俺、ファン失格につき、ライトファンに降格。
はい、こちらはライヴ編ですよ~。その前後についての事は別記事で書いてます。
一旦整列した後、開場しまして。中に琥珀の大原石がデンと置いてありました。サッカーボール大くらい?いくらくらいするんだろうね~。
じゃあ席に…
って、もうバリさんことDJバリ"K"~ん氏がお皿回してるー!
というわけで、場内にはお洒落な曲(紹介が雑)がかかってました。
ステージには装飾などは一切なく、バリさんが使ういわゆる卓ってやつと、その上に各自のドリンク、脇にマイクスタンド。
たぶんイヤモニじゃなくて、正面下?と両脇にモニターっぽいものがある。
あとスピーカーも大ホールで使うものよりは少なめかな。
ちなみに全部で約350席みたい。
規模的にはCairnsのdinner partyくらいだな…そして、今回の位置もなんかちょっとあの時と似てるな…と。( ̄▽ ̄)ハハハ
まあ、新規客(のつもり)ですからね☆~(ゝ。∂)
ではそろそろ始めますね…
バリさんが流していた曲がフェードアウトして、次に聴こえてきたのは…ピアノの音色。
これは、星屑だ。
ステージの壁に、星空っぽい照明がちらちらと点いている。
どうするんだ、どうするんだ…
と、村上氏が一人で歩いて出てきた。
01. 星屑の街
そのまま「探してた明日が~」と歌いだす。
次、きたやまさんのパートだけど…?
と思っていたら、次に出てきたのは安岡氏。「二度とは~」と歌いだす。
ああなるほど、そういうことなのね…まあそりゃそっか…
次に出てきたのは酒井氏。
「大丈夫 ずっとこの歌を…」
………!
こんな「大丈夫」は、聴いたことがない。
表現力の乏しい自分には何と説明したら良いのかわからないけれど、なんだかとにかくすごかった。
それまで聴いてたやつもすごかったんだけど、この日のこの歌はとんでもなかった。
「北山の事で心配かけたけど、もう大丈夫だよ」
と言っているかのような。(いや、わかんないけど)
というか、身バレするかもしれないけどもう良いや、去年、わたしこの曲のこの酒井氏パートを某イベント(人前)で歌ったんですよ。そしたら「大丈夫っていう歌詞なのに大丈夫じゃなさそうだよね~!」みたいな事を仲間内から言われまして激しくへこみまして。
だからねー、どうやったらこんな風に歌えるんだよー、という気持ちも混ざって。
突如、わたしの感情が爆発しました。
嬉しいとも悲しいとも違う、よくわからない気持ちのまま、咽び泣いてました。でもおかしなことに、涙が出ませんでした。そういえばFOR FIVEツアーの福島でもちょっとこんな感じに似た泣き方してたっけな。
2番で黒沢氏が「大丈夫」って歌った時も泣けたから、自分、「大丈夫」っていう言葉に弱いって事なのかな。
…って、ちょっと周り見たけど、こんなにバカみたいに泣いてるの、自分だけ!?すっごく恥ずかしいんだけど!
ってかなんだよゴスペラーズを応援するとか言っておきながらど頭で泣いてどうするんだ自分!情けないぞ!恥だ恥!!!
っていうのはね、泣くってことは、北山さんが帰ってくることを信じてないってことなんじゃないのかなって、自分の中で思ってしまいまして。あと、この一件で一番大変なのは北山さんだけど、次に大変なのは、残りの4人なんじゃないか、だからファンが支えなければ!と思っていたから久慈行きを決めたのに。
…と思ってしまったので、ずっと恥ずかしくてしょんぼりしてました。←そこがファン失格な
人前で涙を見せるの(出てないけど)恥ずかしいので…
しかも後方だけど小ホールだからメンバーに見つかってるんじゃ…と思うと尚更恥ずかしいもん!!自意識過剰だもんで。←
でもできるだけ耐えたよ。わんわん号泣してたら周りの人うるさいでしょ…
02. 靴は履いたまま
…まあ、上述の諸々のため、恥ずかしくて乗りきれなかったよね…←だめじゃん
ってか、近っっっっっ!!!
てっきりフラットに近い造りだと思っていたのに、結構傾斜のあるホールだったんですよ。映画館よりも急勾配かも、前の席の人の頭が自分の胸のあたりの高さにしかこなかったから。
03. Get me on
おお久々~!
と思いつつ、まだ乗りk(自粛
そして間奏のところ、HBBはせずに客に「Baby, get me on」と歌わせる。
ここでMCだったかな?
どこで何喋ってたかあんまり覚えてないけど、軽く自己紹介したあと
村「もうご存知の方も多いと思うんですけど、うちの北山が…」
って言った途端「大丈夫~!?」っていう男の人?の声が。なんかその言い方引っかかるなー…
でもてっちゃんはさすが落ち着いてるよなあ。
村「公式発表されている事しか言えないんですけど…」
と前置きしつつ、北山氏が順調に回復している事を話してくれました。
…さっきバカみたいに泣いてた癖に、こういうのはケロッとして聞く自分は一体なんなの。
北山氏、リハーサルにも顔を出してくれたそうで、歌う気もあったそうなんだけど、まだ無理しないで休め!と止めたそうです…
ほんっと北山氏らしいな(笑)
そういえば、岩手はちょっとした自慢?があるそうで。
岩手では、他の県より公演した都市が多い!ってことなんだって。
盛岡、北上、水沢江刺(奥州じゃなくて駅名で言ってた)、宮古、大船渡、釜石、一関、平泉、そしてここ久慈、だったかな。9箇所くらい?
酒「俺の出身地の愛知でも、名古屋ばっかりだよ~」
安「あと刈谷でしょ?」
確かに…
東北の他の県でも、さすがに9箇所はないです…
北海道でもそこまでいかないって。
村上氏、ハモれメロスの時「俺は岩手大好きなんだよ~」って言ってたもんねー。
次は最新シングルから、ってことで。
04. Dream Girl
これ座って聴いてたけど、揺れながら聴きたかった~。
これはまあ、だいじょーぶ、だったんだけど…
05. 永遠に
…
……
………
ごめんなさい。
最初に謝っておきます。
わたし、 北山さんのパートを脳内補完 してた。
しかもてきとう。
それがファンのやる事か?!ファン失格なんじゃね?
と思いながらも止められないよ、っと_| ̄|○
06. 氷の花
おお、ここで妹尾ちゃん繋がり~。
いやあ良い曲。
メロディが良いよねほんとに。
07. あたらしい世界
やばい。やばい。
何がやばいっていや申し上げませんけど!
