橋ツアー2018“中通り”、ご褒美なのか罰ゲームなのか?
ゴスペラーズが二本松に来る。よりによって東和に。
というか、ツアーと銘打ってんのに福島県内、それどころか中通り二箇所。
ちょっとにわかには信じがたい一報を聞いたのが6月頭。
本当はどっちも行きたかったけど、月末は仕事溜まってるんで泣く泣く東和だけ。
二本松は親戚の家があるし墓参りやらなんやらでたまーに行くけど、東和の方はさっぱり行ったことなくてですね。なんか施設ないかな〜と検索してて、美味しそうなご飯屋さんを見つけたんですけどちょうどライヴの当日定休日っていうね!!!(泣)
そして当日。雨雨雨。
本当はガンガン高速使いたかったけれど、大事をとってなるべく下道で。あーもうこれ天気良かったら上使ってもっとサクッと行けたのにー。
というか途中から山道みたいなとこ通るんだけど失礼ながらほんとに道中なんも(あっても民家くらい)なくて「本当にこの先にゴスが待ってんだべか?!」なんて考えてしまう始末。
到着したのが3時過ぎかな?この時はまだぽつりぽつりとしか車が停まってなくて、いやほんと場所間違えてないよね???と思いつつ、入口に「東和文化センター」って書いてあるの(しかもIn This Roomのポスター貼ってあるのも)見えるし、GIPのお兄ちゃんいるっぽいし、間違い…ないんだね…
で、じゃあトイレでも借りるか…と中に入ったらなんか聴こえる。
え、もう今日来るからっていうんでロビーでCD流してくれてんの?
と思ったら音が止まった。
…ってこれリハの音じゃないのさー!!!めちゃくちゃ音漏れしてるんだけど!!!っていうかCDと変わらないクオリティの生歌とかもう本当にありがとうございます(;▽;)
トイレ出る時、別な曲の一部分も聴いてしまった。うおーそれやるのかあああああああああ!!!うっひょーい!!!としみじみにやにや。
だけどロビーでずっと座ってるファンらしき人達がいて、いや先に聞くのはいいけど、それ楽しみなくなっちゃわない?いやその辺自由だけどさ…と思いました。
時間はまだあったけれど運転疲れたし緊張ほぐしたいんで、別方向から来るお友達を待ちながら読書…って読み進めて行くうちにドキドキの展開になってきて、全然緊張ほぐれないんですけどもー!?
といったところでお友達到着。雨だしどこにも行くとこないので車の中でお菓子つまみながらお喋り。
途中、グッズ買うのに並ぶ。なんだか立派な朝顔のグリーンカーテンがあるのを横目で眺める。足元になんかでかい虫がいると思ったら、ありこさん…!?え、こんなサイズ、普段見かけないんだけども!!!←
あと会場入口に今日の予定のホワイトボードが置いてあったんですが、70代くらいの男の人がメモみたいなのとにらめっこしながら、もう終わったやつを消してるのを目撃。「東和マジシャンクラブ」ってめっちゃ気になるんですけど…笑
ってなんかすっごい待つなぁと思ったら、物販担当の人が一人でやってた。他のお客さんの細かい質問にも丁寧に答えてて…すごいいい人そうなお兄さんでした。
あとちょいと気になったの、買い物の最後に「いつもありがとうございまーす」と言われたの。
やはり常連が来ていると思われているのだろうか…あはは。
結構雨脚が強くなってきたので「整列17:30」って書いてあったんだけど引き続き車で待機。この頃には車が増えてきてて、だんだん停めるところがなくなってきて…どこにも停められなかったらどうするんだろ、と思いつつ。
さて開場時間になりました。というわけで我々も入場。
二階のトイレは仕切られてて行けなくなってたけれど一階のトイレが混みすぎて解放してくれたの、よっしゃラッキー!
というか仕切りが割とユルくて、一部ソファで仕切られてるもんでこっそり入ろうと思えば入ってこれそうなんだけど笑
って一階のトイレまだまだ混んでる。これ開演押しちゃうんじゃないかなー?
ホールの中へ。
久慈の時はステージにバリさんことDJバリ"K"~ん氏がいてお皿回してたけど今回はそんな事なかった。でも客入れBGMとしてディスコミュージックっぽい曲が小さめの音量でかかってて。
ほんとに、大袈裟じゃなく、始まるまで吐きそうでした。近すぎて。
いやあの、最前列ではないんですけど、ステージがコンパクトなぶん、体感的に近いってこれ…!!!
そういえば、と指先を確認すると、めっちゃ冷えてる。
何度目薬を点しても目が乾く乾く。
こりゃ泣きそうになっても涙出ないって!←ドライアイなのかいつも涙出ない
18:35くらいかな。
客入れBGMが小さくなる。大きくなるわたしの鼓動。
バリさんが入ってくる。拍手〜。だけど「まだ、まだ」と制するバリさん。
しかしお皿を回してもう始まるよ〜的な感じ。
ひぇっ、5人が入ってきた。
この並びかたは…!!!
「うーうーうーうーうー」
は、バリさんの音源(?)で流してました。
た、立たなきゃ立たなきゃ…!!!
01. SING!!!!!
どっひゃーーーーーーーーー北山氏がめちゃんこ目の前ーーーーーーーーーー
から始まりーの、近すぎて動きが硬いわたし。もうガッチガチですわ…
しかもさっき気付かなかったけど緊張で口の中がカラッカラ(さいあく)
しかしハンドクラップはちゃんとやった(つもり)
実はさっき音漏れで聞こえてきたのがコレ。
だけど1曲目にやるとはね!!!
02. Fly me to the disco ball
う…この歌って…いやなんでもない
だけどわたしにとっては「uzyradio929の曲」!あのラジオめっちゃ楽しかった!!!っていう記憶に直結。
すなわちたのしーい!!!
音は出さないけど歌詞口ずさむと跳べそうな気がしてくるからずっと口ずさんでた←のに必死になりすぎ
まだ緊張してたけども。目もめっちゃ泳いでた気がする…
あと、黒沢氏のとこで「2」ってやった時に誰かがTwitterでネタにしてた「2 curry」って言ったの思い出しちゃって笑いこらえるの大変でした←馬鹿
いや、すぐ歌に集中したけど!
それと目の前で北山氏がぎゅんぎゅん回っとったのー…
03. ヒカリ
ここで一旦座る。
ひかーりのなかー
のハモり最高!!!!!!!!!!!!!!!←何回言うねん
だけじゃなく、この歌の温もりが伝わってきた気がする!
というわけで、にこにこしながら聴いてました。
04. ミモザ
あーもう相変わらずどこ見たらいいの日本三大テノールめ!!!←これこそ何度でも言ってやる
近いし!!!さっきからずっと近いし!!!
そしてなぜか村安黒酒北っていう並びだったはず。
ていうか座ってるけどゆらゆらしたい!ライヴだからこそのゆらゆらダンス!!!
そうそう、今回はイヤモニではありません。転がしっていうんだっけ?置きモニターです。
ここで最初のMCかな。
村「二本松市東和文化センターにお集まりの皆さんこんばんは!」
「「「「「ゴスペラーズです!!!!!」」」」」
ワーイとやって…
村「実は二本松市は北山と2人で〜」
と喋りかけたところに、誰かが「自己紹介まだだよ」ってツッコミ入れたんだっけ?
初めて観る方もいると思うので!と改めてそれぞれ自己紹介。。
で、さっきの話に戻ると、7年前、即ち2011年の6月に村上氏と北山氏が二本松にJICAがあるからっていうんで2人とTOKUさんと行って歌ったそうです。
それ、JICAってさっき来る時ラジオで三吉ちゃん(※地元のパーソナリティ)がその話してたー!でも運転中だったからあんまりよく聞いてなかったー!福島市にも関連の何かがあって郡山市にもまた何かができるみたいな話…だったっけ…?←
ていうかその時の記事、確か新聞で読んだんだった…掘り起こしてきた人の写真で思い出した。あともう1人、福島のシンガーソングライターの女の人も一緒だったと記憶してるんだけども?名前わすっちゃけど…
ここでだっけ?
夏のイベント色々あったけど〜って言って、イベント来てくれた人に拍手させてたの。SOUL POWER来てくれた人ー?から始まり…結構な拍手があって、やばいあたしモグリじゃん!!!なんか穴があったら入りたい!!!って思った_| ̄|○
だってーとっても楽しいんだろうなっていうのはわかるのよ?もちろん知ってるんだけど、なにせ財源が確保できんで…今年こそはと思って苗場行っちゃったし…_| ̄|○
北「ちなみに7年前JICAのやつに来たっていう人いますか?」
と訊くも、いなかったっぽい。
北「すみません、賭けに出ました」
うーむ残念。まあ500人キャパだし。。
で、WAVOCのこと。
今年だけで500人ボランティアを派遣したって言ってた気がする。すごいなぁ。
ここで言ってたのかな?
村「災害から繋がった縁があって、そりゃ災害なんかなかった方が良かったし、なければ繋がらなかったって言うかもしれないけど、起こってしまったことは仕方ないことであって、それはそれとして、きっかけは何であれ、繋がったことを大切にしよう」
みたいなこと(ニュアンス違うかもしれないけど)言ってて。
それ、北山氏も別なところで同じこと言ってたんだって聞いた。「あれが起きなきゃできなかった縁があるって複雑だ」っていう意見に対して。
だから、その意識って5人全員が共通して持ってくれてる想いってことなんだ、きっと。
わたしゃゴスペラーズのこういう所が好きなんだよなぁぁぁぁぁ。(ってもっと上手に説明できればいいんだけど…)
確かアルバムの話もしてて。
村「黒沢、アルバムのタイトルは?」
黒「What The World Needs Now」
どこからともなく聞こえてくるくすくす声。
言い直す黒沢氏。
(というか、なんで黒沢氏に言わせるんだ村上氏)
黒「ラジオんとき(kuro929ね)いつも緊張するんだから!」
酒「worldが難しいんだよなー」
村「黒沢、アルバムタイトルもう一回」
黒「ほわっとざわーるどにーずなう」
ってもう開き直ってカタカナ英語っていう笑
あと。
BryanとJ.Queと製作して、差し入れのドーナツにめちゃくちゃ喜んでくれるってモノマネ付きで言ってて、村上氏か誰かがその姿を「かわいい」って言ってたんですよ。
その瞬間、誰かさんが何か言いやしないかと戦々恐々としていたのはここだけの話…
さて、ここからはアカペラで何曲か。
05. ひとり
安定。安定。ハモりすっげ、すっげ、っていいながら聴いてた←
てかアカペラんときはもうスナップ音マイク通さずきこえるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
それとさっきから靴音もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
(何の曲だか忘れたけど、マイク使ってるのにマイク通さない声も一緒に聞こえてきたような気がするんだけど気のせいかしらって思いつつ正面にスピーカーあったからだよねあれ←あほ)
06. 大きな栗の木の下で
(たぶんひとりの後?)
さりげなーーーーーく、「くりっくらっくりっくらっ」ていうハモりがほんっとすっげえから!!!!!!!!!!1
(※「すげえ」は訛りです←ほんとかよ)
終わってちょっと喋ったんだ。
村「俺たちSoul Renaissanceだなんだって言ってるけどこういう童謡もいいよな!
全部これっていうのは困るけど」
それで、童謡の時は違う名前で活動しようか?みたいなこと言いだしたけどなんか思いついたのが微妙な名前だったから却下っていう…笑
さて、次もWAVOCで歌ったやつ続けて2曲。
07. Armonia
ひさびさー。
ってこれ、北山氏がリード取る関係上、ベースはなんと安岡氏なんだなー!!!
安岡氏のベースもめっちゃ良かった…
08. Moon glows (on you)
安岡ワールドへようこそ(あ、Welcome to ユタカ world か←)
のわりに、顔は安岡氏を見つつ耳はハモリにいったりする注意力散漫じゃ!←
てか正面に来るメンバーほど全然見てないわたし…
なんか先日黒沢氏のインスタライブ?ラジオ?どっちか忘れたけど「リード取ってるのに見てもらえないの悲しい!」だかなんだか言ってなかったっけ?
キャパ小さいし、黒沢氏そういうのめっちゃチェックしてそうじゃん…
ここだっけ?
Moon glows、というかアルバムのアカペラが16年前とか言ってて時の流れに正直吐きそう←
酒井氏もどっかで「年齢の話はしないで〜」みたいなこと言ってて安岡氏か誰かに「いや隠す必要ないでしょ年齢公表してるんだし」みたいなこと言われてた気がする。
あれ以来アカペラのアルバム作ってないねって言ってて
安「もういいんじゃないかな!?」
村「その高い声でISSA思い出した、ISSAがイベントで『盛り上がっていこうぜー!』って言ったのがすごい高い声だったんだ。
(この辺話の順番曖昧です)
アカペラでUSA歌おうとしたけどこれ(カモベビダンスを手だけやる)ないと意味ないじゃん」
酒「♪カーモンベイビー(キー2個くらい下かな←と思ったら1つ下だった、BなのがB♭でしたごめんなさい)って…」
期せずして酒井氏のUSA聴けた。いいんだよその続きずっと歌ってくれて←
で、なぜか村上氏が歌いながらカニ歩き…もとい、ハマータイム?みたいな横歩き。それを横目に
安「カーモンベイビー」
って言いながらスナップしながら近づく。確かにこれは微妙…笑
で、ISSAの声が高いっていう話に戻ったんだっけ?
マーチンさんも「鈴木雅之でーす!!!」って名乗る時はすっごい声高いって言ってみんな真似するし笑
さてここからは、妹尾ちゃんをお迎えしてお届け!
わーい妹尾ちゃーん!せんくら行くよー!!!って古武道の方だけど!妹尾ちゃん1人の方はチケット売り切れてしまったのだった…
妹「妹尾武でーす(なんか声が高い笑)」
いや、初めて妹尾ちゃんの声を聞いた人は、こういう声だと思っちゃうかもしれないよー!笑
村「妹尾ちゃんはお酒飲むと声が高くなるんだよな!」
んで村上氏と妹尾ちゃんは裏声系って言ってた気がする…
とりあえず歌に…笑
なお、位置的にメンバーと被り、妹尾ちゃんが鍵盤弾いてるところはあんまり見えないのでした笑
09. Seven Seas Journey
大サビ前の「僕を信じて」がめちゃくちゃグッときた。
泣きそうだった。
そのあとのあのハモりはいったいなんだろうな。
歌のカタルシスっていうか、なんかぱぁっと花が開くみたいなハモりなんだよなぁ、こんな表現力で伝わるかどうかわかんないけど。。
だけどほんとにすごいよ生で聴いてみてよこの曲!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10. まっすぐな橋
間髪入れずにこれ。
うおーうれしいいいいいいいいい
橋ってタイトルに入ってるから入れてくれたのかな。
うれしいいいいいいいいいいいいいい(二度目)
「どの星よりも」の直後に妹尾ちゃんがキランっていう音入れてくれて(鍵盤でね)嬉しかったな。そこツボだもん。
ここで5人は一旦引っ込み、妹尾ちゃんのピアノを聴いてもらおう!のコーナー。
その前に少しお話し。
妹尾ちゃんも神戸の震災で大切なお友達を亡くしたから、こういう活動に参加したいと申し出てくれて、去年の橋ツアーに参加してくれて「次もまた出たい」って言ってくれたんだって。
そういう想いを繋げてくれる橋ツアーでもあるんだなぁ。
次にやる曲は、黒沢氏ソロの時に一緒にやった曲を、ピアノソロで。
11. Ribbon in the sky
うおーーーーーーーーーーーーーーー
この曲うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
なんかもう素敵な曲いっぱいいっぱいいーーーーーーーーーーーーっぱいあってあれもこれもやってほしいよねできれば全曲←無茶振りにも程が
5人がステージに戻ってくる。
妹尾ちゃんといえばこの曲をやらなきゃね!
と始まったのが
12. 永遠に
歌が始まって、なぜか「この歌を歌ってる5人は、決して楽しい思い出だけで歌ってる訳ではないだろうな、それでもずっと歌い続けていくんだろうな」っていう思いが頭をもたげた。
黒沢氏が、途中で歌いながら下手と上手を見ていて。
「僕等はいつまでも5人で、この歌と共に歌い続けていきます」
って言ってるみたいだった。
そして大サビ。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
「あなたのそばに~」だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その瞬間、きたーーーーーーーーーーー!!!!!って心の中でガッツポーズ。
そして、目の前で5人の生声!!!!!!!!!!!!!!!
歌い終わってわたくし嗚咽、みんな拍手してっけんちょできねっての、嬉しすぎて。。。
や、いやあの、まだ余韻に浸りたいんですけど…
そ れ な の に
13. In This Room
ってどういうことよ!!!??
「うそでしょ」って思わず言ってしまった。
並びが村安黒酒北のままマイクスタンドが置かれ…
さ か い ゆ う じ の ド 真 正 面 (しろめ)
いや、角度的に目が合う感じではないけども!
しかしいちばん
「め」
0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_←ご想像にお任せします
こし、こし、黒とか北とか、こしが0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
「わのよー」は普通だった。そりゃそっか(笑…えない、いやあれ喉によくないってたぶん)
大サビ前にマイクスタンドから離れて前に出てくるの近っ!!!!!!!
だけど一応振り付け真似してやろうと思ってたのに近すぎてドキドキしすぎてほんのりとしかできなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
思った以上に近くて「手ぇでかっ!」って(´;ω;`)←?
14. 灼熱の後半戦メドレー
~熱帯夜
黒沢氏吠える吠える。
ていうか久々(たぶん)のジャケットプレイで0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
インナーのシャツが光沢のある黒ってもう色気100倍ですね0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
がぶわぁぁぁっっていうのでもう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ねー昔よりこしがえなんでもないです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
目が5組ほしい…
~ポーカーフェイス
2016年集いの時も聴いた。盛り上がりもそんな感じだった!
その時やってたRAP、今回もDさんパートは黒酒、宇多丸さんパートは村北安でやってた。
ちなみにわたしはその一昨年の集いの時のこと思い出して歌振られるんじゃないかと思ってサビで村上氏のパートをなぞっていたけど振られませんでした笑笑
~靴は履いたまま
うおーーーーーーーーーー
目が5組ほしい(2度目、いや全般にわたって欲しいけども!)
村「声を嗄らして叫んだ(いつもより短い間)
あらーびゅーべいーべふくしーま!!!」
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
てつやあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
Music for tomorrow in Fukushimaのおおおおおおおおおおおおおおお!!!
あれは忘れもしない2016年3月6日。
音楽で福島を支えようみたいな趣旨のイベントで、明らかにビッグパレット並の会場じゃないとキャパオーバーにも程があるのに県文化センターなんかでやろうとするから全然当たらなくて(※オークションには流れていたらしいぞ許さん)それでもお友達のツテを辿って行った、あんなに沢山の様々なジャンルのミュージシャンが一堂に会するイベントってないんじゃないかっていう、でもNHK主催なのに一部分しか放送されなかったっていう悲しい思い出もありつつ、でも最後にみんなでI love you & I need you ふくしまを歌ったとき、マイクに絶対乗らないのに誰かさんが全力で歌っていて、わたしはその姿に泣いたのだった(長い)
っていうのを思い出してわたしはもう壊れました←
あ、一応このブログにその時の記事あるよ。
そういえば、その時に歌っていた曲も、このあと歌うんだろうな…。
15. 1,2,3 for 5
マイクスタンドと並びでわかるよね笑
えー、邪道かもしれないが、箱推しであることを示して参りました←
だってこうしないときもちわるいんだもん!
we sing for youはなし。なくても十分楽しいけどね!
ここで村上氏が喋ってたんですけど、失念…
16. Promise
もちろんアカペラで。
これもMoon glowsみたいに邪道な聴き方しちゃった←おーい
というかこれ人前でやったことあるんで、その時やった村上氏パートを追っちゃってました笑
17. 青い鳥
北山氏、MJCの子のこと想いながら歌ってたのかな。途中で天を仰いでた。
しっかし「見知らぬ声が聞こえた~」のくだりはほんとうに美しいハモりである!!!
ここで本編終わりか〜。メンバー退出。
というわけで頑張って拍手します。いつもより頭数少ないから、その分がんばらないとー!
アンコール。
ほんとあっという間に出てきてくれます。
ちょっと水飲んだ程度なのでは。
18. BRIDGE
やはり。というかテーマソングだもんね。
北「聞かせて」の破壊力すっげぇ…
そのまま伝えたいことだから真直ぐ刺さってくるんだろうな。
ものすごく個人的な感想だけど、今日のBRIDGEは、勇気の歌に聴こえた。
最後のご挨拶。
酒井氏
音楽っていいものですね〜って言って音楽がないと生きていけないだかなんだかなんかよくわかんなくなった笑
あと酒井氏、最後の方でノブみたいになってなかった???
「◯◯じゃぁ~(具体的には失念)」ってきこえたんだけど笑笑
北山氏
酒井氏が↑のようなこと言ってたと思ったら
「『人類は音楽があるから人類なんだ(だっけ?)』という研究をするチームがあって、僕もその中に入ることになりました」
ほぇー!!!
え、慶応で???
酒井氏が「博士?博士?」とか「歌手?歌手?」とか茶々入れる笑
北山氏は歌手として研究に協力するらしいです。
あと、こういうライヴやらなんやらで得たものを次に活かして、それがまた別なところで活きるみたいなことも言ってたような?
うんうん、それって北山氏が続けてるAWSの活動とかうたの授業とかもそんな感じなんじゃないかなと思ってみた。
黒沢氏
映画リメンバーミーで心に残った話、人は2度死ぬ、2度目は忘れられたとき。
災害も風化していき、話題にすらならない時が来るかもしれない。
「でも、僕らはずっと覚えてますから」
うれしかったなぁ…っていう言い方も変だけどさ。
安岡氏
「哀しい記憶は消えないと思う、でも楽しい記憶は増やすことができる」
みたいなこと言ってました。これもまた嬉しい。
村上氏
次のツアー福島ないけど、なかなかいつも全都道府県ツアーっていうわけにもいかないし、今回がその代わりっていう事で、、、(えーって言ってた人いたけど、次32公演だっけ?だいたい交互に来てくれるんだからいいじゃんかー)
あと、西日本豪雨の話もちらっと挙げてたっけ。
ほんと心配。あっちもまだまだでしょう…東北も実はまだまだまだまだ途上なんだけどね!
だから、こうして来てくれて本当に嬉しい。
19. 約束の季節
ゆらゆらしながら。よかった、また笑顔でこの曲聴けた。
そして大サビ、G20みたいにうたった。
こういう時に限って声ひっくり返るのよねわたしもういやん(確か「季節が」のとこ)
でも今までの反省を踏まえてがんばった(つもり)←不器用だからたぶん一部分しかできてない笑
酒井氏の「君と〜」もありがたや〜。
北山氏の目がうるうるしてた、ように見えた。
最後に7人でマイクなしごあいさつ。
こういう時はてっちゃんだよねー。
って、モニターより前に出てきてくれて………いやめっちゃ近い!!!
だけど酒井氏がずっと「いぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」だかなんだかマイクオフで言ってて、あー声浴びてる〜って思ったのでした。
なんか意味不明だけどとにかく終演!
別に近いからってメンバーと目が合うほどでもなかったんですが(あ、K山氏に睨まれてたような記憶はある←)そんなこと関係ないくらい盛り上がりましたよー。
時計は20:45を指していました。
で、外に出たら、めっちゃ綺麗な毛並みの可愛いサモエドわんがいて、吠えることなどせず(サモエドってスピッツ系だから吠えるんですってよ〜)おりこうさんにその辺テクテクしてて「はぁ〜かわいいいいいいいいいい」って思いつつ、時間かかるからって早く帰らなきゃっていうことで後ろ髪引かれながら帰宅したんですけども。
あのわんこ、「私がゴスペラーズじゃなかったら」に出てきたルフトくんだったらしい!!!
そうと知ってりゃ飼い主さんに話しかけたのに…!チキンでできなかったよ…!
そして帰り道は暗い中ザーザー降りの中運転してましたですよー。アマテラスオオヒデトシ様(社長)来てなかったのかな…?←
とにかくついてるようなついてないような一日なのでした(しろめ)
追記。というか余談?
おいおい…次のアルバム、まじで半端ないって!!!
明言は避けるけど、現時点で「Sweetest Angel」と「Right by you」聴いたんだけど、ほんとあの…半端ないって…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
前作の「最高!」を軽く飛び越えて来たよゴスペラーズ…!!!
買って…皆様次のアルバム絶対買って…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ゴスペラーズが二本松に来る。よりによって東和に。
というか、ツアーと銘打ってんのに福島県内、それどころか中通り二箇所。
ちょっとにわかには信じがたい一報を聞いたのが6月頭。
本当はどっちも行きたかったけど、月末は仕事溜まってるんで泣く泣く東和だけ。
二本松は親戚の家があるし墓参りやらなんやらでたまーに行くけど、東和の方はさっぱり行ったことなくてですね。なんか施設ないかな〜と検索してて、美味しそうなご飯屋さんを見つけたんですけどちょうどライヴの当日定休日っていうね!!!(泣)
そして当日。雨雨雨。
本当はガンガン高速使いたかったけれど、大事をとってなるべく下道で。あーもうこれ天気良かったら上使ってもっとサクッと行けたのにー。
というか途中から山道みたいなとこ通るんだけど失礼ながらほんとに道中なんも(あっても民家くらい)なくて「本当にこの先にゴスが待ってんだべか?!」なんて考えてしまう始末。
到着したのが3時過ぎかな?この時はまだぽつりぽつりとしか車が停まってなくて、いやほんと場所間違えてないよね???と思いつつ、入口に「東和文化センター」って書いてあるの(しかもIn This Roomのポスター貼ってあるのも)見えるし、GIPのお兄ちゃんいるっぽいし、間違い…ないんだね…
で、じゃあトイレでも借りるか…と中に入ったらなんか聴こえる。
え、もう今日来るからっていうんでロビーでCD流してくれてんの?
と思ったら音が止まった。
…ってこれリハの音じゃないのさー!!!めちゃくちゃ音漏れしてるんだけど!!!っていうかCDと変わらないクオリティの生歌とかもう本当にありがとうございます(;▽;)
トイレ出る時、別な曲の一部分も聴いてしまった。うおーそれやるのかあああああああああ!!!うっひょーい!!!としみじみにやにや。
だけどロビーでずっと座ってるファンらしき人達がいて、いや先に聞くのはいいけど、それ楽しみなくなっちゃわない?いやその辺自由だけどさ…と思いました。
時間はまだあったけれど運転疲れたし緊張ほぐしたいんで、別方向から来るお友達を待ちながら読書…って読み進めて行くうちにドキドキの展開になってきて、全然緊張ほぐれないんですけどもー!?
といったところでお友達到着。雨だしどこにも行くとこないので車の中でお菓子つまみながらお喋り。
途中、グッズ買うのに並ぶ。なんだか立派な朝顔のグリーンカーテンがあるのを横目で眺める。足元になんかでかい虫がいると思ったら、ありこさん…!?え、こんなサイズ、普段見かけないんだけども!!!←
あと会場入口に今日の予定のホワイトボードが置いてあったんですが、70代くらいの男の人がメモみたいなのとにらめっこしながら、もう終わったやつを消してるのを目撃。「東和マジシャンクラブ」ってめっちゃ気になるんですけど…笑
ってなんかすっごい待つなぁと思ったら、物販担当の人が一人でやってた。他のお客さんの細かい質問にも丁寧に答えてて…すごいいい人そうなお兄さんでした。
あとちょいと気になったの、買い物の最後に「いつもありがとうございまーす」と言われたの。
やはり常連が来ていると思われているのだろうか…あはは。
結構雨脚が強くなってきたので「整列17:30」って書いてあったんだけど引き続き車で待機。この頃には車が増えてきてて、だんだん停めるところがなくなってきて…どこにも停められなかったらどうするんだろ、と思いつつ。
さて開場時間になりました。というわけで我々も入場。
二階のトイレは仕切られてて行けなくなってたけれど一階のトイレが混みすぎて解放してくれたの、よっしゃラッキー!
というか仕切りが割とユルくて、一部ソファで仕切られてるもんでこっそり入ろうと思えば入ってこれそうなんだけど笑
って一階のトイレまだまだ混んでる。これ開演押しちゃうんじゃないかなー?
ホールの中へ。
久慈の時はステージにバリさんことDJバリ"K"~ん氏がいてお皿回してたけど今回はそんな事なかった。でも客入れBGMとしてディスコミュージックっぽい曲が小さめの音量でかかってて。
ほんとに、大袈裟じゃなく、始まるまで吐きそうでした。近すぎて。
いやあの、最前列ではないんですけど、ステージがコンパクトなぶん、体感的に近いってこれ…!!!
そういえば、と指先を確認すると、めっちゃ冷えてる。
何度目薬を点しても目が乾く乾く。
こりゃ泣きそうになっても涙出ないって!←ドライアイなのかいつも涙出ない
18:35くらいかな。
客入れBGMが小さくなる。大きくなるわたしの鼓動。
バリさんが入ってくる。拍手〜。だけど「まだ、まだ」と制するバリさん。
しかしお皿を回してもう始まるよ〜的な感じ。
ひぇっ、5人が入ってきた。
この並びかたは…!!!
「うーうーうーうーうー」
は、バリさんの音源(?)で流してました。
た、立たなきゃ立たなきゃ…!!!
01. SING!!!!!
どっひゃーーーーーーーーー北山氏がめちゃんこ目の前ーーーーーーーーーー
から始まりーの、近すぎて動きが硬いわたし。もうガッチガチですわ…
しかもさっき気付かなかったけど緊張で口の中がカラッカラ(さいあく)
しかしハンドクラップはちゃんとやった(つもり)
実はさっき音漏れで聞こえてきたのがコレ。
だけど1曲目にやるとはね!!!
02. Fly me to the disco ball
う…この歌って…いやなんでもない
だけどわたしにとっては「uzyradio929の曲」!あのラジオめっちゃ楽しかった!!!っていう記憶に直結。
すなわちたのしーい!!!
音は出さないけど歌詞口ずさむと跳べそうな気がしてくるからずっと口ずさんでた←のに必死になりすぎ
まだ緊張してたけども。目もめっちゃ泳いでた気がする…
あと、黒沢氏のとこで「2」ってやった時に誰かがTwitterでネタにしてた「2 curry」って言ったの思い出しちゃって笑いこらえるの大変でした←馬鹿
いや、すぐ歌に集中したけど!
それと目の前で北山氏がぎゅんぎゅん回っとったのー…
03. ヒカリ
ここで一旦座る。
ひかーりのなかー
のハモり最高!!!!!!!!!!!!!!!←何回言うねん
だけじゃなく、この歌の温もりが伝わってきた気がする!
というわけで、にこにこしながら聴いてました。
04. ミモザ
あーもう相変わらずどこ見たらいいの日本三大テノールめ!!!←これこそ何度でも言ってやる
近いし!!!さっきからずっと近いし!!!
そしてなぜか村安黒酒北っていう並びだったはず。
ていうか座ってるけどゆらゆらしたい!ライヴだからこそのゆらゆらダンス!!!
そうそう、今回はイヤモニではありません。転がしっていうんだっけ?置きモニターです。
ここで最初のMCかな。
村「二本松市東和文化センターにお集まりの皆さんこんばんは!」
「「「「「ゴスペラーズです!!!!!」」」」」
ワーイとやって…
村「実は二本松市は北山と2人で〜」
と喋りかけたところに、誰かが「自己紹介まだだよ」ってツッコミ入れたんだっけ?
初めて観る方もいると思うので!と改めてそれぞれ自己紹介。。
で、さっきの話に戻ると、7年前、即ち2011年の6月に村上氏と北山氏が二本松にJICAがあるからっていうんで2人とTOKUさんと行って歌ったそうです。
それ、JICAってさっき来る時ラジオで三吉ちゃん(※地元のパーソナリティ)がその話してたー!でも運転中だったからあんまりよく聞いてなかったー!福島市にも関連の何かがあって郡山市にもまた何かができるみたいな話…だったっけ…?←
ていうかその時の記事、確か新聞で読んだんだった…掘り起こしてきた人の写真で思い出した。あともう1人、福島のシンガーソングライターの女の人も一緒だったと記憶してるんだけども?名前わすっちゃけど…
ここでだっけ?
夏のイベント色々あったけど〜って言って、イベント来てくれた人に拍手させてたの。SOUL POWER来てくれた人ー?から始まり…結構な拍手があって、やばいあたしモグリじゃん!!!なんか穴があったら入りたい!!!って思った_| ̄|○
だってーとっても楽しいんだろうなっていうのはわかるのよ?もちろん知ってるんだけど、なにせ財源が確保できんで…今年こそはと思って苗場行っちゃったし…_| ̄|○
北「ちなみに7年前JICAのやつに来たっていう人いますか?」
と訊くも、いなかったっぽい。
北「すみません、賭けに出ました」
うーむ残念。まあ500人キャパだし。。
で、WAVOCのこと。
今年だけで500人ボランティアを派遣したって言ってた気がする。すごいなぁ。
ここで言ってたのかな?
村「災害から繋がった縁があって、そりゃ災害なんかなかった方が良かったし、なければ繋がらなかったって言うかもしれないけど、起こってしまったことは仕方ないことであって、それはそれとして、きっかけは何であれ、繋がったことを大切にしよう」
みたいなこと(ニュアンス違うかもしれないけど)言ってて。
それ、北山氏も別なところで同じこと言ってたんだって聞いた。「あれが起きなきゃできなかった縁があるって複雑だ」っていう意見に対して。
だから、その意識って5人全員が共通して持ってくれてる想いってことなんだ、きっと。
わたしゃゴスペラーズのこういう所が好きなんだよなぁぁぁぁぁ。(ってもっと上手に説明できればいいんだけど…)
確かアルバムの話もしてて。
村「黒沢、アルバムのタイトルは?」
黒「What The World Needs Now」
どこからともなく聞こえてくるくすくす声。
言い直す黒沢氏。
(というか、なんで黒沢氏に言わせるんだ村上氏)
黒「ラジオんとき(kuro929ね)いつも緊張するんだから!」
酒「worldが難しいんだよなー」
村「黒沢、アルバムタイトルもう一回」
黒「ほわっとざわーるどにーずなう」
ってもう開き直ってカタカナ英語っていう笑
あと。
BryanとJ.Queと製作して、差し入れのドーナツにめちゃくちゃ喜んでくれるってモノマネ付きで言ってて、村上氏か誰かがその姿を「かわいい」って言ってたんですよ。
その瞬間、誰かさんが何か言いやしないかと戦々恐々としていたのはここだけの話…
さて、ここからはアカペラで何曲か。
05. ひとり
安定。安定。ハモりすっげ、すっげ、っていいながら聴いてた←
てかアカペラんときはもうスナップ音マイク通さずきこえるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
それとさっきから靴音もぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
(何の曲だか忘れたけど、マイク使ってるのにマイク通さない声も一緒に聞こえてきたような気がするんだけど気のせいかしらって思いつつ正面にスピーカーあったからだよねあれ←あほ)
06. 大きな栗の木の下で
(たぶんひとりの後?)
さりげなーーーーーく、「くりっくらっくりっくらっ」ていうハモりがほんっとすっげえから!!!!!!!!!!1
(※「すげえ」は訛りです←ほんとかよ)
終わってちょっと喋ったんだ。
村「俺たちSoul Renaissanceだなんだって言ってるけどこういう童謡もいいよな!
全部これっていうのは困るけど」
それで、童謡の時は違う名前で活動しようか?みたいなこと言いだしたけどなんか思いついたのが微妙な名前だったから却下っていう…笑
さて、次もWAVOCで歌ったやつ続けて2曲。
07. Armonia
ひさびさー。
ってこれ、北山氏がリード取る関係上、ベースはなんと安岡氏なんだなー!!!
安岡氏のベースもめっちゃ良かった…
08. Moon glows (on you)
安岡ワールドへようこそ(あ、Welcome to ユタカ world か←)
のわりに、顔は安岡氏を見つつ耳はハモリにいったりする注意力散漫じゃ!←
てか正面に来るメンバーほど全然見てないわたし…
なんか先日黒沢氏のインスタライブ?ラジオ?どっちか忘れたけど「リード取ってるのに見てもらえないの悲しい!」だかなんだか言ってなかったっけ?
キャパ小さいし、黒沢氏そういうのめっちゃチェックしてそうじゃん…
ここだっけ?
Moon glows、というかアルバムのアカペラが16年前とか言ってて時の流れに正直吐きそう←
酒井氏もどっかで「年齢の話はしないで〜」みたいなこと言ってて安岡氏か誰かに「いや隠す必要ないでしょ年齢公表してるんだし」みたいなこと言われてた気がする。
あれ以来アカペラのアルバム作ってないねって言ってて
安「もういいんじゃないかな!?」
村「その高い声でISSA思い出した、ISSAがイベントで『盛り上がっていこうぜー!』って言ったのがすごい高い声だったんだ。
(この辺話の順番曖昧です)
アカペラでUSA歌おうとしたけどこれ(カモベビダンスを手だけやる)ないと意味ないじゃん」
酒「♪カーモンベイビー(キー2個くらい下かな←と思ったら1つ下だった、BなのがB♭でしたごめんなさい)って…」
期せずして酒井氏のUSA聴けた。いいんだよその続きずっと歌ってくれて←
で、なぜか村上氏が歌いながらカニ歩き…もとい、ハマータイム?みたいな横歩き。それを横目に
安「カーモンベイビー」
って言いながらスナップしながら近づく。確かにこれは微妙…笑
で、ISSAの声が高いっていう話に戻ったんだっけ?
マーチンさんも「鈴木雅之でーす!!!」って名乗る時はすっごい声高いって言ってみんな真似するし笑
さてここからは、妹尾ちゃんをお迎えしてお届け!
わーい妹尾ちゃーん!せんくら行くよー!!!って古武道の方だけど!妹尾ちゃん1人の方はチケット売り切れてしまったのだった…
妹「妹尾武でーす(なんか声が高い笑)」
いや、初めて妹尾ちゃんの声を聞いた人は、こういう声だと思っちゃうかもしれないよー!笑
村「妹尾ちゃんはお酒飲むと声が高くなるんだよな!」
んで村上氏と妹尾ちゃんは裏声系って言ってた気がする…
とりあえず歌に…笑
なお、位置的にメンバーと被り、妹尾ちゃんが鍵盤弾いてるところはあんまり見えないのでした笑
09. Seven Seas Journey
大サビ前の「僕を信じて」がめちゃくちゃグッときた。
泣きそうだった。
そのあとのあのハモりはいったいなんだろうな。
歌のカタルシスっていうか、なんかぱぁっと花が開くみたいなハモりなんだよなぁ、こんな表現力で伝わるかどうかわかんないけど。。
だけどほんとにすごいよ生で聴いてみてよこの曲!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10. まっすぐな橋
間髪入れずにこれ。
うおーうれしいいいいいいいいい
橋ってタイトルに入ってるから入れてくれたのかな。
うれしいいいいいいいいいいいいいい(二度目)
「どの星よりも」の直後に妹尾ちゃんがキランっていう音入れてくれて(鍵盤でね)嬉しかったな。そこツボだもん。
ここで5人は一旦引っ込み、妹尾ちゃんのピアノを聴いてもらおう!のコーナー。
その前に少しお話し。
妹尾ちゃんも神戸の震災で大切なお友達を亡くしたから、こういう活動に参加したいと申し出てくれて、去年の橋ツアーに参加してくれて「次もまた出たい」って言ってくれたんだって。
そういう想いを繋げてくれる橋ツアーでもあるんだなぁ。
次にやる曲は、黒沢氏ソロの時に一緒にやった曲を、ピアノソロで。
11. Ribbon in the sky
うおーーーーーーーーーーーーーーー
この曲うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
なんかもう素敵な曲いっぱいいっぱいいーーーーーーーーーーーーっぱいあってあれもこれもやってほしいよねできれば全曲←無茶振りにも程が
5人がステージに戻ってくる。
妹尾ちゃんといえばこの曲をやらなきゃね!
と始まったのが
12. 永遠に
歌が始まって、なぜか「この歌を歌ってる5人は、決して楽しい思い出だけで歌ってる訳ではないだろうな、それでもずっと歌い続けていくんだろうな」っていう思いが頭をもたげた。
黒沢氏が、途中で歌いながら下手と上手を見ていて。
「僕等はいつまでも5人で、この歌と共に歌い続けていきます」
って言ってるみたいだった。
そして大サビ。
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
「あなたのそばに~」だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その瞬間、きたーーーーーーーーーーー!!!!!って心の中でガッツポーズ。
そして、目の前で5人の生声!!!!!!!!!!!!!!!
歌い終わってわたくし嗚咽、みんな拍手してっけんちょできねっての、嬉しすぎて。。。
や、いやあの、まだ余韻に浸りたいんですけど…
そ れ な の に
13. In This Room
ってどういうことよ!!!??
「うそでしょ」って思わず言ってしまった。
並びが村安黒酒北のままマイクスタンドが置かれ…
さ か い ゆ う じ の ド 真 正 面 (しろめ)
いや、角度的に目が合う感じではないけども!
しかしいちばん
「め」
0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_←ご想像にお任せします
こし、こし、黒とか北とか、こしが0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
「わのよー」は普通だった。そりゃそっか(笑…えない、いやあれ喉によくないってたぶん)
大サビ前にマイクスタンドから離れて前に出てくるの近っ!!!!!!!
だけど一応振り付け真似してやろうと思ってたのに近すぎてドキドキしすぎてほんのりとしかできなかった。゚(゚´Д`゚)゚。
思った以上に近くて「手ぇでかっ!」って(´;ω;`)←?
14. 灼熱の後半戦メドレー
~熱帯夜
黒沢氏吠える吠える。
ていうか久々(たぶん)のジャケットプレイで0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
インナーのシャツが光沢のある黒ってもう色気100倍ですね0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
がぶわぁぁぁっっていうのでもう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ねー昔よりこしがえなんでもないです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
目が5組ほしい…
~ポーカーフェイス
2016年集いの時も聴いた。盛り上がりもそんな感じだった!
その時やってたRAP、今回もDさんパートは黒酒、宇多丸さんパートは村北安でやってた。
ちなみにわたしはその一昨年の集いの時のこと思い出して歌振られるんじゃないかと思ってサビで村上氏のパートをなぞっていたけど振られませんでした笑笑
~靴は履いたまま
うおーーーーーーーーーー
目が5組ほしい(2度目、いや全般にわたって欲しいけども!)
村「声を嗄らして叫んだ(いつもより短い間)
あらーびゅーべいーべふくしーま!!!」
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
てつやあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
Music for tomorrow in Fukushimaのおおおおおおおおおおおおおおお!!!
あれは忘れもしない2016年3月6日。
音楽で福島を支えようみたいな趣旨のイベントで、明らかにビッグパレット並の会場じゃないとキャパオーバーにも程があるのに県文化センターなんかでやろうとするから全然当たらなくて(※オークションには流れていたらしいぞ許さん)それでもお友達のツテを辿って行った、あんなに沢山の様々なジャンルのミュージシャンが一堂に会するイベントってないんじゃないかっていう、でもNHK主催なのに一部分しか放送されなかったっていう悲しい思い出もありつつ、でも最後にみんなでI love you & I need you ふくしまを歌ったとき、マイクに絶対乗らないのに誰かさんが全力で歌っていて、わたしはその姿に泣いたのだった(長い)
っていうのを思い出してわたしはもう壊れました←
あ、一応このブログにその時の記事あるよ。
そういえば、その時に歌っていた曲も、このあと歌うんだろうな…。
15. 1,2,3 for 5
マイクスタンドと並びでわかるよね笑
えー、邪道かもしれないが、箱推しであることを示して参りました←
だってこうしないときもちわるいんだもん!
we sing for youはなし。なくても十分楽しいけどね!
ここで村上氏が喋ってたんですけど、失念…
16. Promise
もちろんアカペラで。
これもMoon glowsみたいに邪道な聴き方しちゃった←おーい
というかこれ人前でやったことあるんで、その時やった村上氏パートを追っちゃってました笑
17. 青い鳥
北山氏、MJCの子のこと想いながら歌ってたのかな。途中で天を仰いでた。
しっかし「見知らぬ声が聞こえた~」のくだりはほんとうに美しいハモりである!!!
ここで本編終わりか〜。メンバー退出。
というわけで頑張って拍手します。いつもより頭数少ないから、その分がんばらないとー!
アンコール。
ほんとあっという間に出てきてくれます。
ちょっと水飲んだ程度なのでは。
18. BRIDGE
やはり。というかテーマソングだもんね。
北「聞かせて」の破壊力すっげぇ…
そのまま伝えたいことだから真直ぐ刺さってくるんだろうな。
ものすごく個人的な感想だけど、今日のBRIDGEは、勇気の歌に聴こえた。
最後のご挨拶。
酒井氏
音楽っていいものですね〜って言って音楽がないと生きていけないだかなんだかなんかよくわかんなくなった笑
あと酒井氏、最後の方でノブみたいになってなかった???
「◯◯じゃぁ~(具体的には失念)」ってきこえたんだけど笑笑
北山氏
酒井氏が↑のようなこと言ってたと思ったら
「『人類は音楽があるから人類なんだ(だっけ?)』という研究をするチームがあって、僕もその中に入ることになりました」
ほぇー!!!
え、慶応で???
酒井氏が「博士?博士?」とか「歌手?歌手?」とか茶々入れる笑
北山氏は歌手として研究に協力するらしいです。
あと、こういうライヴやらなんやらで得たものを次に活かして、それがまた別なところで活きるみたいなことも言ってたような?
うんうん、それって北山氏が続けてるAWSの活動とかうたの授業とかもそんな感じなんじゃないかなと思ってみた。
黒沢氏
映画リメンバーミーで心に残った話、人は2度死ぬ、2度目は忘れられたとき。
災害も風化していき、話題にすらならない時が来るかもしれない。
「でも、僕らはずっと覚えてますから」
うれしかったなぁ…っていう言い方も変だけどさ。
安岡氏
「哀しい記憶は消えないと思う、でも楽しい記憶は増やすことができる」
みたいなこと言ってました。これもまた嬉しい。
村上氏
次のツアー福島ないけど、なかなかいつも全都道府県ツアーっていうわけにもいかないし、今回がその代わりっていう事で、、、(えーって言ってた人いたけど、次32公演だっけ?だいたい交互に来てくれるんだからいいじゃんかー)
あと、西日本豪雨の話もちらっと挙げてたっけ。
ほんと心配。あっちもまだまだでしょう…東北も実はまだまだまだまだ途上なんだけどね!
だから、こうして来てくれて本当に嬉しい。
19. 約束の季節
ゆらゆらしながら。よかった、また笑顔でこの曲聴けた。
そして大サビ、G20みたいにうたった。
こういう時に限って声ひっくり返るのよねわたしもういやん(確か「季節が」のとこ)
でも今までの反省を踏まえてがんばった(つもり)←不器用だからたぶん一部分しかできてない笑
酒井氏の「君と〜」もありがたや〜。
北山氏の目がうるうるしてた、ように見えた。
最後に7人でマイクなしごあいさつ。
こういう時はてっちゃんだよねー。
って、モニターより前に出てきてくれて………いやめっちゃ近い!!!
だけど酒井氏がずっと「いぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」だかなんだかマイクオフで言ってて、あー声浴びてる〜って思ったのでした。
なんか意味不明だけどとにかく終演!
別に近いからってメンバーと目が合うほどでもなかったんですが(あ、K山氏に睨まれてたような記憶はある←)そんなこと関係ないくらい盛り上がりましたよー。
時計は20:45を指していました。
で、外に出たら、めっちゃ綺麗な毛並みの可愛いサモエドわんがいて、吠えることなどせず(サモエドってスピッツ系だから吠えるんですってよ〜)おりこうさんにその辺テクテクしてて「はぁ〜かわいいいいいいいいいい」って思いつつ、時間かかるからって早く帰らなきゃっていうことで後ろ髪引かれながら帰宅したんですけども。
あのわんこ、「私がゴスペラーズじゃなかったら」に出てきたルフトくんだったらしい!!!
そうと知ってりゃ飼い主さんに話しかけたのに…!チキンでできなかったよ…!
そして帰り道は暗い中ザーザー降りの中運転してましたですよー。アマテラスオオヒデトシ様(社長)来てなかったのかな…?←
とにかくついてるようなついてないような一日なのでした(しろめ)
追記。というか余談?
おいおい…次のアルバム、まじで半端ないって!!!
明言は避けるけど、現時点で「Sweetest Angel」と「Right by you」聴いたんだけど、ほんとあの…半端ないって…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
前作の「最高!」を軽く飛び越えて来たよゴスペラーズ…!!!
買って…皆様次のアルバム絶対買って…0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_