PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

「The Gospellers Works 2」 リリース記念ライブ in 原宿RUIDO(オンライン)

2022-09-25 22:57:36 | REPORT(G)
だれでもさいしょはいちねんせい。


ワークス2を買った人なら7月にあったこのライヴが9/25まで観られるっていうんで。
配信開始時間には間に合わなくてアーカイブだけですけども、とはいえ生配信じゃなかったのでね…
ちなみにこれ、ワークス2の中に入ってる紙にシリアルコードが書いてあって、それを入力する形式だったんですが、そのコードの一部分が某メンバーの誕生日になってたんすよね…だから何って感じですけども。

で、喋ったこととか割とそのままレベルで残してますけど、そうしないと忘れちゃいそうなので…どーせ場末のブログなので誰も見つけにこないでしょ()



御託はこのくらいにして、とりあえずスタート。


----------


いきなりバリさんスクラッチからの

♪Gospellers' Theme
北山氏が歌いながら入ってき…当時のメガネかけてるー!!!
続いて安岡氏、村上氏、酒井氏、黒沢氏の順に入ってきて歌う。
なんかサラッと歌ってるなーってかんじ(?)
北山氏が「Good music, for you」って言った(あれ?回らないの?って思ってしまった)次の瞬間

♪Something in my soul
にしてもステージ、5人が並んだらもういっぱいいっぱい感あるのね…なんか国フォとかのある程度広いステージで見てるからすごく…これなんかの時に振り付きで歌ってたことあったよね?それやるとぶつかりそう
これはここでギリギリSHOUT!!とかやれないなーとか…広めの会場じゃないと生まれない歌もあったんだろうね
字ハモの安定感というかなんというかハモりがこなれてるなーってかんじ

最初のMC
原宿RUIDOさん復活おめでとうございまーす、と。
?「きれいになったね!」
沢山のアーティストを呼んでお祭り騒ぎ、の中に入れてもらえたと。

自己紹介
北「開始3分前にメガネを渡されました(ノーレンズ)」
安「あの頃はヤングライオンと呼ばれておりました」
村「あの頃はサングラスはかけてませんでした
黒「あの頃から高い歌うたっております」
酒「これあの頃トーク?パーマかけてませんでした」

94/12/19ここの初ライヴ
そこから2,4,5,8,9月と
99年ルイード10周年、ヤングライオン復活祭…1日3ステメニュー違い?!?!!?!
安「よくやったねー」
黒「若かったね俺たち!」
安「その頃生まれてない方も居るかも!」
話だけだと面白くないだろう、と…
村「最初のライヴは5人とドラマーだったんです
今のこの形になったのはバリ…
あ、DJバリK〜ん!」
テツ、紹介忘れてた?
95/2/20の時の映像を流して観てもらうことに
酒「やめろッ!」(オフマイクで)



♪City Beat(当時の)
キーが高い!!!
後ろにいる他の4人は横にステップ踏みつつ…
なんでだ?同じステージのはずなのに当時の彼等にとっては広めに感じる…
黒「北山髪の毛短いね」
髪の毛もだけどマイクの持ちかた酒井氏みたいにしてる?

(観ながら村「このあと…ちょっと聞いてて…」)

お客さんからかっこいーやらなんやらちらほら聞こえる…

あ、ピッチパイプだ

♪Gospellers' Theme(当時の)
で1人ずつアップになるけど
前髪めちゃくちゃ短い北
口髭生やしてる酒
前髪センターパーツの安、あれ?まだゴーグルしてないな
そりゃグラサンかけてない村
を紹介してたのが黒
拙いとまでは言わないけれど粗削りな感じはする…けど、でもこれはこれでなんというか一所懸命というか『今は勢いだけだけどとにかく俺達の歌を聴いてくれ!』って言ってるみたいというか…でもそこがいいよね、いいともでそういうの(たぶん侍ゴスだと思うけど)を聴いて彼等に惹かれたのだ、わたしは。拙かったとしても、そこを否定なんてしたくない。のびしろだって言ってやれ。



映像が終わって喋る。
今とコーラス入る順番違う
当時のジャケット持ってきた村
いま着れんのかなと着てるジャケット脱ぐ
村上氏が聞いて欲しかったのは曲間。
村「小さな声で『かっこいい…』」
酒「きこえた!」
黒「いたいた!あれちょっと嬉しかったね」
村「あれが初『かっこいい』だったんです」
北「お金払ってお願いしたんだよね」
酒「サクラなんか雇うか!」
村「その前はそういう感じじゃなかった…」
北「クスクス笑われたもんね」

と言いつつ、ごそごそと昔のジャケット着はじめる村上氏…着れた!

さっきのCity Beat
黒「妙に縦ノリ」
とか言いながらその振付師黒だったw
酒「ダンスリーダーだった」(えwww
紹介も黒がやってた
北「クーデター起こそうとしてたもんね?」
黒「うそです!」
酒「次のライブはいつってチラシ描くのがおれの役目で…
プリンターの1枚のコスト高かった
そこわかる人ってインターネット的には長老みたいな人かもしれないけどw」
(インターネット老人的なこと言ったぞw)
そこで生まれたのがかんしゃくもちくん」

ご挨拶タイムっていうのがあり
対バン形式でやってて、デビュー当時だったからトップバッターが多い
終わったら楽屋空けないとだから外に出て
観た人も出てきてくれた人いたらほぼ全員と挨拶して写真も撮って…
友達から集金してた(来てくれた同級生の方にも感謝やね)
アンケートに村が手描きしてたゴスペラーマン
キーホルダー
村「引っ張るなあ俺たちも」
ツアー名、次のライブまでに決めてこいって村上氏が言ってた
当時村「考えてこなければ『ゴスペラーズ坂』になる」
北「そんなアイドルみたいな名前嫌だよって言ってたのに」
(いや正直デビュー間もない頃の楽曲アイドルっぽいって思ってたし今になってアイドルみたいなアクスタとか売ってるやん、つい最近も某有料サイトでは詳しく言わないけどキャーキャー言われるような事してくださいってスタッフが某メンバーに振ってましたやん)
結局それ以上良い名前が出てこなくて今に至る…

バリさん(当時はでかいアフロ、いつからアフロじゃなくなったんだっけ?)も良い声。
95年1月
挨拶するから来なさいと言われたのに2時間遅刻w
起きたら集合時間だったwww
まず風呂に入る(二日酔いだったらしい)
最初の印象
音だけ聴いて「日本人ですごいのが出てきたな」
で、会ったら普通〜!!!
最初のリハーサルは早稲田の学生会館のところ(村「にがく(なんかの略称ぽい)だ!」)

8月の時のライヴ
安岡氏、40℃くらいの熱出ても忙しくて病院行けず(今はそういうのやめてね。゚(゚´ω`゚)゚。)次の日病院行けたら盲腸と言われて即入院+手術
病院から中継しますと言って点滴つけて浴衣着て…
実は楽屋からだった
点滴のガラガラ持ったまま「♪言葉に〜(Higher)」って歌いながら出てきた
もっと受けると思ったらややウケだった…
(いや「そんな病み上がりで大丈夫なの?!。゚(゚´ω`゚)゚。」って思ったのかもしれないやん、てかまじで大丈夫だったんすか、そういうのこの人達あんま言わないから…いや単に「謎のお笑いセンス」ってやつなのかもしれんし)
他の患者役とか看護師役とかも役者さん達にお願いして後ろを通ってもらったり自販機で何か買ってもらったりしたのに…
村「昔からそういう無駄な努力を…」
酒「いや無駄じゃないんだよ!」
(無駄の中に宝がある、だもんね、こうして語り草になってるくらいだしね)
から唐突に
村「色々あったな黒沢〜」
(まだまだいくよの寸劇じゃありませんか)
村「あの頃の俺たちは平均年齢49.いくつの俺たちを認めてくれてっかな?
…歌ってみっかな…」

(と、聴こえてくる北山氏の声…あれ?このキーは…)

村「懐かしいあの頃に戻って…」

♪Promise
SCSじゃなかったー!
あのですね最近になって安パートを追うことに楽しみを見出すようになってしまったのでずっとそこを追ってしまっ…()
なんなら観ながら歌っ…()
配信だもんで…

ワークス2の購入者から50名が集まってる
安「引いたねそれは!」
北「全部で60枚しか売れてない訳じゃないから」
?「さみしいなそれは!」
安「"持ってる"人達ばっかりいるわけですから!
村「配信観てる人は怒ってるかもなぁ〜w」
酒「ははは」

セルフカヴァー、とはいえ提供してほやほやのものも。
酒「先方が出るやいなやのセルフカヴァー。こういうやり方があったかー」
小野Dこと小野大輔様に提供したこちらを。

♪Sounds of Love
後ろの画面に星が降るような映像が流れて綺麗ね〜
あれ?北山氏いつメガネ外したの?()
酒井氏って、ライヴになるとなんというか歌の解像度が上がるんだなぁって印象…
CDも悪くはないんだけど説得力が増してるというか。CDに収められない周波数出てるとかなん?知らんけど()
んでサビ、この星〜んとこハモりむずそう…
(な、からずっと同じ音なのもむずそう、って初見で走り書きしたメモに書いてあるんだけど自分で書いたのに意味わからん())
てか北山氏歌ってねーじゃんと思ったら「そして〜」んとこの字ハモを北山氏が下やってて…1番とか大サビ2スペでやってんのか!
そこ好きなんだよ(なのに誰と誰なのか判ってなかったっていう)
大サビ一旦ブレイクしてから歌いだすのとかもむずそう…
いやしかしよかった。
でもこれやっぱり個人的にはコロちゃん騒動も終わって、ずっと笑えずに耐えてる友人も連れて行ける頃に生で聴きたいなとおもふ

そしてここで妹尾ちゃんを呼び込む。
相変わらずダンディーなお声(*´∀`*)
あたらしい世界のプリプロの時(イントロそのまま採用とのこと)が初対面
そこから作曲活動とか山中湖での作曲合宿とか一緒に。
山中湖での思い出たくさんありすぎ
一生懸命作ってる人、ゲームしてる人(酒「おれかな?!」)
終わった人が集まってその日できた曲を掛けながら飲む
酒「これがうるせえのよ!
すごい騒いでるから寝たくても寝れない…」

村「『夜の妹尾』は〜…3オクターブくらい高い声!」
他にも5人からのタレコミ
朝になると富士山に向かって叫ぶ
さっきまでしっとりした曲作ってたのに終わって片付けてたら突然テクノ掛けて横乗りしながらフォー!!!とか言ってるwww
誰のコップからでも飲んじゃう妹尾ちゃん
黒「いま絶対しちゃだめだよ!!!」
永遠に、この曲歌って欲しいんだよねと
一番最後のサビ、当初はそのままのメロディーをどんどん転調していく「出ません!」→変えてもらった
それがブレイクのきっかけに

自分で持ってきた機材がある人も、そういう組ってセッティングに時間かかる
北山氏、3日間くらいセッティングがうまくいかず
安「ただコード差し替えてるだけなのにね!」(ひどいwww)
酒「最高スペックを叩き出すためにね」
黒「3日目にすごい声で『うごいた…』www」

北「肌はアンテナだと思ってるんで」(?????
パンイチでピアノに座ってるって話ですよねわかるけどやっぱり意味わからん())
からし色のトランクス🩳(ちょうど絵文字出てきたけどまじでこんなかんじの色味だったんかな)で作曲してて部屋から出たら誰かから「うわぁ?!?!!?!」って叫ばれた
からし色が肌色に近かった(それは本当にからし色なのか…?キャメルとかいうんじゃないのか…???)

そんな中から生まれた曲がワークスにも入ってる
山中湖のログハウスにて、雪も積もってて
共同作曲する日だった
組み合わせは妹北安
妹がコード鳴らしメロディーらしきものが生まれはじめ
安は書いてみたかった作詩のテーマがあるからこれくらいの字数だろう
お互いに合うように直していって
北が鼻歌にしていって1時間かからないうちにワンコーラスできて
じゃあ録音してみよう
なんかイントロある?
その場でこのフレーズを弾き始めた…

♪5時までに
これか!!!
あ、何回か観てやっと気付いた、後ろの映像雪降らせてるやん
てかだから「早く暖めて」なのね
やっぱり「抱きしめて」の最後にハート付いてるのがわかるユタカ
北山氏、妹尾ちゃんのほう見ながら歌うのねん
妹尾ちゃんの鍵盤と歌だけだからか、まだまだいくよで聴いた感じとまた違う雰囲気に思える
てか酒井氏そのマイクの持ちかたなん???解説して?????
やー苗場行きたくなる…しかし諸々のアレが…()

から間髪入れず
♪Keep it goin' on
5人バージョン、「声の矢を」のとこ村上氏のそんな高いとこ歌ってんの?
2番の「おーいぇー」よかった(ピンポイントすぎる)
黒沢氏の「ゼロさ〜Oh〜」んとこ、ヒトカラで歌おうと思ってやってみたけどOh〜がうまく歌えないというかどういう気持ちでいえばいいのかよくわかんなくて(は?)
妹尾ちゃんのアドリブソロも華麗!