特に2番のサビに差し掛かった時がやばかったー。
しかし次の瞬間、わたしはまた脳内補完を…←
ここでMCだったかな?
久慈と言ったら、やっぱり「あまちゃん」でしょう!ということで、大興奮で話し始めたのは、なんとあまちゃんを全話観たという村上氏(知らなかった…テレビ見なさそうだから…)。
ロケ地もいろいろ巡ったそうで、最終回に出てくるトンネルを三陸鉄道に乗ってずっと撮影していたそうで。
で、前日?いろいろ見てたら
間違えて削除しちゃったんだって…
デジタルデータはこういうところが怖いよね~。子供の写真なんかもちゃんとプリントアウトしとこうね!←誰に言ってるの
村「でも、思い出にはなったかなー…って…(遠い目)」
哀愁漂ってる(笑)
また久慈に来なきゃってことだよ!(笑)
村上氏は小袖海岸にも行って、灯台見て「おおぉ…」って言ってたそうな。いやそれは言う!
あれ?村黒酒で行ったんだっけ?
酒井氏はあまちゃん観たところと観てないところと。観てないところは総集編で補完(←補完つながりにするな)
まちなか水族館に行っておみくじ引いたら当たったから、景品何かなと思ったら
ダイオウグソクムシのせんべいだった。
それ久慈と関係ない…!と思って一人で大ウケしてしまった。
で、黒沢氏はあまちゃん2話くらい+紅白のやつしか観てないんだそうで(笑)
それなのに色々連れ回されて「DVD買います!」って言ってた。
黒「これから掘り下げていけば良いじゃない!」みたいな話をしていた。
そういえば、あまちゃんに関して、一人喋ってない人が…
安「僕は1秒も観ていません!紅白も!
それなのに昨日バリさんとあまちゃんハウスに行きました!!」
でね、バリさんに至っては
「あまちゃんの『あま』って、海女さんのあまだったんだ~!」
って言ったんだって。あまちゃんハウスで。_| ̄|○
(思わずバカでかい声でえええええって叫んでしまった、声のでかさだけはなぜか人一倍だもんで…最近ますますこういう声がバカでかくなっちゃって困ってますよ…)
安岡氏はスーパー?に行ってイクラの瓶詰めを見つけて
「このイクラ、いくら?」
ってお店の人に訊いてから、ダジャレになってることに気付いてテンパってたけどお店の人はフツーに「1200円。」って返してきたって(笑)
あと、ここで言ってたかどうか忘れたけど、安岡氏が北山氏に訊いた南部弁。
「ほんだなっす」
本当に使ってる人いるのか?と思っていたが、スーパーに慌てて飛び込んできたおばちゃんが
「寒いなっす」
って言ってたから、思わず「ほんだなっす!!!」って言いたかった、と。
その安岡氏、(ウニ弁当+おにぎり2個食べたという酒井氏に対抗?して)ウニ弁当2個食べたって!
そりゃウニ美味しいもんね!
あと、酒井氏が、久慈では街中を歩いていたら車に何台も道を譲ってもらったんだって。
それを受けて
村「優しさ溢れる街・久慈、だな」
酒「なにキャッチフレーズつけようとしてんの」
っていうやりとりしてました。
そうそう、いまサッカーのリオオリンピック予選やってるけど、手倉森監督が五戸出身!ってことで反応した人が本当の地元の人だよ!(或いはサッカーファンか…)
さて曲へ。ここからはメンバーそれぞれの活動へ!
トップバッターは…ゴスペラッツの2人から!
08. デイジー
本来マーチンさんが歌うところは酒井氏が歌います。
ってか、これねー!!!
村上氏と酒井氏の、所謂「長身組」の立ち姿の破壊力?たるや!!!
はっとするほどかっこよかった。
言っておくけどわたしは箱推しなんだよ!?念を押しておくけど箱推しなんだからね!!?←
だけど、もうほんっと、二人でそこに立ってるだけで、かっこいいの!!!
なにこれ!もうなんだろう!!罪な奴!!!
ってことで挙動不審になってました…
いっぺん試しに二人で全国ツアーしてみたら?←無茶振り
いや、でも、これはもっと色んな所でやって欲しいって思ったよ!!!
或いはThe J-M-S東北に来てくれないかなぁ、でもそれだとJAYEさんが難しいかぁ…
村「次は新人です(笑)」
という振り、ってことは…安岡さんもとい大天使ユタカ様じゃろー!!!
09. Luz
やっぱり神々しかった…!
今日は全身白でもないのにやっぱり天使降臨だった…!
なんだろうこの神々しさは…!
ってお渡し会行ったから思うのかしら。
ユタカ様、客席中央に向かって安定のウィンク投げキッスだったわ~。
まじ天使!!!なのに投げキッスする姿は小悪魔ちっく!!!
そして次は
安「大先輩を紹介します!」(笑)
ってことは、まあ黒沢さんだよねー。
10. Supernova
で、イントロが流れるので、ここで立つ!
そりゃあね!立たなきゃソロライヴ行った面目が潰れちゃうよね!←新規客のつもりはどうした
(まあ最初に立つ人にはなれなかったけど…小心者で恥ずかしいんですとにかく)
大先輩と紹介された黒沢氏。
確かに、なんとなく、一人で歌うことに余裕があるように見える…!
でもわたしには余裕などなく、2番でこっち側来たのに肝心なんと2番の歌詞をだいぶ忘れていたという…1番だったら余裕だったのに…
最後大サビで全員出てきてハモる。
で、この曲だったかどうだか忘れちゃったけど、黒沢氏、こっち側でランニングマンやってた。(笑)
なんか、この曲で立ったの、ここだけだったんだってー。それ聞いて驚き。
釜石と南三陸では立たなかったから嬉しかったって言ってたな(笑)
でも、ここで立たなきゃいつ立つの!って感じだったんだもーん!!!
(そういえば、黒沢氏、何回か口ぱくぱくさせてませんでしたか…?なんでだろう…と気になるも、謎のまま終了)
MC。
の前に、メンバーが喋ってる時、ふとバリさんの卓が目に入って。
確かセルゲイの時から使ってるロゴみたいなやつ(架空の生き物モチーフ?)が貼ってあったの。
そいつが片手にマイク、もう片手に音叉を持っていて。
ああ、でも今日は音叉を持ってる北山さんはいないんだよなぁ…って頭を過りかけて、無理矢理思考を別のところに持っていきました。
さて。
ソロ活動について。
安岡氏の「Luz」が、TBSのひるおびで流れてたっていう話から。
ユタカ様、本当に流れるんだろうか?ってドキドキしながらテレビ見てたんだって…
なんかもうその姿を想像すると…(悶絶)
で、酒井氏はドライブしてたらたまたまカーラジオから
「 本日のゲストはゴスペラーズの安岡優さんをお迎えしました~」
って聞こえてきてびっくりしたって(笑)
酒「でもチャンネル変えるのもなぁ~」
聴こうよ!!!変えないでよ!!!!!(笑)
いきなり聞こえてきてびっくりといえば…
と、こんな曲。
11. Looking for your love
!!!
1番のサビだけだけど。
っていうか、さっき星屑でやらなかったから、アカペラやるんだ!と思ってびっくり。
音叉は村上氏が持ってました。
まあそりゃ4人でもアカペラできなくはないですよ、トライトーンだってやってたしさ…
でも、ベースボーカル不在って、かなり変わってくるからね。
それでもやるんだ、この5人…あ、えっと、メンバーは。(つい、5人って言っちゃう)
ちなみにここでベースを代わりにやったのは酒井氏。
村「On Bass、酒井雄二ー!」
って言ってた。
曲が終わってちょっと喋る。
ルッキンはURのCMだったねと。
で、次もCMだよっと。
音取りの仕方も、北山氏のやつとは違う感じに…説明上手くできましぇん_| ̄|○
12. ウィスキーが、お好きでしょ
あれっこれは誰がベースを…?ないのかな?
まあそんな時は脳内補(自粛)
で、最後にスナップ+グラスに氷が落ちるカラーンっていう音。
で、またちょっと喋る。
村「あのロックグラスの音がすると、CMみたいだよなー!」
この曲は随分使ってもらったと。
そうね!小雪がCMやってた頃だから…ねぇ。その小雪も今や三児の母ですよ。時の流れって早い…
で、アカペラといったら、てことで。
13. ひとり
脳内(自粛)
おいいいいいいいいちゃんと聴けよおおおおおおおぉぉぉぉぉじぶんんんんんんんんんん
_| ̄|○
…でもね、ちゃんと聴いちゃうと…あ、いや、なんでもないです
だって大サビだけちょっと脳内補完やめてみたら、なんかびっくりしたもん。その「なんか」がうまく説明できないの。
14. 冬物語
わぁ~、この曲大好き!
そういえば、これは所謂「隙間ツアー」でもやってたよね!
15. ミモザ
冬から春かぁ( ´ ▽ ` )
と思って聴いてた。後のMCでそういう話もあったし。
ちなみにダンスはなし。ゆらゆらしたかったです。っていうか勝手に若干揺れてました←
ここでまた少し村上氏が喋ってたかな?
とにかくこっちは寒いね、と。
東北の人は冬の厳しさに耐えてるのが長いから、夏にお祭りですごいパワーを発散させるんだ!と言ってた。
うん、やっぱり主に北東北だよねーそれ。さんさにねぶたに竿燈に。
あと新庄…新庄まつりは会社休むレベルだってさ。
まあともかく、これに懲りて、冬に東北さ来るのもう勘弁してネ!!!
今回は本当に運が良かったけど、数日でもずれていたら阿鼻叫喚の地獄絵図だったんだから!いやまじで!
どこぞの県庁所在地も諸々絶たれたら陸の孤島状態になるんだから!!!
…で、だけどもうちょっとあったかいのを…
とかなんとか言って、なんかぐだぐだに!?
ぬるくないよだかなんだか言って
村「◯▲∞□~?」←何言ってるかちょっと、いや全然わからない
でも、いぇーって言ってるお客さんもいるし…
3回くらいやって
酒「(村を)甘やかさないで!!!」
やっぱりテキトーに言ってたんかーい(笑)
村「…あついのほしい(みたいな事を謎キャラで)」
「今、(気持ちが)この辺にいる(と客席を示す)」
と言いながら
村「誰も置いていかないぜ!!!」
きゃーてっちゃん男前ー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ってことで、灼熱の後半戦スタート!
16. SING!!!!!
!!!!!
まさかこれをやるとは!!!
だってこの曲めっちゃめまぐるしいじゃん!5人いなきゃ無理だと思ってた!!!
冒頭の北山氏ベースのパートは村上氏がやってたのかな?
「今このsituation」とか2番の「Let's sing a song」は、黒沢氏と安岡氏がベースやってて。
そうだよね、この二人もハモ騒動ツアーでMr.Bassmanやってたもんね!
すっごいなあ…この人達、全員ベースすらやってるんだよ…
昔から「できるできないじゃない、とにかく目の前の事を必死でやるんだよ」精神でやってたから、その賜物なんだろうなあ。
こうやって、ゴスは成長していくんだなぁ…
そりゃ追いつける訳ないわ。
中の人はなんも変わりゃしない、っていう歌詞があるけど、ますます素敵になっている。どんどん成長していってるんだよ。そしてまだまだ上を向いている。
そんじょそこらの一般人がコピーしたところで、彼等の歌とは比べものにならないくらいなんだよね…
17. 愛の歌
で、冒頭にジャンプさせるんですが…
一回ジャンプしたところ、わたしの某所の贅肉がジャンプできる状態ではなく、自粛しました…いや詳しくは聞かないで!!!
あと、わたしは頑な。←
そして、なりきりー!
と思ったら、わたしの出来が壊滅的にひどすぎて(特に村上氏パート)一人でへこんでました…
こんなにダメだっけ自分…
発声練習怠ってたー。考えてみたら諸々あって1ヶ月以上まともに声出してなかったー。
ちなみにパート分けでユタカ様だったんだけど、そっちはなんとか。
(って、なんと、釜石と南三陸では、なりきりやらなかったらしい…なんてこったい!もっとがんばっておかなきゃいけなかったんじゃーん!)
18. 愛のシューティング・スター
ああ!マイクスタンドってそれかー!と。
やばい、久々すぎて振り付け全然わからない…踊れない…_| ̄|○
ここでは北山氏のパートを安岡氏がやってたんじゃなかったかな。
流れがとっても自然でした。
こういうの一つ一つ、どんだけできるのか、っていうのをみんなでやってみたんだろうなぁ、大変だっただろうなぁ…と。
19. ギリギリSHOUT!!
その流れでこれもやるのかー!!!
で、こっちはバリバリ踊るっていうね…だってこれは思い入れたっぷりのFOR FIVEツアーと、ハイタッチ会と、Cairnsの集いが、ね(←その頃はまだ歌詞すらうろ覚えだった癖に)。
…どこが新規客のつもりやねん。
そしてなぜだか、くっそーなんでこんなにかっこいいんだよぉぉぉ!ってキレ気味に←大馬鹿
だって、かっこよかったんだもん…ビシッビシッっていうのがさぁ…
それなのに某メンバーと目が合いそうになると反らすっていう大馬鹿野郎はこいつです。
あれ?ここでなんか喋ってたっけ?
20. Promise
ピアノの音色をバックに…
だから、自分…脳n(自粛)_| ̄|○
あっでもこれは某イベントで村上氏のパートをやったので一部そっちも聴きながらだった、はず…(うろ覚えかよ)
最後、1stアルバムに入っているバージョンのようにpromiseのところを上げるっていうのかな(ボキャ貧)
これを21年経っても、原キーでできるってすごい。
21. 約束の季節
やばい、やばい、やばい、これは泣いちゃうよ。
と思ったら、最初から「歌ってー!」と言われまして。
いけるだけいっときました、全員分。
っていうかむしろ言われてもいないのにハモりの方に勝手にいってた←バカ
「こえをとどけてとどけてー」みたいな(笑)
ちなみに北山氏のパートは酒井氏が代わりに歌ってました。
ここで本編おわりー。
で、すぐアンコールで出てきてくれまして。
橋ツアーといったらこの曲、ってことで。
22. BRIDGE
こちらでは、北山氏のパートは安岡氏が。
途中で、聴きながら思ったんだけど。
ねえ!そっちのつらいこととか、こっちに言ったって良いんだよ!!!って。
まあ言ってもらえるような器なんかないけどさ…
なんと言えば良いのか、ゴスからはいっぱいいろんなものを貰ってるのにさ、それをお返しするどころか、受け止めきることもできてないんじゃないかって。
ほんっとにね、自分の器の小ささに愕然とする。お猪口ぐらいしかないんじゃないかってくらい。
なんかもう、ほんと今回は自分のダメさが情けなくて一人でへこみまくってた。←馬鹿野郎
(どうやらホルモンバランスガタガタだったからみたいなんだけど、それにしても酷かったんですよやばいよ命の母でも飲もうかね…)
で、自分はこんなにダメな奴だけど、ゴスペラーズは本当に素晴らしい人達だから、もっと沢山の人がゴスペラーズを好きになったら良いのに!って思いながら聴いてた。
自分の事は大嫌いだけど、ゴスペラーズは今すぐハグっ!ってしたいくらい大好きなんだよ!と声を大にして言いたい←大迷惑
曲が終わって最後の挨拶、は、あんまり覚えてませんので省略。
どこで誰がなにを喋ったのか忘れてしまったのだー。
あ、でもたぶんここかな。
村「4人で5人分の歌声をお届けしますって言ったけど、やっぱり5人の方がいいんだ。」
みたいなことを言っていて…
たぶん、まっすぐ受け止めたら、きっとまた泣いちゃうから。
わざと、聞き流したふりをした。
やっぱり、わたしはへなちょこだ。最低最悪なファンでごめん、というか、もうファンだなんて言えないや。
23. 青い鳥
やばい、やばい、これもやばい、泣く…
と思ったら、お隣さんが先に泣いていたので、そういう時は自分がしっかりしなきゃと思って(?)泣かなくなるのだ。
うん、もう泣かない、きっと大丈夫だ。たぶん←自信ゼロ
こちらでは北山氏のパートは酒井氏が担当していた。
「見知らぬ声が~」のところは黒沢氏とハモってましたよ。
もうねー、一つ一つ、肝になるところをちゃんと抑えていて、ほんっと大好き、ゴスペラーズ。
というところで終演。
終わったところである曲が流れてきたんだけど、調べましたら先日この世を去ったオーティス・クレイのTrying to live my life without youでした。てっちゃん流石の選曲ですな。
…はい。
そういうわけで、冒頭の一文に繋がるわけです。
しかもね、終演後に酒井氏がツイートしていたのが
「久慈公演を楽しんで頂いた皆様」みたいな内容ででしてね…
自分は、ちゃんと楽しんでいただろうか?
いや即答できる。答えはNOだ。
だってあんなにへこみながら、某メンバーからも目を反らしながら観てたライヴって…今までなかったわ。
でもね、ゴスペラーズは本当に素晴らしかったよ。
ライヴの内容も本当に素晴らしかったよ。
それだけは本当。
って、こんな奴が言ったところで信用してもらえないと思うけど…
だから、ゴスマニどころか、ゴスペラーズのファンという名前も、返上します。
ライヴを楽しめない奴がファンなんて名乗れないでしょう。
今年から、わたしはゴスペラーズのライトファンを名乗ります。
やることはこれまで通りですけど、わたしはずっと応援してるゴスマニよ、なんて胸張ってなんか言えません。
電柱の陰からそっと見守る系で。←
ああ、もっと胸張ってゴスペラーズを応援できるような人になりたい…
広末涼子ちゃん並みに見目麗しく、接待も上手にできそうキビキビ仕事も早くできるできるできるできる、いつでも華美にならずに小綺麗にしていて、男女問わずみんなに好かれ、そして本当に音を楽しみ、文句や悪口なんかぶちまけないような、そして沢山の人にゴスペラーズの音楽と、彼等の素晴らしさを『もっとわかりやすい文章で』広めることができるような人になりたい…そのためにはどうしたらいいのかわからない、っていうかこの中の一つも出来てない、三つ子の魂百までっていうしもうむり。・゜・(ノД`)・゜・。
と思って、一人へこむのでした。
そうそう。
今回のライヴ、ふと思ったのが。
一曲目が星屑の街だったんですけど。
それって「G20」ツアーのクロージングナンバーだったんですよね。
で、思い返せば2005年の12月。
所謂「隙間ツアー」という、「ゴスペラーズ坂ツアー」の名前を冠しない「コンサート」をやっていた(わたしゃ会津に行きましたよ)。
その一曲目が、いろはだった。
そしていろはは、彼等の10周年記念ツアー「G10」のクロージングナンバーだった。
でもって、確かあの隙間ツアーの時も、G10では行かなかったような所を回っていたんだよなぁ。
今回の橋ツアーも、坂ツアーじゃ回れなかったような所を回って、しかも移動日だったからっていう理由でフリーライブやるし(しかも大好評だったらしいじゃん!)。
つまり、ゴスペラーズはあの時も今も、日本全国色んなところに行って、各地の色んな人に歌を届けようとしてくれているということ。
そして、これからも。
それを想って、後で涙しました。これは嬉し泣き。
だからゴスペラーズが大好きなんだよぉ…
ほんっとに、何度でも言うけど、こんな奴が言うまでもないけど、ゴスペラーズ最高だから!
はい、こちらはライヴ編ですよ~。その前後についての事は別記事で書いてます。
一旦整列した後、開場しまして。中に琥珀の大原石がデンと置いてありました。サッカーボール大くらい?いくらくらいするんだろうね~。
じゃあ席に…
って、もうバリさんことDJバリ"K"~ん氏がお皿回してるー!
というわけで、場内にはお洒落な曲(紹介が雑)がかかってました。
ステージには装飾などは一切なく、バリさんが使ういわゆる卓ってやつと、その上に各自のドリンク、脇にマイクスタンド。
たぶんイヤモニじゃなくて、正面下?と両脇にモニターっぽいものがある。
あとスピーカーも大ホールで使うものよりは少なめかな。
ちなみに全部で約350席みたい。
規模的にはCairnsのdinner partyくらいだな…そして、今回の位置もなんかちょっとあの時と似てるな…と。( ̄▽ ̄)ハハハ
まあ、新規客(のつもり)ですからね☆~(ゝ。∂)
ではそろそろ始めますね…
バリさんが流していた曲がフェードアウトして、次に聴こえてきたのは…ピアノの音色。
これは、星屑だ。
ステージの壁に、星空っぽい照明がちらちらと点いている。
どうするんだ、どうするんだ…
と、村上氏が一人で歩いて出てきた。
01. 星屑の街
そのまま「探してた明日が~」と歌いだす。
次、きたやまさんのパートだけど…?
と思っていたら、次に出てきたのは安岡氏。「二度とは~」と歌いだす。
ああなるほど、そういうことなのね…まあそりゃそっか…
次に出てきたのは酒井氏。
「大丈夫 ずっとこの歌を…」
………!
こんな「大丈夫」は、聴いたことがない。
表現力の乏しい自分には何と説明したら良いのかわからないけれど、なんだかとにかくすごかった。
それまで聴いてたやつもすごかったんだけど、この日のこの歌はとんでもなかった。
「北山の事で心配かけたけど、もう大丈夫だよ」
と言っているかのような。(いや、わかんないけど)
というか、身バレするかもしれないけどもう良いや、去年、わたしこの曲のこの酒井氏パートを某イベント(人前)で歌ったんですよ。そしたら「大丈夫っていう歌詞なのに大丈夫じゃなさそうだよね~!」みたいな事を仲間内から言われまして激しくへこみまして。
だからねー、どうやったらこんな風に歌えるんだよー、という気持ちも混ざって。
突如、わたしの感情が爆発しました。
嬉しいとも悲しいとも違う、よくわからない気持ちのまま、咽び泣いてました。でもおかしなことに、涙が出ませんでした。そういえばFOR FIVEツアーの福島でもちょっとこんな感じに似た泣き方してたっけな。
2番で黒沢氏が「大丈夫」って歌った時も泣けたから、自分、「大丈夫」っていう言葉に弱いって事なのかな。
…って、ちょっと周り見たけど、こんなにバカみたいに泣いてるの、自分だけ!?すっごく恥ずかしいんだけど!
ってかなんだよゴスペラーズを応援するとか言っておきながらど頭で泣いてどうするんだ自分!情けないぞ!恥だ恥!!!
っていうのはね、泣くってことは、北山さんが帰ってくることを信じてないってことなんじゃないのかなって、自分の中で思ってしまいまして。あと、この一件で一番大変なのは北山さんだけど、次に大変なのは、残りの4人なんじゃないか、だからファンが支えなければ!と思っていたから久慈行きを決めたのに。
…と思ってしまったので、ずっと恥ずかしくてしょんぼりしてました。←そこがファン失格な
人前で涙を見せるの(出てないけど)恥ずかしいので…
しかも後方だけど小ホールだからメンバーに見つかってるんじゃ…と思うと尚更恥ずかしいもん!!自意識過剰だもんで。←
でもできるだけ耐えたよ。わんわん号泣してたら周りの人うるさいでしょ…
02. 靴は履いたまま
…まあ、上述の諸々のため、恥ずかしくて乗りきれなかったよね…←だめじゃん
ってか、近っっっっっ!!!
てっきりフラットに近い造りだと思っていたのに、結構傾斜のあるホールだったんですよ。映画館よりも急勾配かも、前の席の人の頭が自分の胸のあたりの高さにしかこなかったから。
03. Get me on
おお久々~!
と思いつつ、まだ乗りk(自粛
そして間奏のところ、HBBはせずに客に「Baby, get me on」と歌わせる。
ここでMCだったかな?
どこで何喋ってたかあんまり覚えてないけど、軽く自己紹介したあと
村「もうご存知の方も多いと思うんですけど、うちの北山が…」
って言った途端「大丈夫~!?」っていう男の人?の声が。なんかその言い方引っかかるなー…
でもてっちゃんはさすが落ち着いてるよなあ。
村「公式発表されている事しか言えないんですけど…」
と前置きしつつ、北山氏が順調に回復している事を話してくれました。
…さっきバカみたいに泣いてた癖に、こういうのはケロッとして聞く自分は一体なんなの。
北山氏、リハーサルにも顔を出してくれたそうで、歌う気もあったそうなんだけど、まだ無理しないで休め!と止めたそうです…
ほんっと北山氏らしいな(笑)
そういえば、岩手はちょっとした自慢?があるそうで。
岩手では、他の県より公演した都市が多い!ってことなんだって。
盛岡、北上、水沢江刺(奥州じゃなくて駅名で言ってた)、宮古、大船渡、釜石、一関、平泉、そしてここ久慈、だったかな。9箇所くらい?
酒「俺の出身地の愛知でも、名古屋ばっかりだよ~」
安「あと刈谷でしょ?」
確かに…
東北の他の県でも、さすがに9箇所はないです…
北海道でもそこまでいかないって。
村上氏、ハモれメロスの時「俺は岩手大好きなんだよ~」って言ってたもんねー。
次は最新シングルから、ってことで。
04. Dream Girl
これ座って聴いてたけど、揺れながら聴きたかった~。
これはまあ、だいじょーぶ、だったんだけど…
05. 永遠に
…
……
………
ごめんなさい。
最初に謝っておきます。
わたし、 北山さんのパートを脳内補完 してた。
しかもてきとう。
それがファンのやる事か?!ファン失格なんじゃね?
と思いながらも止められないよ、っと_| ̄|○
06. 氷の花
おお、ここで妹尾ちゃん繋がり~。
いやあ良い曲。
メロディが良いよねほんとに。
07. あたらしい世界
やばい。やばい。
何がやばいっていや申し上げませんけど!
特に2番のサビに差し掛かった時がやばかったー。
しかし次の瞬間、わたしはまた脳内補完を…←
ここでMCだったかな?
久慈と言ったら、やっぱり「あまちゃん」でしょう!ということで、大興奮で話し始めたのは、なんとあまちゃんを全話観たという村上氏(知らなかった…テレビ見なさそうだから…)。
ロケ地もいろいろ巡ったそうで、最終回に出てくるトンネルを三陸鉄道に乗ってずっと撮影していたそうで。
で、前日?いろいろ見てたら
間違えて削除しちゃったんだって…
デジタルデータはこういうところが怖いよね~。子供の写真なんかもちゃんとプリントアウトしとこうね!←誰に言ってるの
村「でも、思い出にはなったかなー…って…(遠い目)」
哀愁漂ってる(笑)
また久慈に来なきゃってことだよ!(笑)
村上氏は小袖海岸にも行って、灯台見て「おおぉ…」って言ってたそうな。いやそれは言う!
あれ?村黒酒で行ったんだっけ?
酒井氏はあまちゃん観たところと観てないところと。観てないところは総集編で補完(←補完つながりにするな)
まちなか水族館に行っておみくじ引いたら当たったから、景品何かなと思ったら
ダイオウグソクムシのせんべいだった。
それ久慈と関係ない…!と思って一人で大ウケしてしまった。
で、黒沢氏はあまちゃん2話くらい+紅白のやつしか観てないんだそうで(笑)
それなのに色々連れ回されて「DVD買います!」って言ってた。
黒「これから掘り下げていけば良いじゃない!」みたいな話をしていた。
そういえば、あまちゃんに関して、一人喋ってない人が…
安「僕は1秒も観ていません!紅白も!
それなのに昨日バリさんとあまちゃんハウスに行きました!!」
でね、バリさんに至っては
「あまちゃんの『あま』って、海女さんのあまだったんだ~!」
って言ったんだって。あまちゃんハウスで。_| ̄|○
(思わずバカでかい声でえええええって叫んでしまった、声のでかさだけはなぜか人一倍だもんで…最近ますますこういう声がバカでかくなっちゃって困ってますよ…)
安岡氏はスーパー?に行ってイクラの瓶詰めを見つけて
「このイクラ、いくら?」
ってお店の人に訊いてから、ダジャレになってることに気付いてテンパってたけどお店の人はフツーに「1200円。」って返してきたって(笑)
あと、ここで言ってたかどうか忘れたけど、安岡氏が北山氏に訊いた南部弁。
「ほんだなっす」
本当に使ってる人いるのか?と思っていたが、スーパーに慌てて飛び込んできたおばちゃんが
「寒いなっす」
って言ってたから、思わず「ほんだなっす!!!」って言いたかった、と。
その安岡氏、(ウニ弁当+おにぎり2個食べたという酒井氏に対抗?して)ウニ弁当2個食べたって!
そりゃウニ美味しいもんね!
あと、酒井氏が、久慈では街中を歩いていたら車に何台も道を譲ってもらったんだって。
それを受けて
村「優しさ溢れる街・久慈、だな」
酒「なにキャッチフレーズつけようとしてんの」
っていうやりとりしてました。
そうそう、いまサッカーのリオオリンピック予選やってるけど、手倉森監督が五戸出身!ってことで反応した人が本当の地元の人だよ!(或いはサッカーファンか…)
さて曲へ。ここからはメンバーそれぞれの活動へ!
トップバッターは…ゴスペラッツの2人から!
08. デイジー
本来マーチンさんが歌うところは酒井氏が歌います。
ってか、これねー!!!
村上氏と酒井氏の、所謂「長身組」の立ち姿の破壊力?たるや!!!
はっとするほどかっこよかった。
言っておくけどわたしは箱推しなんだよ!?念を押しておくけど箱推しなんだからね!!?←
だけど、もうほんっと、二人でそこに立ってるだけで、かっこいいの!!!
なにこれ!もうなんだろう!!罪な奴!!!
ってことで挙動不審になってました…
いっぺん試しに二人で全国ツアーしてみたら?←無茶振り
いや、でも、これはもっと色んな所でやって欲しいって思ったよ!!!
或いはThe J-M-S東北に来てくれないかなぁ、でもそれだとJAYEさんが難しいかぁ…
村「次は新人です(笑)」
という振り、ってことは…安岡さんもとい大天使ユタカ様じゃろー!!!
09. Luz
やっぱり神々しかった…!
今日は全身白でもないのにやっぱり天使降臨だった…!
なんだろうこの神々しさは…!
ってお渡し会行ったから思うのかしら。
ユタカ様、客席中央に向かって安定のウィンク投げキッスだったわ~。
まじ天使!!!なのに投げキッスする姿は小悪魔ちっく!!!
そして次は
安「大先輩を紹介します!」(笑)
ってことは、まあ黒沢さんだよねー。
10. Supernova
で、イントロが流れるので、ここで立つ!
そりゃあね!立たなきゃソロライヴ行った面目が潰れちゃうよね!←新規客のつもりはどうした
(まあ最初に立つ人にはなれなかったけど…小心者で恥ずかしいんですとにかく)
大先輩と紹介された黒沢氏。
確かに、なんとなく、一人で歌うことに余裕があるように見える…!
でもわたしには余裕などなく、2番でこっち側来たのに肝心なんと2番の歌詞をだいぶ忘れていたという…1番だったら余裕だったのに…
最後大サビで全員出てきてハモる。
で、この曲だったかどうだか忘れちゃったけど、黒沢氏、こっち側でランニングマンやってた。(笑)
なんか、この曲で立ったの、ここだけだったんだってー。それ聞いて驚き。
釜石と南三陸では立たなかったから嬉しかったって言ってたな(笑)
でも、ここで立たなきゃいつ立つの!って感じだったんだもーん!!!
(そういえば、黒沢氏、何回か口ぱくぱくさせてませんでしたか…?なんでだろう…と気になるも、謎のまま終了)
MC。
の前に、メンバーが喋ってる時、ふとバリさんの卓が目に入って。
確かセルゲイの時から使ってるロゴみたいなやつ(架空の生き物モチーフ?)が貼ってあったの。
そいつが片手にマイク、もう片手に音叉を持っていて。
ああ、でも今日は音叉を持ってる北山さんはいないんだよなぁ…って頭を過りかけて、無理矢理思考を別のところに持っていきました。
さて。
ソロ活動について。
安岡氏の「Luz」が、TBSのひるおびで流れてたっていう話から。
ユタカ様、本当に流れるんだろうか?ってドキドキしながらテレビ見てたんだって…
なんかもうその姿を想像すると…(悶絶)
で、酒井氏はドライブしてたらたまたまカーラジオから
「 本日のゲストはゴスペラーズの安岡優さんをお迎えしました~」
って聞こえてきてびっくりしたって(笑)
酒「でもチャンネル変えるのもなぁ~」
聴こうよ!!!変えないでよ!!!!!(笑)
いきなり聞こえてきてびっくりといえば…
と、こんな曲。
11. Looking for your love
!!!
1番のサビだけだけど。
っていうか、さっき星屑でやらなかったから、アカペラやるんだ!と思ってびっくり。
音叉は村上氏が持ってました。
まあそりゃ4人でもアカペラできなくはないですよ、トライトーンだってやってたしさ…
でも、ベースボーカル不在って、かなり変わってくるからね。
それでもやるんだ、この5人…あ、えっと、メンバーは。(つい、5人って言っちゃう)
ちなみにここでベースを代わりにやったのは酒井氏。
村「On Bass、酒井雄二ー!」
って言ってた。
曲が終わってちょっと喋る。
ルッキンはURのCMだったねと。
で、次もCMだよっと。
音取りの仕方も、北山氏のやつとは違う感じに…説明上手くできましぇん_| ̄|○
12. ウィスキーが、お好きでしょ
あれっこれは誰がベースを…?ないのかな?
まあそんな時は脳内補(自粛)
で、最後にスナップ+グラスに氷が落ちるカラーンっていう音。
で、またちょっと喋る。
村「あのロックグラスの音がすると、CMみたいだよなー!」
この曲は随分使ってもらったと。
そうね!小雪がCMやってた頃だから…ねぇ。その小雪も今や三児の母ですよ。時の流れって早い…
で、アカペラといったら、てことで。
13. ひとり
脳内(自粛)
おいいいいいいいいちゃんと聴けよおおおおおおおぉぉぉぉぉじぶんんんんんんんんんん
_| ̄|○
…でもね、ちゃんと聴いちゃうと…あ、いや、なんでもないです
だって大サビだけちょっと脳内補完やめてみたら、なんかびっくりしたもん。その「なんか」がうまく説明できないの。
14. 冬物語
わぁ~、この曲大好き!
そういえば、これは所謂「隙間ツアー」でもやってたよね!
15. ミモザ
冬から春かぁ( ´ ▽ ` )
と思って聴いてた。後のMCでそういう話もあったし。
ちなみにダンスはなし。ゆらゆらしたかったです。っていうか勝手に若干揺れてました←
ここでまた少し村上氏が喋ってたかな?
とにかくこっちは寒いね、と。
東北の人は冬の厳しさに耐えてるのが長いから、夏にお祭りですごいパワーを発散させるんだ!と言ってた。
うん、やっぱり主に北東北だよねーそれ。さんさにねぶたに竿燈に。
あと新庄…新庄まつりは会社休むレベルだってさ。
まあともかく、これに懲りて、冬に東北さ来るのもう勘弁してネ!!!
今回は本当に運が良かったけど、数日でもずれていたら阿鼻叫喚の地獄絵図だったんだから!いやまじで!
どこぞの県庁所在地も諸々絶たれたら陸の孤島状態になるんだから!!!
…で、だけどもうちょっとあったかいのを…
とかなんとか言って、なんかぐだぐだに!?
ぬるくないよだかなんだか言って
村「◯▲∞□~?」←何言ってるかちょっと、いや全然わからない
でも、いぇーって言ってるお客さんもいるし…
3回くらいやって
酒「(村を)甘やかさないで!!!」
やっぱりテキトーに言ってたんかーい(笑)
村「…あついのほしい(みたいな事を謎キャラで)」
「今、(気持ちが)この辺にいる(と客席を示す)」
と言いながら
村「誰も置いていかないぜ!!!」
きゃーてっちゃん男前ー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ってことで、灼熱の後半戦スタート!
16. SING!!!!!
!!!!!
まさかこれをやるとは!!!
だってこの曲めっちゃめまぐるしいじゃん!5人いなきゃ無理だと思ってた!!!
冒頭の北山氏ベースのパートは村上氏がやってたのかな?
「今このsituation」とか2番の「Let's sing a song」は、黒沢氏と安岡氏がベースやってて。
そうだよね、この二人もハモ騒動ツアーでMr.Bassmanやってたもんね!
すっごいなあ…この人達、全員ベースすらやってるんだよ…
昔から「できるできないじゃない、とにかく目の前の事を必死でやるんだよ」精神でやってたから、その賜物なんだろうなあ。
こうやって、ゴスは成長していくんだなぁ…
そりゃ追いつける訳ないわ。
中の人はなんも変わりゃしない、っていう歌詞があるけど、ますます素敵になっている。どんどん成長していってるんだよ。そしてまだまだ上を向いている。
そんじょそこらの一般人がコピーしたところで、彼等の歌とは比べものにならないくらいなんだよね…
17. 愛の歌
で、冒頭にジャンプさせるんですが…
一回ジャンプしたところ、わたしの某所の贅肉がジャンプできる状態ではなく、自粛しました…いや詳しくは聞かないで!!!
あと、わたしは頑な。←
そして、なりきりー!
と思ったら、わたしの出来が壊滅的にひどすぎて(特に村上氏パート)一人でへこんでました…
こんなにダメだっけ自分…
発声練習怠ってたー。考えてみたら諸々あって1ヶ月以上まともに声出してなかったー。
ちなみにパート分けでユタカ様だったんだけど、そっちはなんとか。
(って、なんと、釜石と南三陸では、なりきりやらなかったらしい…なんてこったい!もっとがんばっておかなきゃいけなかったんじゃーん!)
18. 愛のシューティング・スター
ああ!マイクスタンドってそれかー!と。
やばい、久々すぎて振り付け全然わからない…踊れない…_| ̄|○
ここでは北山氏のパートを安岡氏がやってたんじゃなかったかな。
流れがとっても自然でした。
こういうの一つ一つ、どんだけできるのか、っていうのをみんなでやってみたんだろうなぁ、大変だっただろうなぁ…と。
19. ギリギリSHOUT!!
その流れでこれもやるのかー!!!
で、こっちはバリバリ踊るっていうね…だってこれは思い入れたっぷりのFOR FIVEツアーと、ハイタッチ会と、Cairnsの集いが、ね(←その頃はまだ歌詞すらうろ覚えだった癖に)。
…どこが新規客のつもりやねん。
そしてなぜだか、くっそーなんでこんなにかっこいいんだよぉぉぉ!ってキレ気味に←大馬鹿
だって、かっこよかったんだもん…ビシッビシッっていうのがさぁ…
それなのに某メンバーと目が合いそうになると反らすっていう大馬鹿野郎はこいつです。
あれ?ここでなんか喋ってたっけ?
20. Promise
ピアノの音色をバックに…
だから、自分…脳n(自粛)_| ̄|○
あっでもこれは某イベントで村上氏のパートをやったので一部そっちも聴きながらだった、はず…(うろ覚えかよ)
最後、1stアルバムに入っているバージョンのようにpromiseのところを上げるっていうのかな(ボキャ貧)
これを21年経っても、原キーでできるってすごい。
21. 約束の季節
やばい、やばい、やばい、これは泣いちゃうよ。
と思ったら、最初から「歌ってー!」と言われまして。
いけるだけいっときました、全員分。
っていうかむしろ言われてもいないのにハモりの方に勝手にいってた←バカ
「こえをとどけてとどけてー」みたいな(笑)
ちなみに北山氏のパートは酒井氏が代わりに歌ってました。
ここで本編おわりー。
で、すぐアンコールで出てきてくれまして。
橋ツアーといったらこの曲、ってことで。
22. BRIDGE
こちらでは、北山氏のパートは安岡氏が。
途中で、聴きながら思ったんだけど。
ねえ!そっちのつらいこととか、こっちに言ったって良いんだよ!!!って。
まあ言ってもらえるような器なんかないけどさ…
なんと言えば良いのか、ゴスからはいっぱいいろんなものを貰ってるのにさ、それをお返しするどころか、受け止めきることもできてないんじゃないかって。
ほんっとにね、自分の器の小ささに愕然とする。お猪口ぐらいしかないんじゃないかってくらい。
なんかもう、ほんと今回は自分のダメさが情けなくて一人でへこみまくってた。←馬鹿野郎
(どうやらホルモンバランスガタガタだったからみたいなんだけど、それにしても酷かったんですよやばいよ命の母でも飲もうかね…)
で、自分はこんなにダメな奴だけど、ゴスペラーズは本当に素晴らしい人達だから、もっと沢山の人がゴスペラーズを好きになったら良いのに!って思いながら聴いてた。
自分の事は大嫌いだけど、ゴスペラーズは今すぐハグっ!ってしたいくらい大好きなんだよ!と声を大にして言いたい←大迷惑
曲が終わって最後の挨拶、は、あんまり覚えてませんので省略。
どこで誰がなにを喋ったのか忘れてしまったのだー。
あ、でもたぶんここかな。
村「4人で5人分の歌声をお届けしますって言ったけど、やっぱり5人の方がいいんだ。」
みたいなことを言っていて…
たぶん、まっすぐ受け止めたら、きっとまた泣いちゃうから。
わざと、聞き流したふりをした。
やっぱり、わたしはへなちょこだ。最低最悪なファンでごめん、というか、もうファンだなんて言えないや。
23. 青い鳥
やばい、やばい、これもやばい、泣く…
と思ったら、お隣さんが先に泣いていたので、そういう時は自分がしっかりしなきゃと思って(?)泣かなくなるのだ。
うん、もう泣かない、きっと大丈夫だ。たぶん←自信ゼロ
こちらでは北山氏のパートは酒井氏が担当していた。
「見知らぬ声が~」のところは黒沢氏とハモってましたよ。
もうねー、一つ一つ、肝になるところをちゃんと抑えていて、ほんっと大好き、ゴスペラーズ。
というところで終演。
終わったところである曲が流れてきたんだけど、調べましたら先日この世を去ったオーティス・クレイのTrying to live my life without youでした。てっちゃん流石の選曲ですな。
…はい。
そういうわけで、冒頭の一文に繋がるわけです。
しかもね、終演後に酒井氏がツイートしていたのが
「久慈公演を楽しんで頂いた皆様」みたいな内容ででしてね…
自分は、ちゃんと楽しんでいただろうか?
いや即答できる。答えはNOだ。
だってあんなにへこみながら、某メンバーからも目を反らしながら観てたライヴって…今までなかったわ。
でもね、ゴスペラーズは本当に素晴らしかったよ。
ライヴの内容も本当に素晴らしかったよ。
それだけは本当。
って、こんな奴が言ったところで信用してもらえないと思うけど…
だから、ゴスマニどころか、ゴスペラーズのファンという名前も、返上します。
ライヴを楽しめない奴がファンなんて名乗れないでしょう。
今年から、わたしはゴスペラーズのライトファンを名乗ります。
やることはこれまで通りですけど、わたしはずっと応援してるゴスマニよ、なんて胸張ってなんか言えません。
電柱の陰からそっと見守る系で。←
ああ、もっと胸張ってゴスペラーズを応援できるような人になりたい…
広末涼子ちゃん並みに見目麗しく、接待も上手にできそうキビキビ仕事も早くできるできるできるできる、いつでも華美にならずに小綺麗にしていて、男女問わずみんなに好かれ、そして本当に音を楽しみ、文句や悪口なんかぶちまけないような、そして沢山の人にゴスペラーズの音楽と、彼等の素晴らしさを『もっとわかりやすい文章で』広めることができるような人になりたい…そのためにはどうしたらいいのかわからない、っていうかこの中の一つも出来てない、三つ子の魂百までっていうしもうむり。・゜・(ノД`)・゜・。
と思って、一人へこむのでした。
そうそう。
今回のライヴ、ふと思ったのが。
一曲目が星屑の街だったんですけど。
それって「G20」ツアーのクロージングナンバーだったんですよね。
で、思い返せば2005年の12月。
所謂「隙間ツアー」という、「ゴスペラーズ坂ツアー」の名前を冠しない「コンサート」をやっていた(わたしゃ会津に行きましたよ)。
その一曲目が、いろはだった。
そしていろはは、彼等の10周年記念ツアー「G10」のクロージングナンバーだった。
でもって、確かあの隙間ツアーの時も、G10では行かなかったような所を回っていたんだよなぁ。
今回の橋ツアーも、坂ツアーじゃ回れなかったような所を回って、しかも移動日だったからっていう理由でフリーライブやるし(しかも大好評だったらしいじゃん!)。
つまり、ゴスペラーズはあの時も今も、日本全国色んなところに行って、各地の色んな人に歌を届けようとしてくれているということ。
そして、これからも。
それを想って、後で涙しました。これは嬉し泣き。
だからゴスペラーズが大好きなんだよぉ…
ほんっとに、何度でも言うけど、こんな奴が言うまでもないけど、ゴスペラーズ最高だから!