのがライヴからだいぶ経ってからだから、特に後半中途半端だっただよ…でもとっても行って良かったよ…たのしかったよ…