ここで妹尾ちゃんは退出
村「今日も打ち上げはありません」
安?「『夜の妹尾』には会えません!」

改めてルイード復活おめでとうと言いつつ1人ずつ挨拶


50人ってサークルの飲み会の人数くらい?
このまま飲み行こうかみたいな感じでやったの久々
声出せないのも独特だから初めての体験だけど懐かしい
色んな距離感の中で歌うのは自分の歌、ゴスペラーズっていうグループの再発見になる


昔はこの会場でもソールドアウトできなくてまた来てほしい、誰か連れてきて欲しいと一人一人に向かって歌っていたことを思い出した
今日も一人一人受け取ってくれて嬉しい
安定の「また会いましょう☆」


挫折から少しずつ自信を得た
話題になって盛り上がって…と思っていたのに…
終わってみたらあんまり受けなかったな
バリさんはじめ色んなスタッフに出会って音楽やろうぜって言われて今がある
楽しかったな
まだまだだな
宝物のような日々だった
それがあっていまも歌い続けている
また来て


あ、そーだったかもー!ってなる
この(機材の)近さに熱が来る…熱で頭が真っ白にwww
ここに魔物がおるんじゃ!
「かっこいい」「かっこいい」「かっこいい」…が欲しかった(www)
(てかかっこいいって言われたかったの?それこそアイドルみたいじゃん???)
声出しできるようになった時にまたライブハウス


さっきの映像のデジタル化作業やってる(ってしれっと言ってるけど?!え?!?!!?!)
地獄のような作業です
(酒「観てるの見て逃げたもん!)
何とかして盛り上げるぞって姿を見てると泣けてくる
大した挫折じゃないかもしれないけど鼻をへし折られた感じはあって、厳しい世界に放り出されたんだなと実感した場所
ここで感じたことが今の僕らのすべてのベースになってる
わかってはいたけど久しぶりに立つとじーんと足元から感じた
ピリッと引き締まる経験だった
15年くらい経ってもまたデビュー当時の衣装が着られるように…今日着れたのよかった(そこ)
原点を感じながら歌うことができた

最後の曲は
94年12月にはもともと違う歌詩で、翌年2月に披露した時は今の歌詩にしたけどアレンジはまだまだだった、ステージで育てていったこの曲…


♪U'll Be Mine
ほんとに決意を新たにしてというか、あの頃の想いを背負い直して歌ってるのが伝わってくるなぁ不思議だね
バリさんのこと再度紹介しつつ
万感の想いって感じやね

歌い終わり、ありがとうございましたー!と5人はステージを後に…



…と思ったらおまけ?!
♪U'll Be Mine(当時の)
っていま話してたやつ…!
あーアレンジが90年代ぽいサウンドや…
しかもさっきの映像も差し込まれながら。
なんか、泣いちゃうね。

で、ほんとにおしまい。





ふと思ったんだけど実はもっと秘蔵映像あるんと違います?!それYouTubeとかで流したらええんと違います?!(謎の似非関西弁)
いやそういうの観たいファンは一定数いると思われるよまじで…
この日の映像もダイジェストかなんかで置いといてくれると観るんと違います?!
いや上げるのにもコストかかると思うけど…回収するのにいつまでに何万回再生してって言ったらオタクは頑張りそうな気はする…ってそんな具体的には言わないよな…
あー、最近はオタクもといゴスマニっていうよりハニーさんとかエンジェルさんとかいうんだっけか?(エンジェルさんていうとこっく●さんの派生版みたいだな)
わたしは所謂ゴスマニですらないと自分で思ってますんで…だって良い歌聴けたら衣装のこととか割とどうでもいいとか思っちゃうくらいだし(でも流石に集いんときのいきなりジャージは笑ったっけな)…拡散能力ないし…なんかこんな感じで記事書いてもほぼ誰にも読まれてないし、ってここは別に見つからなくていいけど…他にも至らない部分だらけすぎて…どこまでいってもゴスニワカ(っていま思いついた…今更すぎる)だよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカペラ侍とかいうアニメの第二話wwwwwwwwww

2022-09-09 20:05:30 | 雑記とか
第二話

アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epaiwgoi5v?p=479

アカペラ侍~ハモリ隊は江戸を救う~
#TVer
https://tver.jp/lp/episodes/epc3ee4lrx



です。
あれ?ちゃんと貼れてるかな?
なんにせよ9月の…いつまでだったか忘れたけど期間限定なのでほんのちょっとでも気になったらすぐ見に行ってみてください。

にしてもずっと同じメンバーで25年以上も歌い続けるってだけでほんとそれは文献に残そ?(圧)


さて感想というか実況風に…じゃないと振り返ったときにわかんなくなりそうだから…


第二話前編。

ハチマキ巻いてダミ声のドラネコ(CV.けんぼー)、「ニャーオ」全てに濁点付いてるw
猫屋敷は、住みたいです。

「いよッ!」良い声

CMは引き続きマネドク
ドラキュラさんの子供が中丸くんと上田くんになってたw
しかも軽くお家騒動になってんじゃんw

●平定信…どうしても松平定信公が出てくる…
てかこれ乙女ゲーなら殿が最も攻略対象になるやつでは、ってなんか自分でもよくわからん思考に…
歌わなくてもおめめキラキラなんだもん…
「ハモります」「ハモりあう」の言い方さすがおもろ

羽守家→越出家
弟はわかんないと思うけど兄は知ってたとかはないのwww
なんなら泰蔵以外は側室が産んだ的なのが…って現実感なさすぎ?いえいえ渋沢栄一さんをお調べしてみてくださいね…
てか渋沢栄一といえば殿もパリ万博行きたかっただろうな…
って殿ピコピコ言わせながら腕動かしてるやん
文献には残っていないがピコピコ言わせながら腕を(以下自粛)
「ちょっと難しそうじゃの〜」が素っぽいw
和声って言葉があるけど「ハモリ」なんだwww

てか前に殿もハモってとか書いたけど早速実現してんじゃん…

「ニ"ャ"ー"オ"」が喉やっちまいそうでけんぼーのことちょっと心配になるw

猫田猫蔵さん、なんで人間なのにマズルがあるの…???

エンディングに門番ズ出てきたー!!!!!
門番ズ!!!門番ズ!!!
ぜひ実写で門番ズやってもらいたい…やるとしたら田中聡元さんとバリケンさん…或いはマネージャー2人?
(もうすっかり国内集いかなんかでやってもらう気でいる筆者)


後編。

猫をどーにかって話をした途端、突如ノリノリになる末っ子。
そういえば2話前編から(・ω・)←口こんなかんじにしてるな…
殿「フォッホゥ!!!」
殿の情緒?!

そしてここでマネドクのCM、ショートバージョンみっつだった。
結婚しようとしてたところを略奪(てかあのアンドロイド子ちゃんは前のやつで結婚なんてみたいなこと言ってたような…なのになんで結婚しようとしてたんwww)、ドラキュラ承継、歌入れ。

無類の猫好きは奏太なんじゃないの…?と思いつつ。
猫屋敷…天国ですか?(だまれ)
突然降ってくるニャン…何?www
会わせてと言うけど外にいるのは何なんすかwww
猫ボスの右後ろのニャンの表情…www

安「ニャモリタイ」www

安「今日のごはんは
ご馳走ニャン♪


あああああああ!!!!!!!!ミケええええええええ!!!!!!!!!!
(参考:音楽バカTV)
https://blog.goo.ne.jp/beta_crucis/e/2bc33a433ad05a24ad649003788c91c7

杉作はミケの生まれ変わり…あー逆か、ミケが杉作の生まれ変わりなのか?!
或いは猫たちがそのフレーズを代々受け継いでいてそれを何代目か後のミケが歌ったとか…?!
猫たちに継承されるネバーエンディングストーリー…!!!(壮大)

てか泰蔵はいつから隊長に…?
で、5人が自己紹介するけど基本侍ゴスペラーズの歌詞…
でも奏太と逢之助はなんか違う…トキメキ終わらんだろうが!インターネットベースマンだろうが!(前者はともかく後者は絶対無理)

♪猫騒動
これ新録ですの?
いやまぁみんな新録か…
外のニャンがケンカっぽい時にチョイチョイするのとかリアル!
じゃんじゃんのとこ、手拭い被って踊るニャン達には元ネタがあります
たぶんこれとか?
https://twitter.com/ukiyoeota/status/839007789129162752?s=21&t=0-yn--tqS241D68KOFmLjw

で、なんで猫の目がハートになるんだよ!!!
猫ボスの右後ろにいたニャンもデレデレになっちゃってるし。
んで5人も無駄に目キラキラさせてるし…
ニャン達も謎に倒れるしwww

そして三日後、歌会。
いいですか、
三日後ですよ。
三  日  後 。
そんな短い練習期間でハモれんの?!?!!?!

それはともかく、並んでるニャンたち…手振ってるニャンたち…

か"  わ"  い"  い"
(それこそ失神)

歌に合わせてゆらゆらしてるニャンたちの浮世絵はないんですか?!?!!?!(ない)

にしても猫田さんというか中の人流石のイケボ…歌ってもイケボ…
なお猫田さんの中の人こと小野大輔様々大先生がとある新曲のリリックビデオを出しているようなのでそちらもよろしかったら(なお楽曲提供は奏太の中の人だったりしたりして)
https://youtu.be/DV3GjrJHE8o


ナレーション「文献には残っていないが、
わたし「残  せ  よ(クソデカボイス)」

にゃんこと会話できる人間とか一緒に歌える人間とかもう人類史上初じゃん。゚(゚´ω`゚)゚。
残せよ文献に猫とハモれるノウハウ伝えろよそして猫がなに言ってんのか教えろよ。゚(゚´ω`゚)゚。(そっち)

あーん揺れてるニャンたちがほんとかわいすぎる。゚(゚´ω`゚)゚。

『つづく』

いや続いてくれよ猫たちがその後どうなったのか見たい(そっち)

ゴスペラーズの一番の醍醐味はなりきりゴスペラーズだと未だに思っているので町人たちとなりきり羽守隊やってるところも描いてほしいし。
あ、今度は犬とハモるってことになって、なりきりと灼熱の後半戦やりつつ、泰蔵が「あいせーわん!ゆーせーわん!」ってどっかで聞いたことあるようなコルレスすんのとかもどう?
それで「文献には残っていないがこれが日本で初めてのコールアンドレスポンスである」って言わせんの。
犬のほうがハモりやすそうだし(なんの話)(いやそういえば私がゴスペラーズじゃなかったらの北山氏の回でクリッカートレーニングで犬とハモるのみたいな揶揄されてたよね…?)


ところで。
アカペラやるのに忙しくて髪結所が手薄になりそうだけどそっちは大丈夫なのかなぁ…え、野暮?

(全然関係ないけどなんかいつだか5人をどう呼ぶかとか言ってたんでネタ的に
念仏
エルビソ
きのこ
メガネ
ゴーグル
言ったことねーwwwww
誰が誰かはお察しください)


真面目な話をすると。
「犬王」って映画があって、詳しい内容を言うとネタバレになるので説明ができないけれど、製作陣の誰かが「今やっていることは昔もできていたんだ」って言っていて、それと通じるところがあると思ったのよね。
これは誇張でしょう!と思ったら絵に描いてる人がいた、とかね。
だから羽守隊そのままじゃなくてもそれに通じる集団がどこかにいたりしないかな、なんて思ったりもする。

猫とハモった人は流石にいないと思いますけども!!!!!
もしいたら教えてください会いに行きますから!!!!!(あかん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペラーズの好きなハモりとかなんとかいう話(1?)

2022-09-03 12:34:59 | 雑記とか
何日か前、なんかそういう感じのタグがあるのを知りまして…
いやそんな、好きなハモりとか沢山あるじゃん書ききれないじゃん……てことでなんならいちから遡ってちゃんとツボったハモりを記録していこうじゃんっていう…どんだけ時間かかるねん…取り急ぎアルバム収録曲限定かな、しかも企画盤は除く(弱気)
で、聴き直すのに時間かかるからとりあえずD9までってことで…


いち
The Gospellers

U'll Be Mine
遠ざかる影に、の、に

Promise
サビ全部
落ちサビ前のおおお〜んとこもツボ

Tonight
笑い転げるの裏で聴こえる、らーらーらららーらららー

祈りの街
だっだーらっのとこと転調してからの最後のWhat are you praying toのとこかな
これ今の5人の歌声で聴きたい曲のひとつ

Voices
insideの変化(伝われ)

深呼吸
狭間〜みつめるのあたりかな
(街ハモで聴いたやつ良かったな)




二枚目

侍ゴスペラーズ
●●が〜の前のうーうーうー

Two-way Street
サビの字ハモ
(てかこの曲なんでこんなハモりしてんの?特に大サビ前)

Sparklin'
100万回キスして〜のとこ

Soul Man
Grab the ropeのあたり


びすとろばば(?)ってきこえるとこ

今日が終わる前に
最後のGood-Nightから終わりまで

それでも恋はやってくる
こんなに逢いたくての字ハモ

fairwind
やがて〜ともしも〜のとこの、たらららったったら〜

SMILE
cryin'のあとから始まって転調する前っていうのかな
0:53〜1:04あたりのとこ



さん
MO'BEAT

星空の5人 〜WE HAVE TO BE A STAR〜
ぱらぱぱぱらぱぱらっぱのとこ

スプーン
(わたくしスプーンII生で聴きたい芸人を十余年ほどやってますのでどうしてもタイトルだけでも入れたかったってほんとは言及しないはずのカップリング曲じゃんそれ…あれ?なんでこの曲が入っ…おーい)

ウルフ
冒頭のアカペラ部分全部
(G25でこれ聴けたのはちゃめちゃに嬉しかったんだ…)

MO'BEAT
昇る朝陽にのとこであーあーあーって聴こえるやつ

参宮橋
サビの字ハモ

t.4.2.
秘めつづけても〜胸にひとつのとこ
最後のお〜お〜

NO MORE TEARS
切なさも〜大丈夫さの字ハモ
暖かい場所見つけたの字ハモ(CDだとあんまり聴こえないかもだけどいつぞやの苗場でやってたやつめっちゃ良かったのよ)

JOIN 2 JOYS
冒頭のアカペラ部分

A DREAM GOES ON FOREVER
Over life's〜のとこ

待ちきれない
どぅーるわっ

GOD BLESS YOU
キレイな〜の字ハモ

カーテンコール
ふたり〜のあたり



よん
Vol.4

或る晴れた日に
いますかのとこのは〜あ〜

靴は履いたまま
1番サビと2番Aメロの間のやつ

八月の鯨
サビのあ〜

Vol.
今も涙の字ハモ

in the Soup
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあー

渇き
2番のうーららー

夕焼けシャッフル
ゆーうーやーけーのー、の、の
いーつーまーでーもー、の、も

未来
傷付いて、の、て
未来を、のあたり、なんかえぐいハモりしてない?
(てか全体的にえぐい)

傘をあげる
イントロ
口笛吹いてるとこのらったったみたいなやつ

BOO 〜おなかが空くほど笑ってみたい〜
ばっしゅわっどぅー、の、どぅー

終わらない世界
答えが〜の字ハモ

五つの鍵の伝説
(ベルトーン…は…ハモりに入れていいのかな…)
ぼーおーけーんはー、の、は
しょーおーねーんはー、の、は
もーしーもー




FIVE KEYS

FIVE KEYS
あとはその〜、構わずに〜のとこ

熱帯夜
サビのそんなに〜、こんなに〜のとこ

逃飛行
サビの字ハモ

LOSER
さよなら、の、ら
your love、の、love
二人の肌が、と、キスを交して、の字ハモ
風ものとこのおーおーおーおー(オクターブユニゾンなんだけど…)

I LOVE YOU, BABY
これもオクターブユニゾンになっちゃうけどサビのおーーーーーおおーおおーってやつ(おじゃなくてあなのか?)
かーたーを のあたりの字ハモ

夜をぶっとばせ (Live)
だーらっ

讃歌 (Live)
サビの字ハモあたりかなぁ(?)

まちがいさがし
恋って〜、愛って〜の字ハモ

THAT'S WHAT I WANT
鏡みたいに〜、例えば君が〜の字ハモ
らーびんみーの字ハモ

あたらしい世界
手をつなごう〜はぐれないようにのとこ



ろく
Soul Serenade

パスワード
プログラム、セキュリティのとこ
まーいれーいでぃのあたり

永遠に
包んで〜のとこの字ハモかなぁ(???)
(聴きすぎてもうわからん)

Forgive me
サビの字ハモ
Cメロ終わりのユニゾンからのハモり畳み掛け

裸身
サビの字ハモ

夢の外
抱きしめたい、の、たい
間奏のとこのふーってやつ

Unlimited
間奏のやつ(伝われ)

Free Space
サビの字ハモ

Slow Luv
サビの字ハモ

月光
2番の何も〜あたりのウーコーラス

MIDNITE SUN
(え…これ…ハモってんのほぼTalkboxじゃね…?)

One more day
今度こそ〜のとこ



なな
FRENZY

FRENZY
FRENZY FRENZYてとこ

Get me on
愛を愛に〜、君に君の〜の字ハモ

ポーカーフェイス feat. RHYMESTER
サビの字ハモ
(さーそーいーこーむの字ハモってどうなってんの)(?)
Cメロ

残照
サビの、で〜、てとこ

誓い
ねえきっと〜字ハモ
2番サビ直後のやつ

告白
真っ直ぐに〜のとこ

Body Calling
こーんーなーにーのとこ
なにげにつれてーゆくーのさーのとこ…オクターブユニゾンだけど…

It should've been me (that I love you)
2番サビのとこかなぁ(?)

ひとり
これは「愛してる〜」「うー」で(聴きすぎてもうわからん)

真夜中のコーラス
言葉をのとこ

約束の季節
たった〜のとこ
季節が〜のとこ

DAWN 〜夜明け〜
サビ全部
とーどけ〜て〜 とか かーらーだーごーと〜うーうー のあたり
そのあととか(?)


はち
アカペラ

いろは
例えば〜のとこ

RIDIN' HIGH
サビのあー

潮騒
サビ、君の〜のあとのうーうーうーうー

北極星
サビ、めーたーらーあー、のあーのとこ
Bメロあたりのハモりとか
ただ〜のあたりとかも

Moon glows (on you)
そーしーてーの字ハモ

I miss you
一番サビのあなたに〜のとことかのおーおおおーのハモりって言えばいいのか
おもいでのひとはー、のくだり

金色の翼
飛び立てるあたり
翼を〜あたり
ほかたくさん(?)

FWFL
Day Everydayのとこ

Tiger Rag
Here's that tigerのとこ

シエスタ
全b(おい
(いやでも全部ツボだから…)

めぐる想い
World Without Wordsのおーおおおーのとこ

星屑の街
歌いながらの直後のうーわーってとこ(伝われ)



きゅー
Dressed up to the Nines

Right on, Babe
サビ直前のはー
げりろーん、のろーんにかかるおー

You are my girl
Cメロの字ハモ

Reflections
びーりーべーんふらーいのとこ

Real tight
サビの字ハモ

Sweet
このまーまーーーのとこ

アンジュナ
かおーるーこのばしょーの上ハモ
とーびーらーのとこのあー

エンドロール
あしーあとをーのをーのとこ
とどまることをしらぬーのあたり
ゆくだけーのけーのとこ

新大阪
だーだっだーとかばーばっばーとかで電車っぽくしてるとこ(伝われ)
うたをーきくのくだりの、おーおーおーおーうーうーうーうー
いるよ〜のとこ

シアトリカル
こここここのとこ

Yes, No, Yes...
ふーたーりーのとこ

コーリング
こーがーれてっこーがーれてーふーうーうーのあたり

街角 -on the corner-
つーらなってのとこ
とーおーく とおーくーむーねーがなるーのとこ
今日もどこかでのとこ




取り急ぎ以上…ですかね…抜けてませんかね…
ライヴ中でも「えっなにいまのハモり?!?!!?!」ってなるけど誰の何なのか全くといっていいほど覚えられないのでこれだけではないものと思われます…
しかもカップリングとか企画盤も挙げたくて仕方ないけどどんだけかかるねんて感じで…
(途中からニッチなハモりに特化してしまってる説)
ちなみにここに載せてなくても好きだからね…ハモり以外にも好きな曲要素はさまざまあるからね…心を打つメロディーとか美しい歌詞/歌詩とか素晴らしいアレンジとか胸熱ライヴ演出とかは今回抜きにしました、でないと終わらないので…とはいえ途中から全曲載せちゃってますけど…
あくまでも今回はハモりにクローズアップしましたって話なので…って「ここは聴いてねーのかよ!」とかいうのも素人耳ですのでご勘弁ください…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする