PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

坂2014「ゴスペラーズの“ハモれメロス”」(東京エレクトロンホール宮城・1日目&2日目)※後編

2014-10-12 23:24:25 | REPORT(G)
That's why I can't take my eyes off of u.

※ネタバレ事案を取り扱っております。
 もしこれから本公演に行かれるという方がいらっしゃいましたら、ぜひ見ないでくださいませ。
 ネタバレを見ないで行くととっても楽しめると思います。
 そして映画「ジャージー・ボーイズ」を観てから行かれるともっと楽しめると思います。

念の為、ネタバレ回避ゾーンを設けたいと思います。
もう行ったよっていう方は読み飛ばしちゃっていいですよー。

ええとこれを書いているのが10月の下旬なんですけども。おそすぎですね。
ちょっとね、今月は毎週のように仙台に行っておりましたわ。
10/5はトライトーンのアカペラワークショップとライブでしょ、
10/11と12はこれでしょ、
10/18は…仙台のアカペラサークルに遊びに行きまして(笑)
先日のトライトーンのやつで社会人アカペラサークルの副代表さんにナンパ(?)されたのは当該記事で書きましたが、
実際に活動するって言うんで行ってみたんですよ。
そしたら楽しくてねー。
他の皆さんは大学でアカペラサークルに入ってたっていうようなアカペラ経験者さんですが。
(っていうかベースやってたTさんめちゃくちゃうまかったんですけど…!!!プロなんですか!?)
わたしのような初心者マークでも大歓迎だそうで。
で、練習曲も急遽わたしでも歌えるThe Longest Timeにしてくれて。
わたしのパートはトップ。せっかくアカペラ歌うんだったらね。リードじゃなくてハモりの方でってことで。
しっかし、アカペラって本気で難しいのね。
なんというかもう自分のパートを歌うので必死になってみんなとハモれてるかっていうのが二の次状態…
そしてちゃんと喉あっためとかないとだめなんだなって思いました。
風邪気味なのもあって、声出てませんでしたわ…
なんかいろいろ習いたい。学びたい。もっと歌うまくなりたい。
そして、来年伊達アカに出るんだ…!(言うだけならタダだと思いましてですね…)



はい。そろそろいいですかね。





ちなみに前半の内容は こちら です。

では、お話に戻って。
アンザイが幕の中に消え、聞こえてきたのは北山氏の声。
北「お待たせしました!
  アンザイタケシとファイブ・オーシャンズのコンサート、どうぞお楽しみください!」
(…2日目、なんとなく噛んで声が笑ってたぞー笑)
そして、カオルが戻ってこないまま、幕が開く。

11.Sherry
待ってましたー
…ってかこの恰好、ジャージーボーイズじゃん!
(気づくのおそっ!!!1日目、日中観てきたばっかりなのに…)
本当に、ジャージーボーイズのポスターの恰好とおんなじ。
下手後方離れた所には緑のジャケットを着た田中氏。
メンバーはスタンドマイク(村上氏だけ手持ちだったかな?)で、左から村酒安北。
もうねー良かったねー。

曲が終わり、新しいメンバーの紹介という事で村上氏が喋る。
村「新しくメンバーになりました、テツヤでs…」
直後、アンザイの盛大な咳払い(笑)
田「チャッピー!!!(怒)
(↑なぜかここ酒井氏だと勘違いしてた…)
村「…チャッピーです」
名前どうにかしてくれ笑うしかない。
村「次は、友人と作った歌を聴いてください」
とイントロが流れ…

12.くれないの街
そして4人のまま歌は始まる。
…正直、CDを買って聴いた時には「?」だった歌詞が、
いま、物語を辿ってから聴くと…こういうことだったんだ!って思う。
そっか、この歌は「お芝居で映えるうた」だったんだな。
そして途中で、村上氏の台詞!
とってもしっくりくる!

そしてその直後。
客席上手後方から歓声が!!!
さっきと反対側の通路を全力で駆けてくるカオル!!!
(もうねー、黒沢氏、マジでフランキーにしか見えませんでした特に1日目)

そしてカオルが加わって、無事大サビへ。
歌い終わった後かなー。
黒「(待たせてごめんみたいな台詞…あったっけ?)」
村「おっせーよっ」
で、間髪を入れず

13.Promise
えがった。
特に1日目、この歌のイントロ部分で「あ、ゴスだ。」と思った。
最初からずっと5人はステージにいるんだけど、なんだろうねこの感覚。
そしてここでも1日目ではニコニコし、2日目はよすぎて目を閉じるというね。
だけどこれを歌ってから田中氏の紹介。
田「(途中まで台詞忘れたけど)どこかファイブ・オーシャンズに似ています。
  ご紹介しましょう…ゴスペラーズ!」

14.ひとり
えがっt(後略)
1日目ではニコ(以下同文)
あ、確かこの曲が始まる前に黒沢氏がみんなと同じジャケット着て、
北山氏が眼鏡外したんだっけ…かな?

いつだか「ひとりを歌う時って酒井氏と安岡氏こんなに動くんだ」って今更気付いたのかよ
みたいなことを書いた記憶があるのですが、今回もやっぱり結構動いてましたね。
(よだん。自分もこの間初めてアカペラでひとり歌ってみたんですけどやっぱり動いちゃいましたね。
 テンポがゆっくりだからむしろ拍子取ってないとテンポずれそうで怖いの。わたしの場合はですけど)

15.HIT ME
…っていきなりこれに突入するんかーい!!!
ちなみに1日目はShe's a bad mama jama(泣)ずっとステージの半分くらい見えなかったよ本気で。
なんか「もう待てない~」の所、ヒザ揃える振りで一悶着あったみたいなんですけど
そんなわけで見えないし見えたとしてもそこリード取ってるの北山さんなので
北山さんしか見てないもんね!!!(エッヘン)←べつにえらくない
2日目は、よーーーく見えました。(笑)
ちなみにこの曲、振付がかっこいいのでいくつかポイントを。
・イントロおよびアウトロで片足上げて5人揃ってぴょんぴょん客席に寄ってくるところ
・もちろんサビの「HIT ME」のところ
 「HIT」で客席指さしてから「ME」で親指で自分を指して「俺にしろ!」みたいな感じ。
・「接待も~」のところで、なんていうんだろう…
 何人か並んで肩を揃えて動かしてるっていうの?
 表現がうまくできない…どなたかうまく説明してください(投げた)
・「出来る出来る出来る女」のところで親指立ててから小指に変えるところ
 …っていうか今回初めて「女~」のところで小指に変えてるってわかっただよ…
・「しーらないふりふり fall in love」で振り返るところ
 めっちゃかっこいいいいいいいいいいいいい
ああこの曲映像で残らないかなー。それかSING!!!!!とともに振付DVD出してください踊っちゃるから(笑)
それと間奏のところ。
村「3回、2回、1回を2回繰り返して叩いてくださいねー
ぎゃーなんとなく予想してたけど、間奏のクラップやらされるのねー!!!
村「いきますよ、せーの!!!」
……………
な、なんとかできたー(←両日ともできた直後気を抜く奴)
「だから好き!」はみんなで叫んでた。
…え?平泉で一回聴いてるって?
いやあんときは初聴きの衝撃っていうんですか?よくおぼえられなくってねぇ(言い訳)

16.1,2,3 for 5
1日目…背のt(略
2日目…よーみえ(略
ほんといつもおもうんですけど、みなさんさびのところ、ちゃんとごひいきのひとさすんですね。
わたし?だってひとりだけすきなんじゃなくてごにんがすきなんだよ(…)
ほかのよにんにもうしわけないじゃない(おまえのことなんかだれもみてないってば)

(補足。
それから2年後、ファイブオーシャンズは次の曲で解散…ってことに)

17.太陽の5人
(によいのうごんたー!!!って脳内でそれしか考えてないアホなわたし)
楽しい曲だと口ずさむんですけど。
「開いて~」のあたりはなんかくちずさめない…orz
とくに2日目まっしょーめんだったんで
…え?だれの?だれだろうね。
しかしその人はずっとセンターをみていたよ。美女でもいたんでしょうかネ!!!!!!!!!←?

曲が終わって。
福ちゃんこと福原さんがギターをぎゅいーんと掻き鳴らすので「CLASHか?」と思ったら…

18.ハモメロメドレー
(ロコモーション(Grand Funk Ver)
 …ってなんと!さっきも歌ったロコモーション!!しかも今度は英語でーい!!!
 めちゃくちゃびっくりした!!!
 ~Love Train
 !!!
 のりのりー!ハモ騒動でも盛り上がってたしー!
 と、それが終わって。
 なんか聴いたことあるベースライン。と思ったら
 北「♪遠い 昔の事さ…」
 ~夢伝説
 ……………!!!!!?????
 (特に1日目、まさに鳩が豆鉄砲食らった顔しましたわ)
 これ、勝手にゴスのライヴではやらないと思い込んでいたんだけど。
 アカペラではやらないってことだったんか!
 北→酒→安→村→黒の順でリード取ってた。
 ~Dance if you want it)
 !!!!!
 生で聴くのはいつ以来!?2005年会津か!?
 1番サビでぶった切ってバンドメンバー紹介ののち、安岡氏のリードで大サビでした。

19.Be shiny
これどうやってつないだんだかよく思い出せないんだよなぁ…また田中氏が喋ってた気が…
ていうか酒井雄二の声はいったいどうなっているんだよ。
これは生で聴かないと本当にわかんないんですよ。
なんか説明つかないし。
ともかく、やっぱり生で聴くことは何物にも代えがたいわ。
そして2番「足を止めないMy Girl」のとこ。
…思いっきり、さっきのMy Girlの振りやんけ!!!
(っていうのをですね、2日目に気付いたんですよ遅すぎですねごめんなさい)

20.LAZY RAIN
えっ曲順がアルバムと逆!?とびっくり。
そしてイントロから酒井氏がなんとなく客席に手拍子を煽っているような気がしないでもないが、
哀しすぎて叩けませんがなにか。
詞といい、曲といい、なにより黒沢氏と北山氏の切ない系ハモリのせいだ。
2日目、ほんと哀しくて半泣きでしたわ。
黒沢氏、北山氏ともめちゃくちゃ熱唱してた。えがった。
ステージでは村安黒北酒と並んでいて、サビでリード取ってる黒沢氏とそれにハモっている北山氏を
 主 に 観ていました。
あとついでに 視 界 に 入 る か ら 酒井氏。ついでにな!!!(…)
ちなみに酒井氏は自分の「LAZY RAIN~」ってとこで手をひらひらと雨のようにジェスチャーしてたり、
「痛いほど~」のところで両手の指を組んでるっていうのか?やってた。

21.MOVIE☆STAR
1日目、背g(略
おーおーお、お、お、あわな、おー
のところで手をひらひらぱたぱた………?本来はこれどうするべきなの(笑)
黒沢氏、「痛くなっても~」のところでムーンウォーク!
そういえば。
「Good Girl」のとこ。
本当に個人的な見解ですが、わたし一度壊れたイヤホンでこのアルバムを聴いてまして…
(一部のハモリパートがはっきり聴こえるんで面白がって通して聴いた)
そこでこの「Good Girl」がめちゃくちゃリバーブかかってて面白すぎて笑い転げたんですが。
北「Good Girl!!」(客席びしっと指しながら)
…えっと、笑うどころかかっこよかったんですが。
キャー言われてたよ。わたしはもう黄色い声は出ませんが。
キタヤマニアに転んじゃうぞ!みたいなね。
ていうか上手側ばっかりいっぱいやってうらやましー!(確か3回くらい。その後中央1回?)
と思ってたら終盤下手に来て、最後「You're my treasure」ってやるところでこっちのほう向いてた。
やばいやばいやばい。北山の毒牙にかかる…!(いろいろ失礼)
けど目は合ってないよ(たぶん)
ところでじゆーじざいにうたいますよねやっぱりね。(誰が?)

そして本編最後の曲へ。
村「ヒャダイン君が曲を書いてくれて…」
って言った時点で何を歌うかバレバレだけど、ま、これやらなくちゃしまらないよね!!!!!

22.SING!!!!!
1日目、s(略
「君と三度のハーモニー」で前の人がちょっと腰落としてて、
ずっとそのままのたいせいならいいのになっておもいました
だけど、特に1日目、ハンドクラップめっちゃぴったり揃ってた!!!
めちゃくちゃ気持ちいい!!!!!
2日目。
曲が始まる前にメンバーが縦一列に並んでいて、北山氏が音叉の音をマイクに乗せた後。
それぞれが音を取っている「声」が、マイクを通さず聞こえてきたんですよ…!
特に先頭にいた北山氏とその後ろにいた安岡氏。
音取ってるー!と嬉しくなっちゃいました。
あと、生聴き3回目にして初めて気づいた。イントロ。
酒井氏が、F1のレーシングカーが通り抜けるような音をやってた。「プァ――――――――ン」って(笑)
このあいだ鈴鹿GPあったしなぁ。

曲が終わり、ここかな?
バンドメンバーの演奏に乗せて、改めて5人(役名含む)と田中氏の紹介がありました。
田中氏はここで出演終了のようです。(たしか)
1日目は村上氏に「DVDの男!」って言われてた。
2日目は「2日間ありがとうございましたー!」と言ってて、
ああ、やっぱり両日観てる人の方が多いのかなーなんてちょっと思いました。
ステージ中央奥のちょっと高くなってるところに5人と田中氏が乗って、幕が下りる。
両日とも、確か北山氏と田中氏、幕が閉まりきる直前まで屈んで手を振ってくれて、
あーこういうの嬉しいよな、でも別に全員やらなくても十分嬉しいよ、と思ったのでした。
あ、そういえば、2日目では北山氏と安岡氏が投げキスしてた。このタイミングだったかどうかはうろ覚え。

これにて本編終了。
…ん?なに?なんかあった?
まあまあ、アンコールいきましょうよ。

23.3月の翼
再度幕が開き、この曲。
っていうかアンコール1曲目はなんとなくこれがくるんじゃないかと思ってましたわ。
でもって両日なんですけど、2番で安岡氏と北山氏が下手側に来るんですけど。
北山氏、どこぞに向かって手振ってたよ。
なに、知り合いでも来てるんかい?(ちがう)
さて。1日目思ったこと。
ホールだと音が反響してバスドラ?ドスドス響いていい感じだったー。かっちょよい。
2日目思ったこと。
というか、聴きながらふと頭を過ったこと。
「わたしにはいまこの瞬間しかないんだ」
…って、自分で思ったことなのに意味わかんないっていうね。

曲が終わってバンドメンバーが前に出てきます。
マイクなしご挨拶タイム!
1日目はケンジ(こと北山氏)。役名で呼ばれるんだ(笑)
「今日は本当にありがとうございましたー!」みたいなことだったかと(うろ覚え…)
2日目はジミー(こと安岡氏)。この日も役名で呼ばれてた。
「いっぱい汗かきました。ありがとーございましたー」
…って、普通のボリュームで言ってたぞ…!?
バンドメンバーはここで出番終了。

さてさてメンバーのご挨拶。
っていうか自由にできるところ本気でここしかなかったよ?
左から村酒安北黒って並んでて、黒沢氏から喋る。

黒沢氏。
1日目:(どっかのカレー屋さん)の37周年パーティに行ったら堺正章御大が(乾杯の?)挨拶をしていて、
   黒沢氏はマチャアキ御大に今こういうことしてるんですと伝えたかったんだけど
   マチャアキ御大は挨拶が終わったらサーーーっと帰ってしまったそうで言えなかったと。
   だから伝えられるようになるまで頑張る!とのこと。
2日目:ハモれメロスの日程と全く同じ土日に、仙台ではよさこいフェス?が開催されてまして。
   (うん、ライヴ始まる前からやってて終わった後もやってたよ!って彼等は入れ替えでしょうけど)
   その辺のカフェでよさこいの格好してる人がお茶してるのが面白かった。だそう。

北山氏。
1日目:「(観客の「陽ちゃん」コールを受けて)みんな『よーちゃん』なんですね。
   関東では50%くらい『ケンジ』だった…」
   (2日目は『ケンジ』コールもいっぱいありました、わたしは言わないけど)
   「この土日って、『伊達アカ』やってるんでしょ?」
   (伊達アカ…2009年から仙台でやってるストリートでアカペラを聴かせるイベント。詳しくはぐぐってね)
   うんうん、やってたやってたやってた!パンフレットがすっごくしっかりしてるの!!!(←そこ?)
   とうなずくじぶん。こういうのは、発表する場があるのが大事なんだー!
   「仙台は世界でも有数のハモリスポットになっているはず」とな。
2日目:泊まってたホテルからタクシーに乗って会場まで移動したときの話。
   途中でよさこいの一団が歩いているのを見て、タクシーの運転手さんが突然言ったこと。
   『僕は変態じゃないんですよ!変態じゃないんですけど!
    だけど、制服着て(よさこい)やればいいのに。ナースとか。』
   「…こんなわかりやすい変態がいるのかって思いました」会場爆笑。
   「僕も変態ですけど。ハモりの。」と1日目も話してた伊達アカの話をちらっとする。
   「みんなもっとハモればいいのに。」わしゃやったるでー!←ほんとか?

安岡氏。
両日とも、「演技力で汗出したけど、止め方を知りません!!!」とな。
2日目は北山氏の歌を受けて「僕は変態じゃありません!」て言ってた(笑)
そして2日目、珍しく安岡氏と目が合った!なんでだ?(笑)
びっくりしてすぐ逸らしちゃったけど(泣笑)

酒井氏。
1日目:お芝居と歌が融合するステージだと反応がダイレクトで面白い?みたいなことを…
   っていうか客席の反応が面白いみたいなこと言われるのこれで3度目よ。
   そんなに初心(読みはごそうぞうにおまかせします)だってか!?
2日目:若いスタッフがモンハンをやるというのでダイミョウザザミの話をしたら全く通じなかった。
   (わたしゃモンハンといったらプーギーくらいしか知らない。ゲームは観る専門ですッ←えらそうだがぜんぜんえらくない
    っていうか「ザザミ」の語感がなんかいいな。ザザミ。)
   だけどモンハンは今年で10周年。
   シアトリカルツアーは11年ぶりだから知らない人いっぱいいてもしょうがないかー。
   (って、11年前はシアトリカルって言ってなかったですやん)
   からの、最後の曲が終わってから名前呼ばれた時に取ったポーズが先頭の時のポーズ?狩られるのか我々は。
   あと、最後にはける時はマイクを大剣かなんかに見立て、左手で背負ってるようにして退出。
   ……… 狩 ら れ ま し た
   狩ったんだったら美味しく焼いて食べてね!(←聞きかじり知識総動員だけど違っているような)
   そうそう。
   この後村上氏が喋るんだけど、「仙台の皆さんの勢いが~」みたいなこと言ってたのを聞いて
   「イー」って顔してた。顔文字にすると(`A')…?なんか違う(笑)
   いい顔文字ないかなー(描けよ)

村上氏。
両日とも、ニューシングル作ったよ(酒井氏作と聞いていたのですが本人の反応なし)ってことと、
アルバムがオリコン6位だったよってことと、次のツアーで全都道府県行くよーってこと言ってた。
1日目:全都道府県行くってんで
   「宮城ももちろんですけど、山形も行きます。福島も行きます。秋田も青森も…」
   と、一か所だけじらす(大笑)
   「俺は岩手大好きなんだよー!!!」
   岩手県のファンのみなさんよかったネ☆
   フォーラスの前でテレビ番組やってた頃もあった…ってちらっと言ってたけど、
   それ、この間トライトーンのライヴでご一緒した方が言ってたから個人的にタイムリーだったわ(笑)
   あとお客さんがメンバーを役名でコールすることに対して「もっと言って~」って言ってた気が。
   「チャピ男(お)です」
   ちゃぴお(笑)
2日目:1日目同様、「チャッピー!」コールが。
   わたしもつられて言っちゃったよ(笑)「チャッピーv」って犬を呼ぶように叫んでやったさ(笑)
   あとジャージーボーイズの映画の話もしてたんだけど東北は仙台でしかやっとらん…
   まあすでに2回観たけど!!!
   そして「また東北に“帰って”きたい」って言ってくれるの嬉しいね!
   本当にいっぱい来てくれてるからな。じーん。
あと、両日とも「20年やれるのも皆さんが応援してくれるおかげ」みたいなことを。
いやいやいやいや…5人が元気で、お互いほどよい距離を20年保っていて(笑←だけどグループならここ大事なところ)、
楽しいステージをどこにでも届けに来てくれるグループだから、応援しちゃうんだよ!!!って思った。

最後の曲の前に一旦座って、って言われたのかな。
村「皆さんもう体力的に限界ですよね」
あぁん!?
…ってさっきのアンザイがキレる時みたいになった自分(笑)
冗談じゃない、まだまだいけますけど!?←ライヴの時限定、何故か芽生える謎の対抗意識…
同じ地面に立つと恐れ多くてアワアワしちゃうのにね自分…
向こうがステージでこっちが客席だとなぜか生意気になるという(笑)

ともかく、最後の曲。
シアトリカルツアーの締めに相応しい曲ということで。

24.カーテンコール
えがった。
いやーほんと、このハモりがね、どうしてこんなのうたえるのーみたいな。
「歌えて当然」みたいなこと思ってる人がいるんだったら、もし、いるんだったら。
ちょっとこれ自分で歌ってみ?
アカペラでやってみ?
めちゃくちゃ難しいんだから!
…だけど、これがばちっとハモれた時、めちゃくちゃ気持ちいいんだろうな。

というところで、「ハモれメロス」終演でございます。
一人ずつはける時、黒沢氏は走ってステージを一周してからはけるんだけど…
仙台のこの会場が一番広いらしくて「広いなー!」って言いながらも走ってた(笑)





はい、お気づきでしょうかね。
・なりきりゴスペラーズがなかった
・永遠に歌ってない
・rebornも歌わなかった
………なんですけど、めっちゃくちゃ楽しかったので大満足。
いや、上記3つまで含めたらあと30分くらい必要ですよ…!それは酷でしょさすがに。

しっかし今回は書きも書いたり前後編合わせて20000字超!
一応ね、終演後にセットリスト貼り出してくれて、どういう流れだったかなっていうのを思い出せたのでね。
…あとは1日目終了後にろくに晩飯も食わず何をやったか記憶があるうちに夜を徹して書き出してましたからね(おはだにわるい

っていうか。
こんだけ色々詰め込まれたものをやった1ヶ月後に全く違うツアー(しかも全都道府県)をやるんですよ!!!??
狂気の沙汰としか思えn…
(補足、ずっと「正気の沙汰」って言ってたね、自分で書いといてなんだそりゃ)
…もとい、どうなってるんだこの人たちの頭の中!?
(1曲ハモる、というか自分のパートを歌い切るだけで必死だったわたしっていったい…)
「もっと評価されるべき」のタグつけて拡散希望したいですわ本気で…
それか、会議にお邪魔したい(笑)
メンバーそれぞれどういう風に考えてるのか知りたい。
どうしてここまでのことをやれるのか直接本人たちから訊きたい。
いやまじで。

あとついでの話いくつか。

そのいち。
やっぱり役者さんがいると締まりますねー。
怒る演技なんかは本気で怖かったけど。
アンザイはほんと「金持ってるトムーチ(ジャージーボーイズより)」って感じだった。
でも怒るときの仕草はマッチョーチ(笑)
怒ってドアをバタン!と閉めるかと思いきや、閉める瞬間はソフトに閉めてた(笑)

そのに。
オープニングの紙テープについて。
某ファンサイトさんのネタバレで教えてくれた人がいまして。
説明書きとテープ2個が入っていたみたいで。
その説明書きには「幕が開いたら1個目、3曲終わるまでに贔屓のメンバーが来たら2個目を投げてね」
といったことが書かれていたらしい。へーへーへー!!!
わたしは一応全員好きなんで。あ、俗にいう箱推しってやつね。
誰に投げたらいいか迷っちゃうじゃない!(※そもそもそんなことを心配するような席じゃない)

そのさん。
ゴスペラーズは、夢とか願いとか希望とか、誰かの想いを背負って歌ってるんだなって。
で、その夢は、わたしの夢でもあるなぁって…
なに言ってるかわかんないと思いますけど(笑)わかんなくていいですので…




セットリスト(1日目・2日目共通)

1.ウエスタンカーニバルメドレー
 (リトル・ダーリン~ダイアナ~監獄ロック)
2.くれないの街
3.ロコモーション
4.上を向いて歩こう
5.My girl friend
6.哀しきフォーシーズン
7.60's メドレー
 (Surfin' U.S.A~ローハイド~ベサメムーチョ~Blowin' In The Wind
 ~Out Of Sight~My Girl~PLEASE PLEASE ME)
8.The Hawaiian Wedding Song
9.Looking for your love
10.どしゃぶり'64
11.Sherry
12.くれないの街
13.Promise
14.ひとり
15.HIT ME
16.1,2,3 for 5
17.太陽の5人
18.ハモメロメドレー
(ロコモーション(Grand Funk Ver)~Love Train~夢伝説~Dance if you want it)
19.Be shiny
20.LAZY RAIN
21.MOVIE☆STAR
22.SING!!!!!

-ENCORE-
23.3月の翼
24.カーテンコール

(…っていうか、千歳で曲数増えたってきいたんすけど…某所でまた変わらないよ、ね…?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂2014「ゴスペラーズの“ハモれメロス”」(東京エレクトロンホール宮城・1日目&2日目)※前編

2014-10-12 22:00:15 | REPORT(G)
ひたすら走れ、ひたすらうたえ、そしてひたすらハモれ。



※この記事をupした時点では、まだツアーが続いています。
 ネタバレを見たくないという方は回れ右でお願いします。
 というかこれから観るよという方はこの記事を読まない方が絶対楽しめます!
 ぜひ観に行ってから読んでくださいね(気が向けば)。



わたくし初の、ゴスペラーズ・シアトリカルツアー。
というかシアトリカルツアーが11年ぶりなのと、シアトリカルツアーって前は言ってなかったんじゃないかなー
みたいなね。
(前回はアカペラ港だったんだけど、シアトリカルって曲を発表したのはその後なもんで)
ツアーグッズが公開されてなんとなくコンセプトというかイメージが膨らんだんですが。
グッズの中のポスター…

きたやまさん、名探偵コナn(以下自粛

…げふんげふん。
だって、蝶ネクタイにかっちりしたジャケット、黒縁眼鏡ってまさに…(笑)
でもこれポスターでしょ?イメージなだけでこれでは出てこないでしょー。
とりあえずちょっとオールドスクールっていうの?
昔っぽい服装みたいだし、「ジャージー・ボーイズ観てから来て!」って言ってたしということで、
今回は「フォーシーズンズが流行ってた頃の人」をコンセプトに自分も恰好を選んでみたつもりですが
…。ふぁっしょんせんすほしい。



余談はこのくらいにして、そろそろネタバレを始めましょうかね。

今回、仙台には2日間来てくれたんですが、運よくどっちも行くことができまして。
1日目、開場して自分の席に着くときに混んでたので1階1列目の方から上がって行こうと思って
1列目のところをとことこあるいていたんですね。
そしたら。
1~3列目に、何かが置いてある。
ビニールか何かの袋に、A4の紙(何かが書いてある)と、装飾用の紙テープ。
…なに?出航でもするの?「さよーならー」って?
と、同行者とケラケラ笑いながら着席。
高い天井から紺色の垂れ幕がステージにかかっています。
フォーシーズンズっぽい曲(←映画みてきたのにわかんないっていうね)のBGMが大きくなり、起こる拍手。
さて、いよいよ開演です。


注1.各人の細かい言い回しは覚えておりません。だいたいのニュアンスです。
注2.公演内容が両日ほとんど一緒なので、一緒に書いています。
   特に表記のないものは1日目です。
注3.わたくし、今回何故か両日とも下手の似たようなエリアに配置されました。
   しかも1日目は2月の黒沢氏ソロライヴと似たような目に遭いまして(詳細は当該記事を参照のこと)
   よく見えてない部分が多々ありますのでご了承ください。

拍手に続いて出てきたのは…

ワタス「あぁっ!!!」

思わず叫んでしまいました(笑)

なんとなんとなんと。
シングル「SING!!!!!」やアルバム「The Gospellers Now」の初回盤に付いてきたDVD、
「KING OF GOS選手権」で司会を務めている、田中聡元さんじゃないですかーーーーーーーーー!!!
(わたしずっとお名前間違えてました、総元じゃなくて聡元です!!!


なにやら司会を任されているそうな。だけど
田中さん(以下、田)「ウエスタンカーニバルへようこそ!!!」
田「去年できた東京タワーも長蛇の列だったけど…」
なんか、おかしいぞ?
田「3列目までのみんな!説明書きは読んでくれたね~?準備はバッチリかな?
  4列目以降のみんな!今の話は忘れてくれ!!!
  大人だから、わかってくれるよな!」
とか何とか言いつつ、ミュージックスタート!


………って、えええええええええええええええええ!!!!????

確かに、5人らしき人は出てきたんですが、ちゃんと歌ってるんですが、
 ゴ ス の 歌 じ ゃ な い 。
ハモ騒動ツアーもカヴァー始まりだったけど、今回は今まで歌っていたレパートリーと違う…!
しかも始まった途端、前の3列目までの人達ったら立ち上がって紙テープをステージに向かって投げてる!!
なんじゃこれー!!!???

1.ウエスタンカーニバルメドレー
 (リトル・ダーリン)
 で、のっけから何の曲なのかわからないままノリに任せて戸惑いの中手拍子する羽目に…
 いったい彼等の目にはどういう風に映っているんだろう、わたしたち(笑)
 (ちなみにこの曲は、The Diamondsの「Little Darlin'」だそうです)
 リードを取っているのは酒井氏。いや、あの、えっと???
 でもなんとなく、コーラスがダイアナっぽいかも?
 と。
 (~ダイアナ)
 そう思ってたところに本当にダイアナきたー!!!
 お次はCairnsの集いでもFOR FIVEツアーでも歌った「ダイアナ」。
 だけど…リードを取っているのは北山氏のみ。歌い継がないの?
 『抱いて抱いてだだ抱きしめて』の歌詞、てっちゃん気に入ってなかったっけ??
 で。
 (~監獄ロック)
 今度は安岡さんがリードで監獄ロック。
 これだっけー?安岡さんがすごい動きしてたの(言葉で言い表せない…)
 最前列中央に向かって座りながら反りやってたのは確かこの曲。
 そして北山氏と酒井氏もしゃがんで片足でぴょんぴょんしながらギター鳴らす真似(言葉で言い表せない)
 酒井氏よ…なにが「体力がございません」だ!!!!!

 そして、わたしは基本リードを取っている人ばっかり見ているので1日目はさっぱり気付かなかったけれど、
 気付いたら村上氏と黒沢氏がいなくなっていたのでした。

(2日目は全部知っていたので「どうせだったらわたしも『ウエスタンカーニバルを観に来た人』を演じよう!」
 という謎のコンセプトの下、開演直後からノリノリに乗ってやりましたよ(自己満)!!!
 そして、監獄ロックの時だと思うんですけど。
 酒井氏が下手に来たとき、氏に向かって飛んできた紙テープ。
 「あー投げられてるなーでもリード取ってるのって北山さん(確か)だからなー」
 と目線を右に逸らした ま さ に そ の 瞬 間 。
 酒井氏が紙テープをガッと掴んで歓声が。
 ………だから、どーして、わたしって、こういうの見逃すの。
 ほんとわたしのじんせいこんなんばっかり。
 あとねー安岡氏に当ててる人がいて…当てるのはなしだよぉー。←ってわざとじゃないと思いますけどね…
 北山氏は紙テープ引っ張ってたっけな)

 曲が終わって、また閉じる垂れ幕。
 再び登場する田中氏。

田「盛り上がったねー!(とかなんとか喋り)
  今日は男性のお客さんが多いのかな?
  あちらにいる二人に聞いてみよう」

…あちら?!と思った瞬間、背後から上がる歓声!!!
振り返ると、なんと

客席から村上氏と黒沢氏がステージに向かって走って来るじゃないですか!!!

観客は騒然。わたくし呆然。
っていうかステージに上るための階段があるのに全然気づかなかった…ただ単に置いてあるものだと…
(そしてなんと2日目は2人が通った通路のすぐ脇の席だったんですよ。
 えへ。もののついでに、黒沢氏の左手にタッチしちまいました。
 村上氏はというと、転んだんだかぶつかったんだかしたらしい別のお客さんに
 「危ない!危ないから!!一般人一般人!!!」って言ってました)
っていうか、二人とも、さっきそんな地味ーな恰好だったっけ?
ほんとに、基本リードを取ってる人を見てしまうので、リードを取らなかった2人が
さっきどういう格好をしていたのか全然記憶にない訳ですよ…。
だからってあとの3人がどういう格好だったか説明しろと言われるとそれも無理…。

田中氏、村上氏と黒沢氏に名前とか誰を観に来たとか訊く。
黒「カオルです。工場で働いてます」
村「テツヤです」
で、なぜか、はい!はい!と手を上げる黒沢氏。仕方なくマイクを向ける田中氏。
黒「いつかこういうステージに立って歌うのが夢です!!」
田「そっかー頑張ってねー。じゃ、もう一人くらい聞いてみようか」
…って、客席に降りて行った田中氏…本当に最前列の普通のお客さんに訊いたぞ(笑)
田「こんにちは!」
お客さん「(動揺しつつ)こんにちは」
田「今日は何食べてきたの?」
お客さん「お寿司です(2日目の人はカレーだった)」
田「いかしてるね~!」
じゃ、次は平尾昌晃だー!と言って立ち去る田中氏(客席の脇から去って行ったんですがそれは…)。

…ステージが暗くなり、取り残される村上氏(テツヤ)と黒沢氏(カオル)。
どうやらウエスタンカーニバルが終わった後、のようです。
村「俺達だって楽器さえあればなあ」
で、その楽器をこれから“拝借”しようと画策するカオル。
なんと真夜中の大学の部室に侵入してしまいます。
村「うわ!なんか踏んだ!!」
部室の電気を点けると、置いてあるギター、ベース、ドラム、そしてレコードとプレイヤー。
村「うわ~すっげ~」
で、ちょっと歌ってみるか、とテツヤがアコギを弾き、一曲。
♪I Can't Help Falling In Love With You(←たぶん…セットリストに載ってなかった)
 一節だけ。
だけどばれたらやばいだろ、という村上氏に
黒「大丈夫だって、借りるだけだから!売れたら返せばいいんだから!
  先週だって朝までいたけど全然ばれなかったぜ?」
  どうせ学生が遊び半分でやってるんだろ。俺達に使われた方が楽器だってよっぽどいいよ」
とか何とか言っている所に、人の声が。
「あれ?鍵開いてるぞ?」
「おかしいな~、オレ閉めたはずなんだけどな~」
…そして、部室に入ってくる、酒井氏と安岡氏。
酒「…誰?」
わからないだろうと思って、文学部の新入生を装うテツヤとカオル。思いっきり怪しむ安岡氏。
安「学生証、見せてくれる?」
村「今日はたまたま…家に置いて来てしまって」
黒「質屋に入れてしまって!」
安「…うちの学生はね。質屋なんか行かないんだよ」
あっさり不法侵入がばれます。
しかもここだっけ?
安「先週も誰かが夜中に練習してたって言ってたけど…
  そういえば、ギター2本とベース1本がなくなったって」
黒「いや、ギターは1本だけのはず…」
さらにあっさりと墓穴を掘ります(笑)
というわけで警察に電話…
北「(声のみ)待った!!!」
…え?北山氏ったらどこから出てくるの?と思ったら。
なんと
レコードが置いてあるところで毛布かけて寝てた。
会場爆笑。
そんな所にいると思わなかった…(笑)
(2日目はもう場所がわかってしまっていたので、見ちゃいけないと思いつつ目線がそっちに…
 村上氏も「(妙に甲高い声で)あっ!?…なんか白いの動いた!!」とか言うしさー。
 見たらかなりモゾモゾしてたんだけど(笑)
 そして起き上がった後、思いっきり寝癖がついててそっちばっかり気になった…
 あとでさりげなく?直してたけども)
っていうか、きたやまさん、やっぱりあのポスターの恰好。
さらに髪を短く切っちゃってて。ますます名探偵コ某っぽいよ…!
でもって眼鏡掛けちゃってるから目力半減。
北「さっき歌声聞かせてもらったけど、なかなかいかしてたよ」
ということで警察に突き出すのはちょっと待ってくれと。
とりあえず、二人の歌声を聴いてみようじゃないか、ってことになり。

2.くれないの街
どっからともなくギターの音(笑)
テツヤとカオルのリードで「染めないでくれよ」までうたう。
(…って言ってんのに「酒井氏のリードが…!?」って動揺するばかはわたしです)

歌い終わった直後、田中氏登場。
安「あ!アンザイさん(田中氏のことらしい)、こいつらが楽器盗もうとしてたんですよ!」
田「… カ ル ロ ス 、警察に電話だ」
酒「はい」
ここで、初見の人は思ったであろう。
え?カル…?え?え?聞き間違いか何か?
しかしその後のやり取りでも、ちゃんと『 カ ル ロ ス 』って言ってる。
え?なになに?酒井氏、ハーフ役かなんか?(笑)
そして酒井氏(カルロス)、何回か110番する(もちろん黒電話)よう指示されるんだけど、
そのパターンを少しずつ変えているのがまたツボだった。
110で11までしか回さないとか、0に指つっこんだままとか、最後まで回しちゃうけどやっぱり切っちゃうとか。
黒「こいつ(テツヤ)は見逃してやってくれ、俺が無理矢理誘ったんだ」
と最後は観念して警察に行くことを決めるカオル…
村「待てよ、あっこちゃん(カオルの妹)の結婚式、どうすんだよ!」
みたいな会話。
これは…これはまさに…走れメロス的展開…!
(っていうか妹の結婚式を前にして盗みを働くなよー(笑))
メロス=カオル、セリヌンティウス=テツヤ、王様=アンザイさん、てかんじで。
学生バンド『アンザイタケシとファイブ・オーシャンズ』のコンサートがある
12月21日の日没までに戻ってこなければ、カオルの身代わりにテツヤを警察へ突き出すと。
黒「必ず、必ず戻ってくるから!」
そして、カオルは走り出す。
まさに『走れメロス』のように。

といったところで、軽快な音楽とともに今回のツアータイトルとキャストがステージ後方のLEDに流れます。
3.ロコモーション
酒「♪さァさァダンスのニューモード~」
とリードを取りつつ、役名が紹介されると同時にそれぞれお辞儀。
(1日目はタイミングがわからなくて拍手を逃してしまったけど2日目はきっちりやっときました)
順番は忘れたけど
酒:カルロス
安:ジミー
北:ケンジ
村:テツヤ
田:アンザイ(リード歌ってたよ!!)
…あれ?じゃ、走って行った黒沢氏は???
と思っていたら、後ろから…
ルームランナーで走りながら登場(大笑)(役名は「カオル」でした)
本人は必死なんでしょーけど、とってもおもしろかったです。

さて一晩明けて。
…ケンジ、また爆睡してます。今度は床に寝転がって(体痛くなるぞー)。
テツヤはこちらに背を向けてばかでかい声で
「シェ~~~リ~~~ シェリベイビ~」
とレコード聴きながら我関せずの様子。
(2日目思ったんだけど、村上氏、舞台の上だとすっごく大きく見える…
 魔境じゃなかった一ノ関駅で見たのは別人だったかのように華奢だったのに…
 きっといろんなものを背負ってるんだろうな…)
そこに入ってきたジミー。
安「ちょっと、何で寝てるの!?(テツヤを)見張らなきゃいけないんだよ!?」
北「彼なら大丈夫だよ~」
そのテツヤ、レコードをあさって「坂本九もいいよなぁ~」
っというわけで。

4.上を向いて歩こう
これがめっちゃ良かったんだよー!!!
歌い回し、なんとなく九ちゃんに似せてる?
あれ?そしてこれ、他のメンバーって歌ってないんだっけ?
(補足:コーラスちゃんとやってます!)

曲が終わって…ここだっけ?
(My Girlfriendの後でした)
ルームランナーで走る黒沢氏と、自転車で並走する酒井氏(笑)
酒「走る、帰る、カオル…(ぶつぶつ)」←なんか面白かった
黒「なんだよそれっ」
酒「何かを唱えながら走ると雑念が消えるんだってマラソンランナーが言ってたから」
黒「ところでなんでついてくるんだよ」
酒「君の行動を監視するように言われて」
黒「ちゃんと帰るから大丈夫だって」
酒「そうじゃなくて。
  君がさぼったり休んだりしていたら逐一報告しろってさ!(満面の笑み)」←の時の笑顔が以下略
黒「とことん嫌な奴だなー(怒)」
酒「でもさ。本当に戻るの~?戻ったら捕まっちゃうんだよ~?」
揺さぶりをかけるカルロス…
そして実家が長野の諏訪ってとこにあると聞いてびっくりするカルロス。
新宿3時発の電車に乗らないと間に合わない。バスに乗るにもそんな金はない、と。
と、突然立ち止まるカオル。息ぜーぜー。
酒「ちょ、ちょっと大丈夫?」
黒「朝から走りっぱなしで、もう脚が限界で…
  …金貸してくんないかな。」
酒「は!?」
黒「ついでに腹も減ったんだけど」
酒「はぁあ!!?」←この言い方よかったわ(笑)
うーん、と辺りを見回し
酒「あの店でいい!?」←(2日目は1日目よりキレてる気がした笑)
そしてカルロスの後を派手にスキップしてついていくカオル。
ルンルンじゃねーか!!!(笑)
(…だけど2日目だったかなあ、どのタイミングだか忘れたけど、黒沢氏の息が上がっていたのが
 めっちゃマイクに乗っていた。インカムだからか…)

場所は変わって、こちらは部室。カルロスの報告電話を受けるアンザイ。
田「ほうほう、カツカレー3杯!?こりゃ愉快だ」
 「(テツヤに向かって)君のメロスは走るのをやめて呑気に飯を食っているそうだ」
村「何やってんだよあいつー」
この辺だったかな?
テツヤに向かってアンザイが
田「おい、チャッピー!チャッピー!!お前のことだよ!!!
テツヤは気に入らないからチャッピーだって(笑)
犬みたいじゃん(笑)
で、話が変わり、ジミーにイギリス行きのチケットを取ってあげたことを明かすアンザイ。
北「ジミーのいい人(=彼女)はね、いまイギリスに留学してるんだ」
…アンザイの妹でもあるけども(笑)
(※1日目は肝心なそこを聞き逃していたため、何のことを言っていたのかわからなかったという…あほです)
手紙が月に15通から10通に減って心配するジミー(笑)どんだけすか(笑)
安「でも大丈夫、だって…」
とイントロスタート…

5.My girl friend
なるほどこういう繋ぎかたなのねー…
…って!
うしろで!!
黒沢氏と酒井氏がギター弾いてるんですけど!!!??
え!?えええ!!?いつの間に!!!??
…まあ、練習しましたなんて言いたくても口が裂けても言えないよな…
ていうか本気でどうなってんの。何この人達いったいどんだけなんでもできるんだよ…!!!
わたしなんてアカペラ一曲で必死なのに…!
(補足。
黒沢氏と酒井氏、それぞれ楽器は抱えていたものの、実際には弾いてません!!!
なんだ、それっぽい動きしてるから、ほんとに弾けてるんだと思ってたわ…
そしてユニオンジャックのジャケットに着替えてたのも気付かなかった。ばかです…)
はい閑話休題。
安岡氏、「ワオ!!!」でめっちゃ脚上がってた。
あと、間奏のエアギター?でめっちゃ反ってた。

ここかなー?
(補足、PLEASE PLEASE MEの後でした)
アンザイがジミーの歌にケチをつけて…
田「いいんだけどなにかが足りない」
って、もっと表情豊かにしろだのもっと汗をかけ(これ以上!?)だのもっとセクシーに(いややばいよ)だの。
それとここだっけ?テツヤが「アンザイさんもバンドの一員なら一緒に練習した方がいい」
って言って(セリヌンティウスの割には言うなあ)アンザイが怒って帰っちゃったの。
アンザイは金のあるトミー・デヴィートみたいだなあ。んで
(補足、以下のやり取りはここで合ってる)
田「パンにレタスを挟んだものでも食べに行こうかな」
安「レタスパンですか!?」
(なお、二日目は…
田「パンにきゅうりを~」
安「牛タンも挟んでいいですか!?」
で拍手が起こる。ご当地ネタ!)
っていうやりとりがあってジミーも去り、ケンジとテツヤが残る。

確かここかな。アンザイが何もできないのと、ケンジの兄・ヨウイチの話。
バンドのためにアンザイから借金をしていて、それを返せなければバンドはアンザイに譲ると決めてしまい、
結局返せなくてヨウイチは姿をくらました…

6.哀しきフォーシーズン
これ、しんきょくじゃないんですか?
北山さんめっちゃ良い声だった―――!!!
加山雄三氏の「旅人よ」に曲調が似ていた、気がする…
でもいくら検索しても全然出てこないんだよこの曲。
心は~苦しいほど~みたいな歌詞だった気が。
これ、リリースするよね?(←かってにきめるな)
(補足!
まごうことなく新曲です!!!
しかし、このお芝居の為の曲って感じだからリリースする気配ないね…良い曲なんだけどなぁ…)


拍手したかったんだけど、直後
北「兄さんはバンドを追われ、バンドはアンザイのものになったんだ…」
って言うからできなかったよ(;;)

一方そのころ。
電車の中で駅弁をかっこんでるカオル。
酒「…ホントよく食うねえ(半分呆れつつ)」
黒「こんなの普段食べられないから…」
で、Sherryのコーラス練習するカルロス。
っていうか 練 習 で こ ん な に か っ こ い い な ん て
酒「本来だったら今頃部室で練習するはずだったんだけど…」
と歌っていると、楽譜を見て一緒に歌えてしまうカオル。

(あれ?
おととってないよ?
なのにばちっとはもれちゃうってすごいんですけど。
それがどれだけすごいことなのかは、じぶんでやってみてね!
やってみればわかる!…たぶん)

酒「え?楽譜読めるの?」
黒「いやなんとなくこんな感じかなって」
酒「すごいねー。じゃ、これは?」
と別な楽譜を見せると…
黒「♪~…
  ビーチボーイズだ!」

7.60's メドレー
 (Surfin' U.S.A)
 黒沢氏・酒井氏がリード。
 テーブルの上でサーフィンしちゃう田中氏(笑)
 曲が終わって、後方へ泳いで戻る二人。
 (~ローハイド)
 なんか昔聞いたことある、「ローレンローレンローレン」っていうアレですよ(笑)
 まさかゴスのライヴで聴けるとは(笑)懐かしい(笑)
 (っていうか「ローレン」ってきこえるんだけど「Rollin'」なのね…)
 北山氏リードで後ろに村上氏・安岡氏。
 日本語で歌ってました。
 田中氏が「キエェェェ―――!!!」
って絶叫してた(笑)
直後に酒井氏が「プシ―――!!!(たぶん鞭鳴らす音)」
 っていう音も付けてたんだけど、それも田中氏が言ってるんだと思ってた笑
 北山氏は台詞も言ってたよ。「鞭を鳴らせ―!」みたいな。
 (~ベサメムーチョ)
 これ主に安岡氏がリード。村・安・酒だったかな?
 スペインっぽかったけどLEDにサボテンが映っていたからメキシコ?
 ピンクの照明が安岡氏にぴったりだったわー。歌詞わかんないけど…
 (~Blowin' In The Wind)
 酒井氏・北山氏リード。まじかい!!!みたいな。
 日本語で村上氏がリード取って歌ってたことなかったっけ?
 酒北の2スぺコンビで歌うと雰囲気がまた違ってイイネ。
※あとから黒沢氏も入ってきます
 (~Out Of Sight)
 黒沢氏リード。JBの曲!
 っていうか、村上氏がサックス、北山氏がトロンボーン(…じゃない、なんだあれ?フリューゲルホーンだったりする?とりあえずなんかの管楽器←)を持ち出してきて…
 世田谷ホーンズ!!!!!
 だもんで、どっちみたらいいかわかんないよ―――!!!
 (~My Girl)
 村上氏リード。
 この時の「My Girl~」の振りをよくおぼえておいてネ
 (~PLEASE PLEASE ME)
 安岡氏リード。ここで黒沢氏・酒井氏がはけたのかな?
 ビートルズと言ったら安岡氏だよね~。
 あれ村・北もリード取ってたかな?3人でそれぞれエアギターしてた。かっちょいい!

補足
ジミー、アンザイも友情に付け込まれて金づるにされたんじゃないかって人間不信になってあーなっちゃったみたいな話。本当は信じたいんだと思う、とも。

8.The Hawaiian Wedding Song
妹の結婚式。
燕尾服っぽいものを着ている、黒沢氏と酒井氏。
LEDスクリーンのすぐ手前下手側に酒井氏(スタンドマイクで)、
上手もうちょっと手前側に黒沢氏。
これねー。黒沢氏のリードも良かったし酒井氏の「あ~」っていうハモリがめっちゃよかったんだよぉ~!!!
なにこれっていうくらいうまかった(←上から目線…)

曲のあと。新婦の親族として挨拶するカオル。
黒「ご紹介に預かりました、アキコの兄のカオルです。
  こちらは 友 人 の カルロス君です」
酒「(!!?)…お、おめでとうございます」
この、↑こういうところができるのいーね。
そしてカオルは走れメロスでメロスが妹に語ったように語る。
で、もう一曲。

9.Looking for your love
WAVOCの時に聴いたけど、それよりも良かったような気がするー。
1日目はニコニコしながら聴いて、2日目はもう良すぎて目を閉じて聴きました(寝てるみたい…!?)
そして2日目は近かったんで、スナップが聴こえる…!!!

約束の日、というか戻ってくる期限の日。
酒「いやーいい式だったねー。みんないい顔してた。
  ご実家に泊めていただいて、こんな格好まで…」
って式のときの恰好のままかいな!!(笑)
カオルへと大量に弁当を買い込み、列車に乗り込むカルロス。
…乗らないカオル。
妹が結婚したばかりなのに兄が捕まったら迷惑をかけるから…と。
まだ時間はあるから考えるといいよ、とカルロス。
酒「そうだね…帰る事だけが正しい答えじゃないのかもしれないね」
と、ニッと笑う。
………

10.どしゃ降り'64
これ、しんきょくじゃないんですか?(にどめ)
どうしてこれもいくら探しても見つからないんだ―――――――!!!!!
酒井雄二がめためたかっこよかったのに―――――――!!!!!
「どしゃぶーりのあーめをまってー」みたいな歌い出し…
(補足、どしゃ降りの雨に泣いて しゃにむにがんばんない、が正解)
途中「ナナナナナ~」だか「ラララララ~」みたいな。
1日目はびっくりして凝視。動けなかった。
2日目はかっこよすぎて歌に圧倒されて
ギャーかっこいいー
と叫びだしたい気持ちを手拍子に変えてみましたが
ほんとうにかっこよかったです←ばか
これ、リリースするよね?(にどめ)
っていうか2日目、なんか1日目よりすごかったような!?
(2日目の方がステージに近かったからそう感じたんだろうか…)
そして歌の直後に余韻もなくお芝居に入るんだけど。
胸を押さえていて…ちょっと苦しそう!?
台詞のあとむせるし。インカムつけてるから咳込みたくても声が乗っちゃうのよね。
ちょっとしんぱいしました…
(補足!
これもまた、まごうことなく新曲です!!!
やっぱりリリースされる予定はなさそうだけど、それが非常に勿体無いと思うくらい良かった…!)

まあお芝居に戻って。
酒「…という訳で、一人で帰ってきました。これお土産です」
結局弁当持って帰ってきたのか。
来なかったから、テツヤを警察に突き出すぞと。いやまだ早いと他のメンバーと押し問答。
田「正直に謝ってくれれば良かったんだよ…」
酒「…すいません」
田「まったく…」
酒「すいませんでした」
田「…なんでお前が謝るんだよ」
酒「盗まれたギター2本のうち、1本は私です」
!!!??
田「どうして!?」
酒「ただただ、欲しかったんです。
  アンザイさんの手元にあっても意味ないなって…
  どうぞ私を警察に突き出してください」
怒りに震えるアンザイ。いまにも殴り掛かりそう…!!!
田「………いいよっ!!ギターならやるよ!!!お前は正直に謝ったんだ!」

カオルが来るまで、テツヤをステージに上げようと提案するメンバー。
冗談じゃねえ、と憤るアンザイ(お芝居とはいえ怖かったっす)に対し、抵抗する3人。
ジミーにイギリス行きのチケットをちらつかせるも「僕は自力で会いに行きます!」と固辞。
なぜかカルロスに「いいから取っとけよ〜」的にチケットを渡そうとするも、
酒「私ももう一度、彼の歌を聴いてみたいです」
と断られ。
残るはケンジとテツヤだけど、ケンジに渡しても断られるだけなの明白だし、
テツヤに渡すのそもそもおかしいし…っていうアンザイの表情が正直可笑しかった笑
で、何かが切れてしまったのか、ビリビリとチケットを破いて号泣するアンザイ。
それが最初は可笑しかったんだけど、泣いてるの見たら可哀想になってきたよ…
だってお友達にお金貸して返って来なくて、今度は楽器盗まれてでも盗んだ人を信じようと言われて…
うーん、横暴だけど不憫。
北「…行こう」
田「待てよ。
  …こいつの名前はテツヤじゃねえ、チャッピーだ!!!!!
と指をさし、幕が下りる。
ステージには田中氏一人が残される。
その田中氏、指さしポーズのままこちらをぐるりと向いて…
田「あああ…パパに買ってもらったチケット…
  若気の至りで破いちゃった…」
と、ちぎれたチケットを集める。
田「イ…ギ…リ…あ、これ何も書いてない…イギリ…」
こうなったら自分でイギリス行っちゃおうかなと。
皆の音楽談義が羨ましかったと。
田「『ごめんごめん、それ●●から○○にいってるのか~』
  …なんて全然意味わかんない!
  俺だって日本人だから『ごめんごめん』はわかるよ!?」
そりゃそうだ(笑)
(2日目は、喋り終わった後もう一枚見つけて「ス!あったス!!」って喜んでたよ)
で、一人で喋ってたことにようやく気付いて、待ってよ~と幕の中に入っていく。
(2日目は入る所間違えてた…確かに暗かったからな…笑)



…長すぎるので一旦切ります。切っても長い…

後編へは こちら からも飛べます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャージー・ボーイズ」感想もどき…

2014-10-11 23:54:00 | movie
ジャージー・ボーイズ

10/5と10/11の2回観てしまいました。

もうねー、ジョンのカメラ目線に恋しちゃう。

フランキー・ヴァリ役のジョン・ロイド・ヤングが黒沢薫氏に見えて仕方なかった。

ボブ・ゴーディオがメンバーに加入するとき唄ったCry For Meですでに鳥肌が立って泣く。

あと、My Eyes Adored Youには本当に泣かされた。

Can't Take My Eyes Off Youで泣くと思わなかった。

Sherryはもうニッコニコのノリノリできいてた。

Working My Way Back To Youはそういう使い方するのかー! と。

…あれ?もっとまともに感想書きたかったんだけどなあ。

映画になるととんとだめね。

あとねーフランキーがロックの殿堂入りしたっていうところ。これまた泣ける。そして感動!

そこで観客に向けて語られるフランキーの言葉が、ゴスペラーズに通じるものがあって、また涙。

泣きすぎ、自分。

東北だとなぜか宮城でしかやってないみたいだけど、いい映画だと思うのでもったいないです。

映画館でパンフレットとサントラ買っちゃいました。みなさまもぜひ…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする