PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

自分的アカペラ御神籤結果まとめ(8月)

2021-08-31 02:51:36 | 雑記とか
まだ引けるっぽいので、できるところまでやりますアカペラおみくじ。
毎度言いますが、公式さんによると
>※画像の転載または転送、TwitterなどのSNSへの投稿を固く禁止いたします。
ということなので、誰がどの曲担当なのか書くくらいはいいよね?
という解釈でやっております。
それではどうぞ。

8/01 誰かのシャツ:村
8/02 Street Corner Symphony:安
8/03 参宮橋:村
8/04 新大阪:村
8/05 UPPER CUTS 9502(MEDLEY):北
8/06 新大阪:村
(なんかここにきて哲也無双…?6日の時点で2人出てないってやばすぎwww)
8/07 INFINITY:黒
8/08 UPPER CUTS 9502(MEDLEY):北
8/09 Street Corner Symphony:安
8/10 雨あがり:黒
8/11 UPPER CUTS 9502(MEDLEY):北
8/12 (あれ?また引くの忘れてた)
8/13 誰かのシャツ:村
(同じ曲ばかり出るし誰かさんが一度も出てこないwww)
8/14 離れていても〜Wherever you are〜:黒
8/15 星空の5人〜WE HAVE TO BE A STAR〜:酒(やっと出たw)
8/16 いろは:酒
8/17 いろは:酒
8/18 (あっまた忘れてた)
8/19 新大阪:村
(また大阪新だよ…今月何回目よ…)
8/20 参宮橋:村
8/21 インターバル:北
8/22 (また忘れたけど???)
8/23 参宮橋:村
8/24 参宮橋:村
8/25 I Want You:村
8/26 OVER & OVER:村
(いやまじなにこの哲也無双)
8/27 Loving Out Loud:北
8/28 嘘と魔法:酒
8/29 ひとり:安
8/30 OVER & OVER:村
8/31 参宮橋:村
(最後まで哲也無双)


8月まとめ

村:13
黒:3
酒:4
北:5
安:3

なんですかこれは。
哲也無双がすぎるwww
こんな月もあるんですねー。
って何回引くの忘れるねん…
それを差し引いても哲也無双には及びませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WOWOWの“街ハモ”放送を観た率直な感想(ちょっぴり)

2021-08-22 18:00:18 | 雑記とか
ねえ

会いたいよ

5人の声が聴きたいよ

一緒に歌いたいよ

いつまで待てば叶うの?

それとももう叶わないの?

諦めれば苦しくならないのかもしれないけど、そんなことできないよ…



…取り乱しました。
本来ならもうすぐファンの集いだったわけで、でもあんな感染状況じゃいつ地方に来てくれるかさっぱりわからないわけで、集うどころじゃない。
それで聴く「離れていても」なんかはなかなかのきつさですね。
しかしほんとにいつまで待てばいいのやら。
疲弊していく一方です。
オンラインでやりゃいいじゃんって言われるかもしれませんが…
個人的には、音楽こそ、空気を振るわせて人体の全身に浴びせるものこそ、直接受け止めるのが一番なんですよね…

ドライブインシアターみたいなのをやったらいいのだろーか、ってどこでやるねん…
いや言ってみただけです。


ともかく今回の分も円盤になってくれるって考えてていい…のかな…?
ちなみに、放送したものを違法に上げるともう放送してくれなくなっちゃうからやめてねー!!!
ってこんなとこで言っても見る人いないだろし所謂ゴスマニさんは比較的民度高いと思いますのでね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集いが中止になった

2021-08-17 19:51:19 | 雑記とか
アカペラの楽譜も出たけど、言えることあるかなー?
もし記事まとまったら出さないこともない(やらなさそう)


で、本題ですよ…
これもともと1月にやろうとしてたはずのやつで。
ちょっと前にグッズも、それもユタカ監修のワインもあるよ!(なんか前は買い占められたかなんかで早々に無くなったから本数限定)みたいな思わせぶりな感じの告知してて。
あー、どこぞのバッハさんが銀座を徘徊してたのをどこぞのたまよさんが
「不要不急は自分で決めろ」
みたいなこと言ってたもんねー。
こっちだってライヴは重要緊急だ!

…って思ってたんですけど。

中止になった、みたいですよ。
ねー。
ちゃんとみんなのこと考えているからこその決断ですよ。
採算取れなくても命には代えられないってね。


…しかしそれだと正直心がしんどい。


そういう所謂ゴスマニの意見を想像して、メンバーが心を痛めたり謝ったりするのは違う。

それだけは断言する。

とはいえどうしたらいいんだろうね…
なかなかに、きっついです。
色々考えすぎて、今はわけわかんなくなっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEART TO HEART(8月)の誰も得しない殴り書き

2021-08-15 23:50:52 | 雑記とか
8/15分
何度何度転んでも


Hitachi Systems HEART TO HEART | J-WAVE
#radiko #震災 #復興 #被災地 #復興支援 #東北 #ゴスペラーズ #北山陽一 #岩手

またしてもこういうタグ…
しかも本人が「#HEARTTOHEART」ってタグ付けてたんだけど、それ検索すると別な話題も出てくるからええんかいって思っちゃうのよ…

てか東北放送のほうは8/28だったんだけどなぜか今回だけ?16時からやってて「こんにちは」って言ってたw

(今回も声明るい…なんか低すぎるとダメとか言われたのかなー?深夜帯っぽくなるとか?)

にちいききょじゅう?
二地域居住…Wikipediaには「二地域居住(にちいききょじゅう)とは、都会に暮らす人が、週末や、一年のうちの一定期間を農山漁村で暮らすもの。団塊の世代のリタイアで、都市住民に広がることが予想されている生活様式。二拠点生活(にきょてんせいかつ)、デュアルライフとも。」って書いてあるんだけど…でも今回のは若者の話っぽい

「国土交通省二地域居住推進委員」だそーです
地方で働く、暮らすための雑誌「TURNS」プロデューサーの堀口さん
震災前は「自休自足」って名前でやってた

現地をなんとかしよう
自分らしい生き方ってなんだろう?

UターンIターン、価値観の転換という意味のturnを
It's your turnのturnもかけてる

なんか今回オープニングのバックに流れてる曲の風の音でかい


大船渡
福山さん
BMXで町おこし
前々からどーにかしなきゃと
YouTubeで見た

三陸の景観を大事にしたい
若者が楽しめる場所を
インターから5分とか
クラブチームの会員の育成
45人くらいいる

ありきたりなものでは人こない
クラブチームを育てていく
こどもたちが目に見えて成長していくこと、楽しんでいるのを見ることで作ってよかったと思える

活気を取り戻そう
元々あった資源で…


若者が集まらないかな?ということで試行錯誤していた


震災きっかけに関係ない所でも関わろうとする人増えた

ボランティアだけでなく地域を盛り上げようとする人たち



山本町、イチゴ農家つなみで全壊
ITの技術持ってる人が温度とか酸素とか完璧に管理して誰でもやれるようにして新規就農を応援

(´-`).。oO(いなかでくらしたーい。)
が増えてる
マッチングとかは?
伝統産業
地域に愛されたお店
継業

個人がメディアになれる時代
クラファンとかで注目
お金かけず工夫してやる若者増えてる…



移住して今までやってきたやり方で都市のファンを増やしていく取り組み

知ってくれないとマッチングできない

課題はチャンス

♪Stardust/Ásgeir

↑この曲なんかいいな


コロナ前からリモートワーク使ってた
住田町?角田町?
いとうさん
状況や意識の変化
こっち5日:東京10日
前は1人パソコンから
存在忘れられたり…マイノリティー感、同僚に申し訳なさ

便利だけど雑談、ながらができない
意図的に作っていかないとタイトな人間になってしまう


オフラインなら雑談できた、姿勢顔色を見て考えてること察することできるけどオンラインでやっていいものもあるんだ
リアルに繋げるためにオンラインを活用する


遠隔授業
オフラインでは会えないような人にも会える
西条市
過疎化、オンライン授業で中学進学しても慣れ
(その辺はこないだのカタリバの話にも通じるな)

生保セールス移住してオンライン営業活動
リアルが強いのでは?→掃除しなくていいから会いやすい、営業活動しやすいのか

一度リアルで会う「リッチな体験」があればあとオフラインでいい

(えっでもその辺ライヴ的にはどうなの)

本当に必要なコミュニケーションだったのか
リアルタイムである必要があるのか

(…考えれば考えるほどライヴのことと重ねてしまう…その辺は整合性あんのかな…
こと音楽に対しては、生で聴くって体験を避けるようになってしまうとそれを聴きたいって興味も薄れてしまうと思うんだよなあ…
イヤホンで聴くだけじゃわかんないことが沢山あると思うのよ
それはスポーツも一緒だ、無観客試合できるんだから音楽もって言うのかも知れないけど…うーん…)

♪Wildest Dreams/Taylor Swift


インターンから移住コーディネーターいわきさん
(マスクしてるってわかる北の声)
釜石という場所が好き
合う合わないはそれぞれ
自分の目で見て
ここは合うけどそこは合わないとかもある

人の部分、自然も豊か
他の地域もそうなのかもだけど
その人にとって大事な場所
そこにしかないものがある
自分の目で見ることって大事
何回か来て人や自然に触れてほしい


いとうさん再
1日も外に出ない日も…
ここに体があるのに地域の人と関わりない
雑談作りたい

いとうさん
新しく街の中にオフィス開いた
前は自宅でやってた
豊かな雑談をできるように
受け入れてもらったからこそ
あんまり決めずにここで何ができそうかなと考えてから決めていい



…そんなに簡単なの?

うまくいかない人を冗談で「リターンズ」w
なぜうまくいかなかったのか知りたいと思う
上の2人とも謙虚
うまくいかない人は俺が変えてやるみたいな人が多い
水が合うかどうか
ゆっくりと信頼関係を構築するのがいい

なかなかうまくいかなくて帰ってきちゃった人の話聞きたい人いっぱいいる
(失敗談も誰かの糧になるってことなのかな)
何のために移住したのかわかんなくなるから五感で合うかどうか

何かしたい!を頭ごなしに否定はできない

地域の人のニーズがあるの?
震災だから、コロナだからだけでない理由を


変えたいんだ!ってなってる人に…

何のために
地域の人にはニーズあるの?
移住は人生のゴールではない、幸せに生きるための過程、手段でしかない
自分がどうありたいか考えていくことが大事

その地域と関わりたいと思ったことは自分が変わったということ
それはなぜなのかを考えないとうまくいかなかった時に落としどころを見つけられなくなっちゃうから


♪OVER & OVER/ゴスペラーズ


アフターコロナで元に戻るものと戻らないものがあると思う
どう変化する?

いらないもの、無駄だったなと思うものあったはず、嫌なんだけど受け入れていたことに気付いた、社員の幸せを追求するとかやりたい事をやろうというのが増
いろんなチャンスを選べるのではとポジティブに捉えている
小さな失敗も許容できていく世の中になっていくと思う(えっそーなの)
楽しい未来が来るんじゃないか


イライラしてたこと
普通というか変わってないよと見せつつ
なんとなく耐えてきたものが耐えなくてもいいんじゃん、我慢しなくていいよね、そのエネルギーをもっと楽しい事に使おってなれる


二地域居住初めて知ったような人達にメッセージを…

IoTもっと進んでいくと地方も世界もフラット
色んなことが個人単位でできる
ローカルからグローバルにチャレンジできる
モヤモヤしてたけど動き出してできなかったことをやり始めてる人達に触れて一歩を踏み出していってもらいたい
モヤモヤしてたけど動き出してやりたいことやりはじめてるひと達に触れて変えていくきっかけにして!



エンディング〜

働き方・暮らし方を考えるスタート、ね

(ここはちょい早口かもねw)

移住大変なので
してみたいけど気後れするって人もいると思う
成功体験聞くのも大事だけど知識に触れるのも大事
それこそターンズの雑誌とかで知識に触れていくとよい

次回は9/19だよーん

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする